• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月02日

都電荒川線に揺られて

しばらく、年賀状のやり取りだけになっていた学生時代の友人達と、5、6年くらい前から毎年2回ほど飲み会を行うようになり、場所はこれまでは新宿や池袋、新橋などであったが、今回は大塚でやることになった。

大塚はほとんど馴染みのない街だったので、地図を見てみると、JRの他に都電荒川線が通っていることが分かった。

都電はこれまで乗ったことがなかったので、この機会に乗ってみることとした。

京浜東北線を王子駅で降り、すぐ横にある荒川線の駅へと向かう。




都電荒川線は、荒川から早稲田までの約12kmの区間を走っているが、かつては23区内に多くの路線があった都電も地下鉄やバスに置き換わり、都内の路面電車としては、現在、この都電荒川線と京急世田谷線のみとなっている。

早稲田行きに乗る。




出発進行!

そういえば、子供の頃は列車の運転席のすぐ後ろに立って、前の流れ来る景色と速度計を見てるのが好きだったが、その頃から成長なく、今もあまり変わらないようだ。




荒川線を走る車両達。

7000形の車両で、左の7022号車は平成17年に昭和50年代のカラーリングを復活させた唯一の車両とのこと。




平成2年に登場した8500形。




そして、平成21年に登場した最新型の8800形。

スタイル、カラーリング共に、ぐっとモダンになっている。




王子を出て、しばらく道路沿いに走る。




飛鳥山から、専用軌道に入る。




大塚の2つ手前の庚申塚で降り、車両を見送る。




そこから巣鴨地蔵通商店街を通り、大塚まで歩いて行くことにした。




そして、大塚で再び荒川線に合流。

この曲がり具合が堪らない!




そこを駆け抜ける、オシャレな8800形。




最後に路面電車に乗ったのは、ずいぶん前に江ノ電に乗って以来なので、久しぶりであった。

さて、この後はというと友人達としこたま飲んで、なんとか最終列車で地元にたどり着くことができた。




翌朝目覚めると、裸にバスタオルだけ巻いて寝ていた。

家に着いてから後の記憶がない・・・。

その前はソファーで歯磨きしながら眠ってしまい、翌朝は口の中がミント味になったこともあったな・・・。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/10/03 01:12:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

カメラ不具合
Hyruleさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

この記事へのコメント

2014年10月3日 7:13
こんちには。

生まれ育った所、高校、予備校、勤務先
全て荒川線の沿線でした。

そしてお墓も・・・。

王子の飛鳥山、鬼子母神、早稲田・・・
数限りなく乗りました。

思い出いっぱいの荒川線です。
コメントへの返答
2014年10月3日 21:11
こんばんは。

私も高校、予備校時代に通学で毎日使った路線は、思い出路線になってます。

それが通勤時代も含めてとなると、ある意味人生が凝縮された路線ですね。

そんな思いが詰まってるなんて、ちょっと羨ましいです。

飛鳥山、鬼子母神、早稲田って、どれも情緒ある文字で、イイですよね。

最後に入る場所、どこにしようか?
2014年10月3日 18:33
都電の旅?いいですね!(^^)

都電・・・と言うからには、
料金的には、都バスと同じ?でしょうか。

運転席のすぐ後ろに立って・・・は、
私も今でも、全く同じです!(笑)
歯磨きしながら寝る術?は、
未だ未開ですが(^^;;
コメントへの返答
2014年10月3日 21:24
こんばんは。

旅というにはあまりにも短く、僅か2kmあまりの乗車でした。

それでも久々に乗った路面電車は、車窓からの風景も楽しく、満足できるものでした。

都バスの料金は存じませんが、都電は170円均一料金で、suicaが使えるのがちょっと驚きでした。

運転席のすぐ後ろもそうでしたが、通常の列車の連結部の蛇腹の所も好きという、ヘンな子供だったかも知れません。

歯磨きシリーズは、過去、2回ありましたね。

私の周りには、渋谷駅近くで泥酔して寝ている間に財布をスラれて後で大変な目にあったヤツ、自宅の押し入れで立ちションして、奥さんに驚かれたヤツなど、いろいろいましたね。
2014年10月3日 18:42
こんばんは!



荒川線は、車に乗り始めたころ、東北道に出るのに下道を岩槻まで走る時に
王子あたりででしょうか、横を通った記憶があります。

子供たちが小さい時には、荒川遊園地に連れて行きました。
小さい観覧車や乗り物が子供たちにぴったりでした。

高校に通ったのも、荒川線ではないですが都電でした。
身近な鉄道といえば都電だったのです。

都電もずいぶんおしゃれになったものですね!

コメントへの返答
2014年10月3日 21:42
こんばんは。

我々の世代(失礼)では、みなさん路面電車に、いろんな思い出があるのですね。

私の地元の福岡も、今は地下鉄に置き換わってしましましたが、かつては路面電車(チンチン電車と呼んでました)が、身近に走ってました。

博多どんたくという祭りのときは、その路線に花電車が走ってましたね。

都電が闊歩していた時代の東京を、リアルで見てみたかったですね。

三丁目の夕日の世界でしょうか。

みなさんの思い出を消さないためにも、荒川線には今後も頑張って残って欲しいですね。
2014年10月4日 1:07
こんばんは!

路面電車って久々に乗ると料金の支払いどうだっけとちょっとドキドキしたりと、ここ最近高知にきて久々に体験しました。

電車の運転席からの車窓って子供のころから僕もずっと好きでした。そのため、名鉄のパノラマカー何かh本当に大好きな車両で先頭車両の最前席に良くすわりましたよ!いい歳になってからも・・・。

東京というと都会というイメージがありますが(住んでいたときも)路面電車が走っている風景を見ると、それとなく昔ながらの味わい深い一面もあるなと感じさせてもらいました。僕が東京に住んでいたときには感じなかった一面を今発見できた感じです。
コメントへの返答
2014年10月4日 10:11
おはようございます。

私は初めて乗るバスがドギマギしてしまいます。先払い、後払い、一体どっちよ?って。

運転席からの車窓、やはりお好きですか。

考えてみれば、クルマを運転することが好きな人であれば、多かれ少なかれ、好きなはずですよね。

ちょっと運転もしてみたい、とも思いますし。

パノラマカーのような車両の最前席って、乗ったことはないですが、良さそうですね!

こちらだと、小田急ロマンスカーですね。

東京都心の中で、こういう風景と見かけると、ホッとしますね。

荒川線は走っている場所にもよりますが、路面電車というレトロな乗り物と、その周囲の風景とコントラストがあって、楽しめました。
2014年10月5日 9:10
おはようございます。
荒川区に馴染みがないせいか、ネット上やTV番組で都電荒川線を見ると、いつも新鮮な、そして過去と現代が交錯しているような、不思議な気分になります。路面電車のある風景って日本だけでなく世界中の街で魅力的ですよね。新車両も導入されてるとは知りませんでした。これからも残っていって欲しいですね。
裸にバスタオル・・・お疲れ様でした>特に御家族の皆様(^^;
コメントへの返答
2014年10月5日 10:03
おはようございます。

路面電車のある風景にちょっと惹かれてしまうのは、何故でしょうね?

単なるノスタルジー、速度も緩くカワイイ外観、はたまた、進み過ぎてしまった文明の中にあって安心できる感じ・・・。

自分の中でバランスを取ろうとした結果、求めてしまうものかも知れませんね。

荒川線は、王子~飛鳥山間を除けば専用軌道らしく、それ故、都電で唯一路面電車として存続できているとのこと。

新型車両が投入されていることも考えると、これからも残していこうとされているのかも知れません。

家族からは、「いい加減にしてよ!」と・・・。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation