• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月07日

冬の到来を感じた師走の朝ドラ

ウォーキングだの、二日酔いだの、乗り鉄だの、なんか車ネタはないの?

ココ、一応、みんカラなんだけど!

だからという訳ではないが、足尾銅山以来、本格的なドライブから遠ざかっていたので、それではいつものようにと早起きして出かけることにした。

行先は私にとってもはやホームコースのようになってしまった、神流湖、上野村、そして秩父の周回コースである。

行先に迷った時は、とりあえずココを走っておけばokって感じの、満足度の高いコースである。

早朝の神流湖に到着。

当然のように誰もおらず、独り占め。

日、出る方向と、そして反対方向の風景。

氷点下の冷たい空気が張りつめ、山々の色合いからも、もう12月だということに改めて気づかされる(普通の人は既に知ってる)。




上野村ふれあい館で車を降り、神流川の流れで汚れきった心を清める。




ここ数日の寒波の影響で、うっすらと雪化粧。

こんな時は朝風呂が一番!

ってお客さん、こんな早くにまだ空いてませんけど?




さて、R299に向かうとしよう。

ココも何度、走ったことか。

ダウンヒル。

5、6台のインプレッサ軍団が前を走っている。

4WDって、どんな走りをするのかしばらく見ていたが、コーナーの入りは普通だが、向きを変えてから躊躇なくスッと前に出ていく。

FFだと下りコーナーに飛ばし気味で入ると、アンダーが出てしまうので、アクセルはコーナーの出口に向けて徐々に開けていく必要があるが、4WDは早いタイミングでのアクセルONが可能なのだろう。

一度、乗ってみたい。




両神山のお膝元に向かう道に入って行く。

やはり石灰石の街。




行き止まりが両神山への登山口であるが、そこで好物に出逢った。

丸石自転車って、確かにカンガルーが付いていたよ!

そう言えば、友達の自転車にフラッシャー式のウインカーが付いていたのが、結構羨ましかった思い出がある。




橋を渡って現実に戻り、秩父の街を見下ろす。

今年は良く来たものだと、また想い出モードに入る。





山から下りて、秩父鉄道影森駅の近くで黄昏る。




普通のマニアはこんな場所から、コレを撮る。




が、へそ曲がりのマニアは、引き込み線を辿って行って・・・、




コレを撮る!

奥に見えるは武甲山。

姿が見えると、なぜかしら嬉しい。




ちょっと、武甲山はこっちですよ!

ありがとう。




秩父は結構回ったつもりでいたが、武甲山のすぐ近くにある石灰石の工場を見るのは初めてだった。

その迫力に圧倒され、時が経つのも忘れ、写真を撮った。






その後は林道を駆け抜け、刈場坂峠を経由して、帰路についた。

こんな道をひたすら走るのがこの上なく楽しく、我が相棒も小気味良く答えてくれる。

路肩に吹き溜まった秋の落し物が、冬の到来を告げる。




さて、いつの間にやら師走が訪れ、つくづく月日の経つのは早いと感じる。

この後は大掃除や年賀状書きやら、いろいろあるし、休日に遊んでばかりいる訳にも行かない。

しばらく洗車もしてないので、これもやらねば。

そうそう、仕事もね。

みなさん、気を引き締めて2014年を過ごしましょう!(余計なお世話ですね)。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2014/12/08 00:55:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひさびさに・・・東海道新幹線の運転 ...
pikamatsuさん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

バイク選び、理想の組み合わせは?
アユminさん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

口直し
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年12月8日 23:44
こんばんは^^ここさん

木枯し木の葉舞う山道で
対向車に黒いフェアレディーw
会ったらビックリします?
でももうそんなフェアレディーが
インプットされてるから、驚かないかな

ということで秩父路にいきたいなぁ♪
コメントへの返答
2014年12月9日 21:12
こんばんは。

山道で黒いZに会ったらって、そうりゃもうゆっくりと後ずさりして、後は一目散に逃げますよ。

失礼しました、熊じゃなかったですね・・・。

秩父路はみんカラを始めたことが影響して、今年はもう何度行ったか分かりませんが、飽きることがないですね!。

この時期、クルマも少なくなってますし、走り時ですよ。
2014年12月9日 0:02
こんばんは〜♪

初コメ失礼します。

興味深く、拝見致しました。
丸石自転車、懐かしかったです。
ミヤタ自転車もありましたね。。
昭和ですねぇ〜ww
建物などの写真も、いい雰囲気していました。
このような写真、大好物です ♪(笑
カラーでありながら、モノクロの小学生時代の世界にタイムスリップしたような感覚になりました。

写真の腕もクルマの腕も、ただ者ではない、とお見受け致しました (^O^)
良いものを、見せて頂き、ありがとうございました ♪♪
良い刺激になりましたww



コメントへの返答
2014年12月9日 21:36
こんばんは。

そうそう、そうでした。

他にも、つんつんツノダの、ティー、ユー、号~、てのもありましたね!

同じ嗜好の方がいらっしゃって、嬉しいですね。

運転は単なるただ者で、できの良いクルマに助けてもらっているだけですよ。

写真はド素人もいいところで、豆粒センサーの手持ちコンデジで、パシャパシャやってるだけでした。

でも、みなさんの素敵なショットに刺激を受けて(嫉妬して?)、つい最近、やはりコンデジなのですが、RICOHのGRを買いました。

前々回の二日酔いブログからそのカメラを使ってますが、腕が上がったと勘違いするような絵を吐き出してくれてます。

機材に感謝ですね。
2014年12月9日 17:24
こんばんは^^
影○駅の近くの○○セメント・・・あれは事務所の裏側から普通に犬の散歩をされている方やウォーキングをされている方をお見かけして自分も散歩をしているフリをして上の方まで歩いて行ったのですが、安置されている骨董品レベルの車両や錆びた工場、圧倒的なスケールの工場を間近で見れて(;´Д`)ハアハアした覚えがあります。
コメントへの返答
2014年12月9日 21:45
こんばんは。

こんなところまでご存じだったとは、さすがにゃごさん、抜かりはありませんね。

一応、正門は立ち入り禁止の札があって、ゲートもしまってましたが、事務所の裏道を進んで行くと、あらまあ、中に入れるでないの・・・。

その後は、ゴニョゴニョゴニョ・・・。

しかし、そろそろ秩父に別荘を構えられた方が良いかと。
2014年12月9日 19:58
こんばんは(^^)/

自分の落ち着くドライブルートってありますね。僕は遠出ばかりしていますが、お決まりのダム湖を回るルートがあり、何か気晴らししたいときに走りに行きます。

cocoichiさんのmyドライブルートは見所満載で良いですね。リフレッシュもでき、ワクワクもできそうです。

早いものでもう12月ですね。無事年を越せるのか、仕事がピリピリモードなので、しっかり気を引き締めて頑張りますm(__)m
コメントへの返答
2014年12月9日 22:04
こんばんは。

一年チョイ前までは、埼玉って何もない所と思い込んでましたが、みんカラをきっかけにいろいろ回り始めるようになると、単にその魅力を自分が知らないだけであることに気づきました。

ドライビングにおあつらえ向きの道も多く、その周辺に好物もいっぱいころがってました。

月日の経つ早さは、年齢と共に加速するようで、ホントにあっという間の12月。

2月の大雪も、ついこないだの出来事のよう・・・。

無事に年を越せるよう、頑張りましょう!

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation