• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月10日

またもや行ってしまった南牧村

R462。

スプラッシュに乗り換えてからもう何度ここを走ったことだろう。

山梨に抜けるR140と、この先で合流し長野へと抜けるR299、そしてR462の三国道は、周囲の景色とクネクネを楽しみつつ車を快適に流せるお気に入りのロードで、気がつくとこのロードも含めてその周辺を駆け回っていることが多い。

神流湖に差し掛かると湖面の色に目を引かれ、車を停めてしばらくボーっと眺めた。

んっ?

小島の右手にいるのは巨大生物か?




そして、上野村を経由して今日の目的地である南牧村へと向かうが、途中、塩の沢温泉やまびこ荘のすぐ前にある藤屋(峠のうどん屋)でちょっくら腹ごしらえ!

ここはマイファンの方のおすすめスポットにあった店で、中に入るとどう見ても80歳はいっているであろうお爺ちゃんが「先にお茶でも飲んでて下さいな (^◇^) 」と、若干震えながらお茶と漬物を運んで来られたので、途中まで受け取りに行った。

ここは、基本、お客さんが持ち運びした方が良さそうだ(そうしたくなる)。




そしてメニューはというと、ボリューム感たっぷりのこのうどんのみ!

やや濃いめではあるけれど懐かしく優しい味のつゆに、ちょっと歯ごたえのあるうどんがからみ、小麦粉の味を満喫するには格好の相手だ!




この後向かった先は南牧村民族資料館で、ここは旧尾沢小学校校舎がそのまま使われている。

村で使用されていた農器具や生活品等が展示されているが、所々に学校の備品とかもあって、どちらかと言えば後者の方に惹かれてしまう。




その先の部屋には数多くの雛人形がところ狭しと並べられており、薄暗ささも手伝ってちょっと恐い雰囲気・・・。




ここから生きて出られるのだろうか・・・。




さすがに蓄音機世代ではないものの、こういうのを見るとタイムスリップしてしまう。




こちらは資料館のすぐ近くにある旧尾沢中学校の校舎。




この日は平日だったが、週末には校舎の一部が体験型農家レストランとして使われているそうだ。




次に向かったのは、そこから北へと進んだところにある黒尾という地区。

先に見える山は立岩と呼ばれる山のようで、かなり特徴的な形状をしている。




車を停め集落を回ってみると、なかなか魅惑的な風景が目に飛び込んでくる。




桜じゃなく、私も見て!って言っているような気が・・・。




最近は屋根がいいなぁと思うことが多い。




さてと帰路はどう行こうか。

2度目となる林道大上線を通ってR299へと抜け、そこから十石峠を越えた後はR299を突き進み、秩父経由で帰ることにした。




久しぶりに撮った武甲山の雄姿!

決して君を忘れた訳ではない。

ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/05/10 23:55:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

パナソニック。
.ξさん

日本には覚悟を決める重責がある🤨
伯父貴さん

モエ活【132】~ ジムニーボラボ ...
九壱 里美さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2016年5月11日 1:51
こんばんは。

武州の山並みが綺麗に見えてますね。十国峠は通行可能だったんですね。年中通行止の看板が立っていたので足を運んでいませんでしたが、走ってみたくなりました。

峠のうどん屋、美味しそうですねぇ、深夜なのにお腹が減ってきました。
コメントへの返答
2016年5月12日 0:01
こんばんは。

山の姿をみると何となく落ち着きます。

こうやって山の間を駆け回っているといろんな所に好きな山ができてきて、写真を撮っているうちに愛着が湧き、再開すると嬉しい気持ちになってきます。

冬場以外でも落石で通行止めの時もありますものね。

ご存じかも知れませんが、上野村でR299から分岐してやはり長野に抜ける県道124(ぶどう峠)がありますが、こちらの方が通行量も少なく、走った感じも好きですね。

見た目以上にボリュームがあり、食べても食べてもなかなか減りませんが、美味しいですよ(^O^)/
2016年5月11日 7:53
写真のおかげで、ワタシも癒していただきました♪

屋根って、地域によって色や形が違うので、遠目に見ても自分たちの土地との違いを感じられるし、風景に溶け込んで美しさを引き立ててくれますよね(^_^)
コメントへの返答
2016年5月12日 0:12
こんばんは。

そう言って頂けると嬉しいですね (^◇^)

こういった山の奥深い所にある建物は、歳月を経た木造家屋ということもあるのでしょうが、どれも周囲の風景と一体化していて、見ていていいなぁというか、引き寄せられるものがあります。

車も少なく、走っていても楽しいというのもありますが、こういったその地域ならではの特徴のある建物との出会いも、走る楽しみの一つですよね。
2016年5月11日 10:14
いいですね~~(*^。^*)

上野、南牧

人口が少ないので、なかなか人に出会えないですね(><)

夜は、動物が運動会してるとか・・・・
コメントへの返答
2016年5月12日 0:22
こんばんは。

この辺りは走って良し、見て良しで、何度もリピートを重ねています。

どちらも過疎化が進み、確かに人の姿を見かけることは少ないですね。

南牧村に至っては、65歳以上の高齢化率が日本一ですものね。

その分、動物達には頑張ってもらいましょう!

十国峠では、以前、夜鹿に出会いました。
2016年5月11日 12:48
こんにちは、cocoichiさん(●ゝω・)ノ 
何気にお久です。

今回のブログはいいですねえ。(別にいつものがダメってことじゃなくて(^_^;))
巨大生物もいいんですけど、全体にわたって写されているギリギリ廃屋を免れている(失礼)建物ですとか、ヤカンですとか、味があっていいですね。
特に、蓄音機(全体像が見たかったかも!)と、古い木製の机に乗っている昔の給食に使われていたアルミの食器?、これ、すごく好みです。色がいいですよね、今ではもう作られることのないデザインとカラーのものですし。
あと、意外と雛人形も怖いというより、工芸品が整然とひっそりと並んでいる感じがして嫌いじゃないかもしれません。

それと、前回のブログ、これもまたcocoちゃんがかわいらしくて、よいですね♡
長瀞をバックにカメラ目線でこちらを見るcocoちゃん。
うれしそうにどんどん歩いていく様子が目に浮かぶようです。
犬って、子どもみたいに元気ですよね。逆に元気がないときというのはどこか悪いときなので、ちょっと心配なくらいです。
あ、ここに書くことじゃなかったですね笑。




コメントへの返答
2016年5月12日 1:07
こんばんは。

スカデミさんの風景写真が早く見たいです(なにソレ?)。

どうもありがとうございます!

相も変わらずオシャレ系の写真(お任せします)は皆無で、こんな写真ばかり増産してます(^_^ゞ

若い時はこういったものに特に興味があるという訳でもなかったので、多分、人は歳と共に古いものに惹かれていくようにプログラミングされているのかも知れません。

小学生の頃は木製の机に、こんな立派なステンレスの食器ではなく、ベコベコのアルマイト食器でとっても美味しい?給食を食べてました。

さすが断捨離さん、整然とした並びに目がいきますね (^◇^)

もしですよ、肝試しでこの資料館を夜中に回ったとしたら、この部屋だけはパスかも知れません。

いや、他の部屋も同じかも (^◇^)

たまたま撮れましたが、cocoはカメラが嫌いでなかなか目線くれません。

普通はそっぽを向くので、こういった時は七五三写真を撮るときのカメラマンのように、好きそうな言葉(散歩行く?)とかを連呼して、何とかこっちを向いてもらうように苦労してます。

傍から見ると、何やってんのアイツ?って感じでしょうね。

言葉が喋れない分、元気がない時はやはり心配ですね。

獣医って大変と思います。
2016年5月11日 18:41
こんばんは^^
藤屋さんの木のお椀に入ったうどんがまた美味しそうです^^。
南牧村民族資料館と隣の屋根が曲がった旧尾沢中学校の校舎、素敵ですね。cocoichiさんがまた好きそうな^^。私の中学も木造の建直し寸前のこんな感じの校舎でした^^懐かしいです。外壁にキツツキが巣を作り、室内の隙間から雛が見え、冬は雪が降るとそこから雪が進入し床が白くなる凄い校舎でした^^。
金属製の食器も懐かしいです^^。
コメントへの返答
2016年5月12日 1:30
こんばんは。

うどんの量も多いですが、野菜の天ぷらがまた大きく、うどんがあまり見えません!

でも愛情たっぷりのお味でしたよ

そう、屋根が真っ直ぐではないのですよ。

良く気がつかれましたね。

地震の時、大丈夫かなって心配ですけど、今あるってことは大丈夫だったのでしょうね。

キツツキが巣を作っている校舎なんて、素敵に思いますが、隙間雪っていうのもすごいですね。

アルマイト食器で飲む脱脂粉乳がチョー不味い味でした(^_^ゞ

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation