• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月16日

ちょっと足利までワインのドライブに

昨年、家族と食事に行った時に飲んだワインは足利にあるココ・ファーム・ワイナリーで造られたもので、すっきりとして美味しい味が印象的だった。

このワイナリーの事は以前にネットで見て知っていたが、足利にワイナリー?っていうのにもちょっと興味があったので、行ってみることにした。

足利の街に入ると、ちょっと小高い山の中腹にある神社が目につき、早速クルマを停めて寄ってみた。

200段チョイの石段を登って行くが、ここは地元の全力少年の格好のトレーニング(しごき)場所になっているみたい。




途中で振り返れば、石段で反射した光の加減がなんとなくいい感じ。




石段を登りきると足利の街が一望できる。

写真の奥には渡良瀬川が流れており、石燈籠のすぐ右横に見えるのが森高の歌にもある「渡良瀬橋」である。

ちなみに、森高の歌だったら「雨」の方が好きかな。




足利は古くから織物で栄えた街で、その守り神としてこの神社は織姫神社との名がついているそうだが、ロマンを感じる素敵な名前だ。

で、織物は縦糸と横糸が織り合って生地になっていることから、縁結びの神社となっているとのこと。

自分にはあまり関係ないかなとも思ったが、フムフム、よき健康や知恵、人生と縁結びって書いてあるし・・・。

まっ、何でもイイってことね(^O^)/




織姫の名にふさわしく、ところどころ色艶やか!




そこからしばらくクルマを走らせ、ココ・ファーム・ワイナリーに到着。

すぐ横には急な傾斜の葡萄園があるが、ここにはちょっとしたドラマがある。

1950年頃に、当時の特殊学級の教師が子供達の自立のために私費でこの土地を買い、子供達と雑木林を切り開いて葡萄畑を開墾し、その後は知的障害者支援施設の「こころみ学園」となり、葡萄栽培が受け継がれているとのこと。

開墾以来、一度も除草剤は使われてないそうで、大変な手間がかけられているのだと想像できる。

ここのワインは、そんな彼らの手によるワインである。




では、お店の方に入ってみよう。




中にはワインショップやレストランがあって、その一角ではワイン教室が開かれていた。

みなさん、思い思いに飲まれているのを横目に、クルマだから我慢ガマン・・・。




お目当てのワインを探して店内をウロウロして、あったよ、これこれ!

昨年飲んだのと同じものであるが、お手頃な値段で美味しかった。

ワインは普段は飲まないが、他にも飲んでみたいと思わせる、そんな味わいである。




ワイナリーを出た後は、そのまま帰ってしまうのもちょっともったいないので、少し遠回りをして帰ることにした。

長閑な山あいの道をゆったりとドライブ。




途中、桐生川ダムによってせき止められている梅田湖で撮影。

やはり冬のこの時期は空気が澄んでいて、どこまでも青い空!




そして、その後に通った桐生の街はどこまでもレトロ!

子供が小さい頃は桐生が岡遊園地とかに何度か来ていたが、久しぶりに通ったよ。




渡良瀬川に架かる橋の上から臨む赤城山。

しかし、この時期に全く冠雪してないなんて・・・。




100kmちょっとのショートドライブであったが、いつもと違ったのんびりドライブも悪くない。



■1/18追記
今シーズンの冬は暖冬で、上記のように赤城山でさえ冠雪してない状態であったが、夜中より雪が降り始め、1/18の朝は15cmの積雪となった (@_@)

交通機関への影響は大きかったものの、ようやく冬らしい景色を見ることができた。

ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/01/16 18:09:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」182
桃乃木權士さん

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

本土最終日!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年1月16日 18:55
織姫神社はアニメとか好きな方には
わりと知られてますね。
私も、以前見学にいきましたよ。

足利の街も歩くと楽しいですね。
コメントへの返答
2016年1月16日 21:46
こんばんは。

え、そうなんですか?

ってググったら、ひめたまって出てきました。

足利のアニメキャラなんですね!

織姫神社は高台にあって、明るく開放的な感じなので、こういうキャラが良くマッチしますね。

そういう聖地とは露知らず、お参りしてきました
(^◇^)
2016年1月16日 23:17
こんばんは!

こころみ学園は職場の関係者が昨年行ったので、気になっていました。

ランプとグラスやボトルの写真を拝見して、自分も行ってみたいと思いました!

織姫神社は初めて知りましたが、縁結びの神様なら子どもたちのために寄ろうかしら。

写真で拝見した桐生の街は館林に雰囲気が似ている気がします。

足利・桐生は実家の父が通った学校のあるところなので、父も誘ってみようか・・・・などと妄想が
広がって来ました。

コメントへの返答
2016年1月17日 0:13
こんばんは。

甲府などとは違って一つのワイナリーがポツンとあるだけなので、どうなのかと思って行きましたが、お店の中はなかなかオシャレな佇まいでしたよ!

ぜひ、ここでご主人に運転を代わって頂いて、美味しいものとワインを召し上がって下さい。

織姫神社の他にも、街の中心には足利氏ゆかりの鑁阿寺や足利学校などの観光スポットもあります。

館林もそうだと思いますが、足利、桐生はちょっと鄙びた昔ながらの街で、雰囲気も似ていますね。

ご両親とご一緒に、3拠点ツアーを組まれるのもいいかも知れませんよ (^◇^)
2016年1月17日 18:59
こんばんは。こちらにもコメントを(笑)
足利は亡くなった祖父が25年ほど前まで住んでいた街で、子供の頃毎年盆と正月に北千住から東武線の準急で行ってました。夏の花火と冬の厳しい北風を今でもよく思い出します。
織姫神社や渡良瀬橋、懐かしく拝見させて頂きました。久し振りに行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2016年1月17日 21:10
こんばんは。

足利の街並みは、初めて行った方でもどこかしら懐かしさを感じるようなところがありますが、子供の頃に毎年行ってらっしゃったとあればなおさらでしょうね!

織姫神社にしろ渡良瀬橋にしろ、こういった街のシンボリックな場所があるっていいですよね。

私も実家に帰省した際にはそんな場所に行くことが多く、そこを見ると故郷に戻った時間が増します。

私の住んでいる辺りもそうですが、冬の空っ風が強く、そんな時は出不精になってしまいます(^O^)/

今年はこれからかな・・・。
2016年1月17日 22:23
こんばんは!

織姫神社は知りませんでした。足利方面へ足を延ばした時は寄ってみようかと思います。

それにしても、今年は暖冬ですね。本来ならば雪があるはずの所に全く無い。本日もドライブに行ってきましたが、夏タイヤで全然へっちゃら。ドライブには良いのかもしれませんが、冬の風情も少しは楽しみたいかなと少し思ってます。

埼玉も雪はほとんど降ってないのでしょうか?
コメントへの返答
2016年1月18日 21:19
こんばんは。

神社というと周りを高い木々に囲まれていて、厳かな雰囲気があるのが一般的ではないかと思いますが、ここは開放的で周囲の眺望も良く、こんな神社もあまり無いのではないでしょうか。

雪、全然降りませんね~、と思っていたら、今朝は予想以上に積もってましたね!

ブログにも追記しましたが、ようやく冬らしい景色となりました。

例年なら行けないような山の上でも、今シーズンは普通に走れてましたが、これでクネクネ道は春先まではお預けになりそうです (^◇^)
2016年1月17日 22:38
こんばんわ♪

スミマセン。森高の二文字に絡みます。
そっちかよ・・・とお笑いください(^^ゞ

「渡良瀬橋」も「雨」もよーございますネ。
自分的には「風に吹かれて」にも一票です。

最近またライブやってるみたいなので、こっそり見てます(笑
しかしアラフォーにしてあの美しさには参ります(爆




コメントへの返答
2016年1月18日 21:46
こんばんは。

いえいえ、そこに突っ込んで頂けるのをお持ちしてました (^◇^)

風に吹かれては知りませんでしたが(^_^ゞ、これもしっとりとした良い曲ですね。

個性的な曲や声で、当時のアイドルとは一線を画してましたよね。

ミニスカ+脚線美も素晴らしかった!

ホント、とても46歳には見えません。

ライブ、イイでしょうね(^O^)/
2016年1月17日 22:40
こんばんは!

足利にこんな素敵なワイナリーがあったとは。桐生も実は訪れたことがなくて、いつか行ってみたいところです。
赤城山がこの時期白くないのは不思議ですねぇ。ちょうど今晩あたり、大雪となりそうで、ようやく冬化粧となりそうです。
コメントへの返答
2016年1月18日 21:59
こんばんは。

ワインと言えば甲府のイメージで、実際に行ってみるまでこんな所にあるのか?と思ってましたが、ありましたね (^◇^)

足利、桐生ともにちょっと寂れたところがレトロ感満載で、そこに惹かれてしまいます!

帰省の際にはR50をのんびりと走って行かれるのも良いかも知れませんね。

ブログに追記のように、埼玉北部は大雪となりましたね (@_@)

赤城山も雪化粧をまとっていることでしょう。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation