• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月07日

朝ドラで霧降高原道路&山王林道を走ってきた

ブレーキパッドも交換し、これでまた思う存分走れるぞということで、久しぶりの朝ドラで日光の周辺をぐるりと回ってみることにした。

R122を北上し、わたらせ渓谷鐡道の神戸(ごうど)駅に寄って、早朝のまだ誰もいない駅舎で旅の気分を盛り上げる。

いつかローカル線の旅でこの路線も乗ってみたいなと。




足尾からは右に折れ、県道15号、58号と山の中を駆け回る。

時間はまだ6時を少し回ったくらいで、行き交う車もなく、少しひんやりとした緑の空気の中を何のストレスもなく走り抜ける。




途中にある古峯神社に寄ってみた。




もっとこじんまりとした神社を想像していたが、いや、どうしてどうして、なかなか立派な神社ではないか。

本殿が藁ぶき屋根というのも珍しいのでは。

気とご利益を独り占めし、次へと向かった。




左手に見える男体山を見送りつつ、昨年の夏以来となる霧降高原道路へと向かう。




高原道路を上りきった辺りにあるレストハウスに車を停め、休憩していると、なになに天空の階段?

1445段もあるの?

この先、道中長いし、まぁちょっと上って途中で引き返せばいいや!

ってことで軽い気持ちで上り始めた。




少し上ると景色が開けてきて、爽快な気分!

段差も低いし、このままだったら一番上まで行けるんじゃないの (^◇^)

ちょっと欲が出てきた。




ところが700段目からは傾斜がきつくなり、段差も大きくなった(^_^ゞ

だんだん辛くなってきたよ・・・。

これ、修業か。




それでも何とか登りきると、ご褒美としてこんな景色を見ることができた。

うわぁ~、気持ちいいワ!

あっ、でも足が・・・。




登山者の方はそこから先、あの山を目指していくのだろうけど、そんな元気はとてもありませぬ。




あとはスプラッシュに頑張ってもらいましょ!




青空の下、高原の風景は無条件に素敵だ。




高原道路を駆け下り、そこから川俣湖の方向に進路を向ける。

おっと、その前に気になるダムがあった。

ほぉ、黒部ダムというのか。

重力式のアーチダムは珍しいらしい。

隣のぶっとい配管はもっと気になるが。




川俣湖に到着したが、思ったよりもずいぶんときれいじゃないか!

周囲の景観も含めて、昨年に行った奥只見湖に雰囲気が少し似ている。




さてさて、この川俣湖から戦場ヶ原を結ぶ山王林道と呼ばれる道路がある。

地図を見ていて発見し、今回はここをぜひとも走ってみたいと思っていた。




では、出発!

道幅は広く、全般的に2車線分くらいはあって走りやすい上、何と言っても周囲の眺望が開けている場所が多く、そこから見える景色がまた格別だ。




峠の標高も1730mと結構高く、この林道は結構気に入った。

紅葉シーズンとか最高だろうけど、きっと混むんだろうな。




峠を下り、湯ノ湖のほとりで休憩&昼食。

こんなところでのんびり一泊できたらといつも思うが、行く先々でそんなことやってたら食っていけぬ。




そこからR120を駆け上がると、赤茶けた山肌の景色が目に飛び込んでくる。

そして来た方向を見下ろすと男体山の姿が。

なぜに山の姿に惹かれるのだろう。




さあ、本日の締めに向かおう!

上毛三山パノラマ街道を走って、赤城山に東側からアプローチ。




そして、山頂の大沼湖にある赤城神社に立ち寄ってみた。




そして、山頂からは南側へと下る県道16号へと進路を取り、一気に下る。

赤城山はこれまで2回上ったが、いずれも雪などによる通行止めでこのルートを通るのは初めてだった。

地図で見ると細かいクネクネがずっと続いていて、好き者だったら行かずにはいられない場所に見える。

で、実際に走ってみると、ホントに大変だよココは(^O^)/

途中から、行けども行けども短いピッチの九十九折りが怒涛のように攻めてきて、ハンドルが中立点でおとなしくしていることがなかった。




こうやって足と手の鍛錬ドライブは幕を閉じた。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/06/07 23:49:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

当選!
SONIC33さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

今日は355でランチドライブ
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2016年6月8日 0:32
こんばんは。

山王林道は楽しそうな道ですね〜。戦場ヶ原辺りは混雑するので、良い抜け道にもなりそうです。
これは走りに行きたくなります!
コメントへの返答
2016年6月9日 23:36
こんばんは。

埼玉も結構林道は多いのですが、これだけ見通しがきく場所はなかなかないですね。

景色を眺めるだけでも行く価値はあると感じました。

道も極狭箇所がないので、快適に走れますよ。

そう、素敵すぎる抜け道です!
2016年6月8日 5:19
おはようございます!

手と足の鍛練はとても楽しそうですね。

こちらまでわくわくドキドキしてきました。

コメントへの返答
2016年6月9日 23:47
こんばんは。

鍛錬のし過ぎで、翌日は歩きたくありませんでした (^◇^)

普段から少しでもトレーニングしておかないと、やはりしんどいですね。

ドライブのワクワク感を感じて頂けたとしたら、何より嬉しいですね!
2016年6月8日 5:40
大昔、山王林道は前線ダ-トでして、
よくオフロ-ドバイクで走りました。
ここ最近はいっていないや。
コメントへの返答
2016年6月9日 23:52
こんばんは。

路面もそれほど荒れてなかったので、舗装されたのは比較的最近なのでしょうか。

戦場ヶ原に下っていく途中で自転車を2台ほど見かけましたが、自転車族にも人気があるのかも知れませんね。

しかし、こんな所を走るって、どんだけ脚力すごいの!って感じです (@_@)
2016年6月8日 5:52
早朝のローカル駅のしっとり感と

旅のワクワク感がいいですね~。

とっても良い被写体。

なるほど、この手がありましたか!


それにしても、ツェッペリンが聴こえてきそうな

天国への階段、お疲れ様でした~!

コメントへの返答
2016年6月10日 0:11
こんばんは。

どうもありがとうございます。

たまたまドライブの初めの頃に駅があったので、良いプロローグになりました。

おまけに早朝でしたので、入り放題、撮り放題。

ギターのアルペジオが印象的なイントロですよね。

もし、上っている途中で流れてきたら、そのまま逝ってしまうかも(^O^)/
2016年6月8日 21:43
ワタシも山王林道はダートの頃の思い出が…(^_^;)

奥日光あたりは、本当に綺麗なところですよね♪
当直の休憩時間に綺麗な写真で癒されました(^_^)
コメントへの返答
2016年6月10日 0:24
こんばんは。

当直、お疲れ様でした。

ご存知でしたか!

オフローダーの方には有名な林道だったのですかね。

今は全線舗装されてますね。

緑が芽吹いてくると、山の中を駆け回るのがより気持ち良く感じます。

日光周辺の景色は、人が集まるだけのことはありますね!
2016年6月9日 12:35
こんにちは、cocoichiさん。
よい写真ですね。
ローカル線、神社、藁葺、湖畔、天国への階段(ほんとに天国に行っちゃいそう(=o=;))。いいところをたくさんご存じで。
私もcocoichiさんに習ってそういう味のあるところを探してはいるのですが、なかなか遠出ができずに行けていないものでして。
上手にアングルを決めてうまく収めてらっしゃる。丁寧な撮影をされてますね。
コメントへの返答
2016年6月10日 0:48
遊星王子さん、こんばんは。

知っていると言うよりは、ウロウロしているうちにいろんなものに巡り会っている感じですね。

普段、遊び歩いてばかりいるので、地獄に落ちそうな気が・・・。

ウチの周りは何もない所ですが、山へも都心へもアクセスしやすい場所なので、ロケーション的にすごく恵まれているなぁと、最近つくづく感じます。

そんなことを言って頂けると、喜びます (^◇^)

いつも丁寧に見て頂けて、ホント、感謝です♪

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation