• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月22日

朝ドラで北アルプスを見てきた

スプラッシュに乗り換えてから一年、

これまでの自分と比較すると散々走り回ってきたような気がするが、それでも好きな信州に関してはビーナスライン止まりという、少々寂しい状態となっていた。

しかし、いろんな方がupされている北アルプスの風景を目にする度に、自分でも見てみたい気持ちが募り、意を決して(そんな大したもんじゃない)行ってみることにした。

朝ドラと言うにしては少々出遅れてしまい、午前5時の旅立ちとなった。

上信越道を小諸ICで降り、まず向かった先はチェリーバークライン

この道は、にゃごo(^・x・^)oさんのブログで初めて知ったのだが、浅間山の西側を駆け上って行く道で、いつか来てみたいと思っていた。

色づく木々の間を、フルスロットルで駆け上る(所詮91ps)!

道もきれいで、行き交う車もほとんどなく、爽快そのもの。




峠付近から見える眺望がこれまた素晴らしく、富士山や八ヶ岳が良く見渡せる。






標高1973mの車坂峠を越えると、そこからはダートなダウンヒルが待ち受けていた。

長距離のオフロードは中津川林道を含め、2度目であるが、写真のようにフラットで道幅も比較的広く、すごく走りやすい。

飛ばし気味に走るとコーナーでズリズリとなるが、ESPがoffの方が自然な挙動で乗りやすく、その状態でダートを走りきった。




嬬恋パノラマラインから眺める風景。

トラクターはMassey Fergusonという英国製のもの。




R144を経由して、県道34号に入る。

こんな道もキビキビ!

ドヤ顔の我が相棒。





長野市郊外を通り抜け、県道86号に入る。

途中にあった素敵な建物の小学校。

その先の道は、ご覧のようなクネクネロード。




鬼無里にある松巌寺に立ち寄ってみた。

伝説の鬼女紅葉の菩提寺とのことで、当日は鬼女紅葉祭りが開催されていた。

中の装飾は写真のように、かなり豪華なものであった。




その後、県道36号に入るとお待ちかねの北アルプスが見えてきた!

既に雪化粧をまとっており、初冠雪は10/7とのこと。




上記の山案内マップを元にすると、左側写真は左から唐松岳と天狗ノ頭。

右側写真は天狗ノ頭、白馬鑓ヶ岳、そして杓子岳がちょっと見えている。




大町街道から臨む白馬三山(白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳)。




そして、いよいよ白馬へと入る。

これぞ信州って感じの雄大な風景で、見に来た甲斐があったよ。

天気にも感謝。

松川に架かる橋より見える白馬三山。

白馬幼稚園舎の左肩に鎮座する白馬岳。




ここまで来たら登ってみるしかなく、ゴンドラで八方尾根の中腹へと向かう。

大型のロープウエイとは違って、かなり小型ということもあるのか、結構恐い。

おしりモゾモ・・・。




到着し、左手を見上げるとススキの向こうには、ぽんストさんお勧めの五竜岳

右手はというと白馬岳。




そして、圧倒的なスケールの眼下の眺望に、また感動!

時が経つのも忘れて見入っていた。





「下、風の具合どうですか?」

「じゃ、いきますよ!」




テイクオフ!




いつまでもここに留まっていたい気分であったが、そういう訳にも行かないので、泣く泣く帰路に着いた。

木崎湖沿いに走る大糸線。




その先の信濃大町駅。




泊まって行きたいが、明日は労働日だよ・・・。

その後は県道55号を進み、犀川に迎えられる。




そこからまた山を駆け登り、県道12号に合流したちょっと先にある展望台から、この日最後の北アルプスの姿を心行くまで楽しんだ。




山を下り、麻績ICより長野自動車道に入り、一路、自宅へと向かった。

行きの小諸ICを降りてから麻績ICに入るまで、渋滞は一切なしで、山中の県道ともなればほとんど車も通ってない状況。

飛ばすも良し、のんびり走るのも良し、気に入った風景があればいつでも停車。

ストレス・フリーのドライビングで、心身ともに生き返った。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2014/10/23 01:24:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

慣らし運転がてら、大黒へ‼️仲間と ...
ケイタ7さん

おはようございます!
takeshi.oさん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

2014年10月23日 8:47
天候にも恵まれて素敵なドライブになりましたね~♪

北アルプスの絶景も楽しめて最高ですね(*^^*)

自分も先月行って来ましたが残念ながら雲に隠れていて見れなかったので、こうして綺麗な社員旅行が見れて良かったです!!
コメントへの返答
2014年10月23日 22:31
こんばんは。

どうもありがとうございます。

信州の雄大な景観に一番似合うのは、やはり何と言っても突き抜けるような青空ですね。

北アルプスを間近で見たのは、実に20数年ぶりだったのですが、その魅力は当時と比較しても全く衰えてませんでした。

当時はトロリーバスで黒部ダムにも立ち寄ったりしており、できることなら今回も行ってみたかったのですが、残念ながら時間都合でできず終いでした。

10.9さん、ターンパイクは霧に囲まれていましたが、残念ながら北アルプスも同様だったのですね。

でも、その分はきっとどこかで取り戻せますよ。


2014年10月24日 5:31
こんばんは!

アルプスの雄大な景色堪能させてもらいました。山からの風景は本当に雄大でいいですね。山頂は雪がかかり、中腹あたりからは紅葉。ドライブしながら目を楽しませてくれる良い時期ですね。

僕は素人撮影ですが、写真を撮りはじめるようになり10ヶ月たつのですが、写真撮っていると季節の移り変わりを今まで以上に感じるようになり、さらにドライブが楽しくなっています。

もうすぐ11月。秋かと思っていたらあっというまに冬に突入しそうですね。雪景色にはまだまだ早いですが、秋から冬にかけてのドライブブログ楽しみにしています。僕も今週末に愛知に戻るので、時間を作って長野あたりにドライブ行きたいと思います。ひょっとしたらバッタリお会いしたりして!
コメントへの返答
2014年10月25日 9:52
おはようございます。

秋の好天にも恵まれ、山から見下ろすそれぞれの風景は、無条件に「気持ちイイ!」でしたね。

常日頃は埼玉の山中を走りまわってますが、こういった開けた眺望と3000m近い山々が織りなす景観は、やはり信州ならではでのものですね。

久しぶりに訪れましたが、時が経つのも忘れて見入ってました。

冠雪の頂きがみられたのはラッキーでしたが、本格的な雪山はまた別格なのでしょうね。

私も昨年まではたま~に撮るスナップ程度でしたが(しかもろくな写真しかない)、ブログを始めてその数は飛躍的に増えました。

おかげでなかなか前には進みませんが、充実度は高いですね。

今後もお互いに、素敵で、自己満足なフォトをupしていきましょう!
2014年10月24日 18:42
名前を出して頂いて恐縮しているにゃごですこんばんは^^
ブログを拝見させて頂いていると無性にドライブに行きたくなるのは病気でしょうか(←病気でしょう)。
一日で長野県のちょっと裏道的なドライブルートをご満喫されたご様子がお写真からもビシビシ伝わってきますし、かなり天気にも恵まれて相当に快適なドライブですね!
コメントへの返答
2014年10月25日 10:32
おはようございます。

お友達でもないのに、勝手に名前を出してしまい申し訳ありませんでした。

チェリーバークラインを知り、とても気持ち良く走ることができたので、感謝の意(ご迷惑)として、無断使用させて頂きました・・・。

私はにゃごさんのブログをトリガに昔の病気が再発し、山道詣でが止まらなくなってきてます!

今も皆さんのブログを見ながら、ムズムズ。

信州の雄大な景色に包まれて、クルマも少ない中をずっと走り回っているうちに、ゆったりと走っているだけで心地良い感じがしてきました。

その瞬間は刺激的なものを必要としなくなっていたのでしょうね。
2014年10月25日 23:49
cocoichi さん、こんばんは。

おおー、遂に北アルプス遠征ですね!
しかも、五竜岳もバッチリですね!イヒッ(^^)

いよいよ雪化粧の季節ですね。
私も早く見に行きたいです。

ゴンドラで行くと迫力倍増ですね、ゴンドラの存在知りませんでした。
参考になります。

夕闇に映えるアルプスのシルエットもいいですね〜。
朝撮りしてるとあれは見れないので楽しませて頂きました(^^)

コメントへの返答
2014年10月26日 23:42
こんばんは。

ぽんストさんや、そのみん友さんの写真に刺激されて行ってしまいました。

北アルプスはどれがどの山とか全く知らない状態でしたが、ぽんストさんの写真で白馬三山や五竜岳があることを知りました・・・。

ススキの向こうに見えるのが五竜岳と思って撮りましたが、合ってますかね。

そんな状態だったので、今回、山の案内板も一緒に写し込んで、後で復習に使おうかと。

ホントはもう少し早く帰宅するはずが、写真撮りでなかなか前に進みませんでしたが、そのおかげて夕映えショットが撮れました。
2014年11月2日 22:59
こんばんは
紅葉が綺麗ですねぇ。一番良いタイミングだったのではないでしょうか。それにしても結構なアップダウンのところ、スプは結構タフですね! cocoichiさんのブログを拝見して、私も安心して愛車のスプを走らせてます(^_^)

コメントへの返答
2014年11月3日 10:09
お早うございます。

紅葉も一部、見頃の所もありましたが、全体的にはもうしばらく経った、まさに今頃ではなかったかと思います。

スプラッシュは乗り始めて1年余りになりますが、クルマの挙動が体にすっかり馴染み、安心して身を委ねられるようになりました。

フラットな乗り心地に加えて、硬めのシートの恩恵で、ヘンに体が揺すられることがないため、山道を長距離乗っても疲労感が小さく、安全にもつながりますね。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation