• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

足尾銅山を見てきた(わたらせ渓谷鐵道編)

わたらせ渓谷鐵道は1989年にJR足尾線が廃止となり、第三セクターとして開業された鉄道である。

営業区間は桐生駅~間藤駅であるが、間藤駅から先の精錬所のある足尾本山駅までの区間は貨物輸送の終了によって既に1987年には休止となっており、その後、1998年に廃線となった。

足尾本山駅は本山製錬所の構内にあり、精錬所から出たすぐの所には以下のガーター橋が架かっている。





そこからしばらく行くと、トンネルが姿を見せた。




ちょっと中に入ってみた。

廃線マニアの中には、ここを通過したという強者もいらっしゃるようであるが、とてもじゃないが怖くて、せいぜい20、30mがいいところ。

そそくさと引き返してきた。

しかし、よくまあここを通り抜けられるものだと、その度胸に感心。




さらに先に進み、間藤駅近くの県道250号と交差する辺りで見られるのが、以下の風景。

線路の向こうに見えるのは、廃校になった旧本山小学校である。




廃線になろうとも、車の往来をずっと見つめている警報機。

この先も何10年と、形ある限りここに立ち続けていくのだろうか・・・。




そして、現在のわたらせ渓谷鐡道の終点となっている間藤駅に到着。

無人駅なので、ホームから降りて歩いてみた。

人の気配もなく、何とものどかな風景である。




その先に架かっているガーター橋。

写真では全然捉えきれてないが、橋の景観もさることながら、周りの風景もきれいで、なかなか良いスポットである。




時刻表を確認すると、そろそろ通過の時間が迫ってきた。

時間待ちして列車を撮影するのは初めてだが、ちょっと緊張してきた・・・。

えっ、来たよ!

あっという間に駆け抜けて行ったのは、わ89形気動車。





そして、足尾駅に到着。

時の刻みが、昭和で止まってしまったかのような風景である。





駅構内にある展示車両。

なぜか連結機や幌に目が行く。





子供の頃は走行中の列車で、写真(借り物)のような連結部の渡り板の所に立っているのが好きだった。




廃れた変電所の外観と車両が、また何ともマッチしている。




渡良瀬川に架かるトラス橋が美しい。

澄んできれいな川であるが、銅山の最盛期は、はたしてどんな景色だったのだろうか?




そして、大間々駅。

桐生発の列車がここで一両切り離され、間藤へと向かう。




かつて銅山が栄え、華やかであったであろう在りし日の光景はそこには一切なく、時代の移り変わりと共に、朽ち果てていくのをじっと待つしかない鉱山跡や遺構が残されているだけのように見える足尾。

しかし、わたらせ渓谷鐡道という途中の景観も含めて魅力的な鉄道で結ばれているのだから、現在残っている遺構を整備保存し、内部を含めて一般公開するようにすれば、歴史を伝えていく役目と共に、多少なりとも賑わいを取り戻せるのではないだろうか。

その後もいろいろと考えさせられることの多かった、足尾銅山へのドライブであった。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2014/11/10 23:54:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

イベント:山の日だから筑波山モーニ ...
LEVO24さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

12345
R_35さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 23:55
こんばんは(^^)/

足尾銅山は坑道しか行っていないので、遺構や廃線、周りの風景写真を見てまた行きたいと思いました。

紅葉も見頃で橋と紅葉がとても雰囲気でてい秋を感じさせてくれます。

廃坑や遺構は哀愁を感じさせ、寂しい気持ちになるのですが、それとは別になんか落ち着いた気持ちになるのは僕だけでしょうか(^_^;)
コメントへの返答
2014年11月12日 22:46
こんばんは。

これまで足尾は日光への通過点で、いつかは寄ってみたいと思いつつ、なかなか実現できてませんでした。

今回見てきたのは足尾のごく一部でしかなく、これ以外にも四季の移ろいも含めて、知らない部分が多くあり、それらを新たに発見していくのも、楽しみの一つですね。

廃坑、廃工場、廃墟、廃線などなど。

惹かれる理由はいろいろあるでしょうけど、平家物語の冒頭にある、諸行無常、盛者必衰のくだりが、当てはまるようにも思います。
2014年11月12日 23:01
こんばんは。

見慣れてるはずの光景なんですが、
何か違うモノを見てる気がしました。

写真といい文章といい、何か色々と考えさせられるような・・・
いえ、そんなに哲学的な?思考力はありませんが(^^;;

久しぶりに、銅山観光にでも行ってみようかな・・・って、
秋の夜長?に思ってます(^^)

コメントへの返答
2014年11月13日 0:38
こんばんは。

それは私の視点が偏っているからだと思いますが、そのように仰って頂けるのは嬉しいですね。

足尾銅山については、それまでほとんど無知でしたが、今回のドライブを機にちょっと調べたことや感じたことを、偉そうに書き連ねてるだけです。

実際に住まわれている方に対しては、大変失礼なことではあるのですが・・・。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation