• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月19日

青梅シネマ・ストリートと御嶽神社を訪ねて

東京郊外の観光スポットである青梅は、これまでに奥多摩方面からの帰り道に1、2度通過したことがある程度で、ほとんど馴染みがない街だったので、先日の冬晴れの穏やかな日に、パワースポットと言われる御嶽神社ともに回ってきた。

青梅は、CatDogさんのブログに「もう日本に数人しかいない、青梅在住の映画看板絵師が書いた看板が商店街に並ぶ」とあったが、実際に行ってみると青梅駅近くの旧青梅街道沿いのいたる所に古き良き時代の映画看板が掲げられていて、その一角は時代をトリップしたシネマ・ストリートになっていた。

車を降りて、早速、通りを歩いてみると、途中途中でいろんな猫に出迎えられた。




ニャジラの看板もさることながら、その左隣のお店の看板が何とも味のある画で、たまらない。




そして映画看板の数々。

青梅市は町おこしとして、青梅在住の映画看板師である久保板観氏の作品を、街中に展示しているとのことである。




以下に写真のあるニューシネマ・パラダイスは、私にとって忘れられない映画である。

1989年に日本で公開されたこの映画は、当時、銀座にあるシネスイッチ銀座のみで上映されたものである。

特に映画好きという訳ではなかったが、何故だかこの映画のCMに惹かれるものを感じて、銀座まで観に行った。

そして迎えたラストシーンは、エンニオ・モリコーネの音楽と共に頭の中に深く刻みこまれ、忘れることのできないシーンとなっている。

最後はとめどなく涙があふれ、映画が終わっても恥ずかしくて、しばらくは席を立てなかった想い出がある。

それ以来、あのメロディ(愛のテーマ)を耳するだけで涙腺が緩むという後遺症は、今でも残ったままである。




赤塚不二夫氏が若い頃に映画看板の仕事をされたことと、久保板観氏のファンだったということもあってか、通りにはこのように赤塚不二夫会館がある。




路地裏に入ると、このようなモニュメントが。




そしてさらに歩くと、青梅線が見えてきた。




余韻を残しつつも、次なる目的地の御嶽神社へと向かった。

ケーブルカーで御岳山に向けて発進!




標高800mを超えるとなるとさすがに雪が積もっており、周囲は以下のような雪景色。

しかし、この時期は空気がとても澄んでいて、遠くまでかなりクリアに眺望できる。





誰が創ったか雪のモニュメント。




そこから御嶽神社に向かって歩き始めるが、案内板には所要時間は25分とある。




山林を抜けると、雪を纏った家屋が見えてきた。




そしてさらに歩くと、結構な勾配が(そりゃ山ですから)。

登りきると食堂&土産物店ストリートに出たが、青梅の路地裏を思わせるような雰囲気で、いい感じ。

行楽シーズンともなればお客さんで結構賑わうのかと思うが、この日はチラホラ程度。




通りを抜けると、また、ド~ンと急勾配が準備されていた。

結構、息も上がってきたよ。

ハァ、ハァ・・・。





ようやく、(虎の穴じゃない)御嶽神社に到着。

ハァ、ハァ(情けな)。

「何じゃ、お前、そのざまは!」と、活を入れられている気がする。




ここでパワーを注入し、帰路へと向かった。

もしケーブル切れたら、って思うと、ちょっと怖い。




1月に入ったとは言え、まだまだ日は短く、陽が傾くのは早い。

冬は昼時間が短いせいで、休みをちょっと損している気分。




この周辺もまだまだ魅力的なスポットも多く、時間をかけてまたじっくりと観てみたい。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2015/01/20 01:25:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

愛車と出会って1年!
hiroMさん

この記事へのコメント

2015年1月20日 5:53
おはようございます!


青梅は行ったことがなく、cocoichiさんのブログで、初めて知りました。


映画看板、いつ見たか、記憶にないくらいですが、
嵐寛さん、若々しい。
市川雷蔵さんの看板もあるのでしょうか?


青梅の魅力を知り、機会があれば訪れてみたいです。

御嶽神社は私の足で登れるか不安ですが、活とパワーを貰いたい(^^)
コメントへの返答
2015年1月20日 22:17
こんばんは。

一般的には青梅マラソンでその名を聞くくらいで、私もほとんどそのレベルでした。

今回観た看板は一部のようで、他にもたくさんあるようです。

下記URLの上から12枚目に、雷蔵さんの看板がありました。

http://4travel.jp/travelogue/10868092

この世代の役者だと名前を知っている程度で、映画でのリアルな記憶は残念ながらありません・・・。

TVでいうと、ひょっこりひょうたん島や月光仮面辺りが、明確な記憶の限界ですね。

あと、以下のURLにも看板がコレクションされてした。

http://www.seiwashoji.co.jp/oume_town/bankan.html

御嶽神社は、ケーブルカーの到着駅から片道25分程度と距離的にはそれ程でもないので、最後の方の急勾配も一歩一方時間をかけて登れば、大丈夫ではないでしょうか。

もらったパワーで、今週を乗り切りたい!
2015年1月20日 8:12
こんにちは。

あれ以後、奥多摩方面には行ってない事に気が付きました。

それにしても、お山とは言え、東京でも結構雪が積もりますね。

早く修理を終わらせて出かけたいです。
コメントへの返答
2015年1月21日 0:10
こんばんは。

奥多摩周辺もほとんど知らないに等しいので、これからCatDogさんのブログを参考にして、自分なりに探索して行きたいですね。

その昔、奥多摩湖に行った時に、ここも東京なの?と、ちょっと驚いた記憶があります。

東京も幅広いので、行くところはいくらでもあるって感じですね。

エスクの修理が早く完了するといいですね。
2015年1月21日 16:39
こんにちは、初めまして

御嶽山、以前から行ってみたかったので・・・

思わずコメントしちゃいました。

なんか、京王ケーブルカー ボディカラーこそ違うものの

高尾山みたいですね~

神社もあるし

今度、行ってみようと思います。

暖かくなったらですが・・・・
コメントへの返答
2015年1月21日 21:28
HIRO15+さん、こんばんは。

御岳山は初めてだったのですが、ケーブルカーで登った先も御嶽神社を始め、いろいろ歩き回れるコースがあって、いいところでしたね。

高尾山ケーブルカーはその昔に乗りましたが(車両は覚えてません・・・)、御岳山のケーブルカーが京王とは、場所的にもちょっと意外でした。

でも、関東でケーブルカーのノウハウを持っているのは、京王か小田急位しかないのでしょうね。

私も季節を変えて、また、行ってみたいと思います。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation