• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月26日

窓の下には神田川

山手線を高田馬場で降りて、通りを少し歩く。




そして5分もしないうちに、今日の舞台である神田川が見えてきた。

神田川といえば言わずと知れたかぐや姫の代表曲で、フォークソング世代の方であれば出だしの一音でこの曲と分るくらい、バイオリンの旋律が印象的な曲でもあった。

作詞は喜多條忠で、学生時代の同棲体験に基づいて作られたものである。

wikiによれば、当時、喜多條忠が住んでいたアパートは以下の写真の左手奥辺りになるそうだが、今や立派な建物が立ち並んでいて当時の面影は全くないようだ。

隣の写真は映画「神田川」の借り物画像より。

関根恵子、今こうやって改めて見ると結構カワイイ・・・。




今日はここから河口に向けて、川沿いにテクテク歩いて行くことにする。

ちなみに、神田川の起点は吉祥寺の井の頭池(知らんかった)。




川沿いに通れない場所もあり、そんなところは一歩裏手の路地を進む。




しばらく歩いていると、高戸橋のところで都電荒川線と交差する場所に出た。




川沿いにある案内板によれば、神田川は流域の都市化に伴って雨水が一気に集まるようになり、これまでしばしば氾濫を繰り返していたため、川幅を広げたり護岸を改修するなどの対策が採られてきたそうだ。

この辺りの水は思ったよりもきれいで、平成4年には新宿区内で鮎の遡上が確認されたとのことであるが、それも納得。




やがて見えて来たのは椿山荘。

ちょっと庭園にお邪魔してみた。




椿山荘の脇にある階段を登って行くと、何やら男子の掛け声が聞こえる。

行き着いた先はこの和敬塾。

調べてみると男子大学生のための寮であり、50校もの大学の学生がここに暮らしているとのことで、村上春樹も一時ここにいたことがあるそうだ。

年間を通じていろんな行事があるようで、中でも体育祭は最大行事とある。

先程の掛け声はその練習だったのかと。




さて、川に戻って先に進もう。

こちらは江戸川公園だがおシャレすぎ!




そこを過ぎると風景はガラリと一変し、首都高がお目見えになり、しばらく川と平行して走る。




下も上も都会の風景。




東京ドームホテル前。

ずいぶん前に乗った後楽園のサンダードルフィンが、怖かったけど楽しかった。




左側写真は水道橋で右側は御茶ノ水であるが、神田川は少し手前の飯田橋から皇居の外堀に合流していて、この辺りではお堀と一体になっているそうだ。




地下に降りて、




燃料補給!




御茶ノ水駅と川を隔てて筋向いにあるのが、この湯島聖堂。




勉強嫌いだった私には敷居が高いが、ちょっと入ってみた。

空気感が周囲と違う!




飽きることのない風景。




レンガ造りのこの建物はマーチエキュート神田万世橋と呼ばれるそうで、御茶ノ水~神田間にあった旧万世橋駅の跡を活用したものとか。




秋葉原を通り抜け、しばらく歩くと、




屋形船のお出迎え。




ビルの合間の屋形船が、また何とも風情が感じられていい。




そして、ようやく隅田川との合流地点に到着(^O^)/

浅草方面にはスカイツリー!




さてさて、ここからは浅草方面ではなくて隅田川の河口に向けて進路を変え、深川方面を目指して歩みを進める。




着いた先はこちらの深川江戸資料館のある通り。

この辺りを一度見ておきたくて、ここまで足を伸ばしてみた。




そして、いつものごとくウロウロと徘徊。

それが何より楽しい。




さて、そろそろ帰路に着くとしよう。

隅田川に架かる清洲橋を渡る。

この橋、チェーンをイメージしているのか?




こんな路地がやはり気になる・・・。




そしてようやく山手線の神田へと辿り着き、神田川の旅も終わりを迎えたのであった。




いや~、歩いた歩いた3万歩。

今度はどこをうろつこうか?
ブログ一覧 | ウロウロ日記 | 日記
Posted at 2015/09/26 23:57:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

またまた外食しました。
アンバーシャダイさん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2015年9月27日 5:10
おはようございます!

30000歩は、?家族から昨日聞いた歩数と同じだな~と思わず(^^)


cocoichiさんの語りと写真(絵とも思える)は、芸術の域に達している!


清洲橋のあの切り取りにはビックリを通り越して感激しました。


最近、手持ちのコンデジのズームを使わずに写真がどんな風に撮れるか、意識して試していますが、自分が見たままに近い物を撮ろうと思ったら、ズームはいらないのですね。
あ、すみません。ブログから反れてしまいました。


自然豊かな風景も、都会の景色も、、、cocoichiさんにかかると、きれいなだけじゃなく、味わい(人間味?)深く思えます。


コメントへの返答
2015年9月27日 11:31
おはようございます。

30000歩はご主人のマラソンの歩数でしょうか。

芸術の秋に過分なお言葉、ありがとうございます。

所詮素人のレベルですが、カメラに鍛えてもらいながら、それなりに絵作りを楽しんでます(^O^)/

伝わる写真があったようで、そう仰って頂けるのが何より嬉しいですね。

鳥や鉄道、スポーツの撮影であればズームは必須でしょうけど、私の場合はスナップ写真がメインなのでズーム無しでもさほど問題はありませんし、その限られた中で楽しめる世界もありますね。

今使っているカメラは光学ズームはありませんが、1.3倍と1.7倍の電子ズームがあるので何とかそれでカバーできてますし、後で拡大トリミングすることもあります。

ズームが無い分、被写体に寄る必要もありますが、その過程で何をメインに撮りたいのかがはっきりしてくるような気もしてます。

よく山から見た風景などは見た感動が写真ではなかなか伝わらないと言われますが、その一つの原因としてズームして撮っていることもあるのかなと思います(もちろんそちらの方が良い場合もあると思います)。

片目で見ても結構視野が広く、ましてや両目で見るとなおさら広がるので、その目を通して得られた感動はズームよりも、むしろ広角で撮った方が伝わる写真になるのではないかと。

ズームを封印して使ってあまり支障がないようであれば、そういったカメラの選択もありと思います(と背中を押してみる)。
2015年9月27日 19:40
うわぁ、歩きましたね~。

読みながら、どこまで行くのか

ハラハラしましたよ。

馴染みのある景色がチラホラ見られて

以前勤めていた会社のビルも写ってて

とてもシンミリしてしまいました。。


次回の私のブログネタと少し被るのは

ちょっと内緒。
コメントへの返答
2015年9月27日 21:23
こんばんは。

ハラハラ&シンミリさせてしまって申し訳ありません (^◇^)

コイツ、一体どこまで行くんだ?って感じですよね、ホント・・・(^_^ゞ

この日はちょっと暑かったですが、これから歩くにはちょうど良い季節となり、ますます楽しみです(何が?)。

まさかそんな方がいらっしゃるとは思ってもみませんでした。

私は23区内に勤めたことはありませんが、寄り道するところがいっぱいあっていいなと思う反面、通勤もかなり大変ですよね。

うっ、被ったとするとどこだろう?

キアロ氏、屋形船の中で酔って暴れた!、のはずもないでしょうし・・・。
2015年10月1日 22:11
こんばんは。

神田川や首都高高架沿いは、職場から近く何てことない景色ですが、cocoichiさんのブログを見ると新鮮に思えますね。
ちなみに、神保町〜小川町はB級グルメの宝庫で、会社帰りに吸い寄せられるように入ってしまいます。
コメントへの返答
2015年10月2日 1:55
こんばんは。

この界隈に勤められている方は、結構いらっしゃるのですね!

労働人口比からすると、いらっしゃっても何ら不思議はないのですけどね。

素敵な景色を眺める観光者目線で撮っているので、そのように見えるのかも知れませんね。

B級グルメの宝庫などと聞くと、思わず巡ってみたくなりますが、そちらはペリさんのグルメGTにお任せしたいと思います(^O^)/
2015年10月7日 5:43
おはようございます♬
雑踏のガード下は田舎では見ることの出来ない風景です
いろんな思いを心に秘め道を歩く人びと、たまにはこんな場所を歩いてみたいです
山道とは違い気疲れしそうな街並みを歩く、もう久しく歩いていないな

関根惠子と草刈正雄がなつかしい(笑)
コメントへの返答
2015年10月8日 0:26
こんばんは。

みんカラを見ていると人ごみが苦手って方が多いようですが、私はそれほど苦ではありません。

ちょっと鈍感なのでしょう(^O^)/

しかし、歩いて気持ちイイのはやはり緑に囲まれた山や渓谷の中ですね。

今回の神田川散歩でもある程度気持ち良く歩けたのは前半の部分だけで、大通りに出てからは空気も匂いも悪くなってきます。

でも、目に入ってくる景色はある意味刺激的で、飽きることなく歩けましたね。

その間、畑なんて全く見かけることはなく、東京、どんだけ広いの?って感じです。

このツーショット写真がブログの中で一番存在感があって、ちょっと複雑(^_^ゞ

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation