• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月31日

スイフトで巡る長崎の旅

昨年の夏に続いて今年も帰省時に母と一緒に旅行することになり、長いこと行ってない長崎を回ることにした。

で、今回の旅の相棒はこちらのスイフト君。

昨年の旅行で借りたレンタカーはノートとフィット3だったが、先日、車検時の代車として乗ったスイフトRSがスプラッシュに近いせいもあって、ほとんど違和感なく体になじんだことから、今回はスイフトをレンタルした。




福岡から高速に乗り、一路、長崎へと向かう。

西海橋を渡るのはいつ以来のことだろう。

知らない間に隣に新西海橋が架けられていた。




ちょうど梅雨明けの時期だったので天気には恵まれ、オーシャンビューを楽しみつつR202を軽快に流していく。

普段は山の中ばかり走り回っているので、湾岸沿いの景色が新鮮で、どこか懐かしくも感じられる。




お昼時になり、そろそろどこかで腹ごしらえをとしばらく走り続けたがなかなか現れず、ようやく見つかった海の見える食堂で昼食となった。

さて何にしようか?

皿うどんかな。

えっ、太麺もあるの?

じゃ~、それを。

使われている麺はチャンポン麺のようで、具の味はというと・・・、甘い!

美味しんぼの98巻(長崎編)によれば、長崎に砂糖が入ってきたのは1660年のことで、その味が受けて、以来、ご馳走には砂糖の甘さが欠かせないものとなり、長崎の料理の味付けの基本になっているとのこと。

なるほど、この甘さがそれだった訳ね。

食べ慣れてくると面白い味で、結構、美味しく感じてきた。




そこからまたしばらく走り、長崎市街に入った。

港町ならではの風景が旅情を盛り立ててくれる。




本日のお宿にチェックインして、そこから近くを散策してみることにした。




長崎らしさを感じた風景。

市電が通っているので、車で走っていると戸惑ってしまうというか、ちょっと恐い。




平地は少なく起伏に富んだ街で、坂が多い。




秀吉の命により処刑された二十六聖人の像。

当時のキリシタンの信仰心の強さを伺い知ることができる。




長崎駅とその周囲の風景。

終着駅ならではの哀愁みたいのものが感じられる。




薄赤く色づいた空をバックにした稲佐山と、所々に灯り始めた街の明かりを眺めながらの一杯は、また格別の味だった。






そして翌日は車で稲佐山に登ってみた。

明け方に雨が降ったため、まだ薄くもやが残っていて、それがちょっと幻想的な感じだった。

案内板によれば写真のほぼ中央部辺りが爆心地になるが、こうやって見ていると71年前の8月9日に一瞬にして灰の街になったことが信じられないように思えてくる。

でも決して忘れてはならないこと。




中央の奥にうっすらと見えるは雲仙の普賢岳。




小高い山の上の方までびっしりと建物が詰まっていて、坂の街ということが遠目にも実感できる。

造船所のクレーン群にも目が行く。




ここの展望台からは周囲360度の景色を臨むことができて、ずっと眺めていたくなる、そんな場所だ。




その後に向かったのが出島。

今は周囲は埋め立てられているので島の形にはなってないが、現在は建造物も含めて復元工事が行われているとのこと。

2017年に写真の箇所に表門橋が架けられる予定になっているそうだ。




西洋建築と日本建築が入り混じっている。




カピタンと呼ばれる商館長が住んでいた建物で、時には藩の重鎮を招いての会食も行われていたそうだ。




一通り見た後は近くにある中華街で昼食を取り、家路へと向かった。

ここで食べた中華丼もほんのりと甘い味付けであった。




今回乗ったスイフトはエンジンはDJEではなくノーマルのK12Bで、28年式の16000km程走った車体であった。

以前にディーラー試乗した時は足回りがソフトで、乗り心地の良いミニ・サルーンという印象であったが、今回もそれは同じで、しなやかで腰のあるサスペンションと感じた。

法定速度+20km/h以内でごく普通に走り回る分には全然問題のない足回りで、
以前の試乗で感じた加減速時のピッチングの大きさも、慣れてしまえばというか、特に急激な操作をしなければ気にならないレベルであった。

助手席に座る人にとっては中低速域の乗り心地が良い分、スプラッシュよりいいのかも知れない。

今回、2日間で450km程度走ったが、スイフトRSの時と同様にやはり疲れの少ない良いシートと感じた。

1~2名乗車でタウンユースがメインであれば、イイ車だと思う。
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/08/01 00:46:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2016年8月1日 5:33
おはようございます。

景色も、夜景も、皿うどんも、それぞれ生き生きした写真に、一緒に旅をしているようです。

学生の頃平戸口の食堂で食べたチャンポンメンを思い出しました。懐メロの流れる夏の日でした。

聖人像を見上げているのがお母様ですね(^o^)
喜ばれたことでしょう!
コメントへの返答
2016年8月1日 21:54
こんばんは。

どうもありがとうございます。

こうやってカメラを通して見た風景がいろんな方と共有できるって、やはりブログは面白いですね。

そんな当たり前のことに、今更ながら気がつきました (^◇^)

少しでも長崎の景色を感じて頂けたとしたら幸いです。

平戸辺りだと海がきれいですよね。

学生時代に良い所を旅されたのですね。

やはりチャンポンは欠かせませんね!

そう、母です。

昨年、初めて二人で旅行に行ったら喜んでくれたので今年も行かねばと!

ということで、行ってきました(^O^)/
2016年8月1日 8:30
美しい長崎の風景をありがとうございます。
学生時代に行ったきりなので、また行ってみたくなりました。

キリシタン殉教は、ちょうど大河ドラマでやってましたね。

原爆投下の日ももうすぐ。
いろんなことを考える機会をいただけました。
コメントへの返答
2016年8月1日 23:04
こんばんは。

今住んでいる北関東のだだっ広い平野に比べると、長崎は山と海の距離が近く、変化に富んだ風光明媚な景色ですね。

こういった湾が内陸に入り込んだ港町の風景は、普段、海無し県にいるとすごく惹かれますね (^◇^)

歴史には疎く、大河ドラマ見てませんでしたが、そうでしたか。

弾圧に屈することなく信仰し続けていたのは、救いを求めざるを得ない状況にあったのでしょうね。

そういう風に仰って頂いて恐縮ですが、意識としては忘れないようにしていきたいと思ってます。
2016年8月1日 22:18
こんばんは^^
長崎は行ったことがなく。。普段山奥の景色ばかりなので新鮮です^^。
展望台からの風景、ずっと眺めていたくなります。
リアス式海岸に上のほうまでびっしりと建物、そして造船所、いいですね。。。
向こう側まで車で移動すると、物凄く時間が掛かりそうですが、そこがまたいいのかも。
異国情緒あふれる風景も素敵ですし、cocoichiさんワールド全開なお写真、ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年8月1日 23:21
こんばんは。

やはり観光地だけあって、魅力的な風景が多いですね。

この展望台からの夜景は100万ドルの夜景とも言われていますが、残念ながらまだ見たことがありません。

今回も夜は既に酔っぱらっていたので・・・。

それでも、昼間の景色もすごく良かったですね!

この坂の街に暮らすとなると何かと大変だと思いますが、観光者として見て回る分にはすごく面白いと感じます。

昨年行った鹿児島もそうでしたが、昔、海外との接点だった港町には、他では見られない異国を感じさせるものがありますね。

2016年8月2日 0:08
こんばんわ。よい旅をされたようでなによりです。

ワタシも年一ペースで婆さんを連れ出しますが、見るもの、なにげないものにも「ホーホー」と頷いてくれたりして、嬉しいような切ないような思いにかられます。
子どもの頃にはあんなに叱られてたのに…(T_T)

さて、長崎。
う~ん、春に行きそびれたばってん、悔しかぁ。
(↑方言未考証)
坂道や旧邸が映える町(-"-)
哀愁~終着駅と聞いて、奥村チヨが脳内リフレインしてますわ♪♪♪

有名観光処以外にも観るとこいっぱいありそうですね。
30年ぶりに行ってみたいな。

およ、ひょっとして長崎中華はお口に合いませんでしたか?(^-^)
コメントへの返答
2016年8月2日 0:59
最終列車が着く度に
良く似た女が降りてくる
そして今日もひとり
明日もひとり
過去から逃げてくる~♪

一体、いつまで歌いようとね?
もう、店は終わりばい。
はよ、終わらんね!

と言う前置きはさておき、こんばんは!

以前、冥途の土産ツアーとかいう凄いツアーを企画されてましたね(^O^)/

添乗員さん、今度、ウチの母親もよろしくお願いしますね!

30年の年齢を重ねた今では、長崎の違った部分が見えてくるかも知れませんね。

書き方が微妙になってしまってますが、母親の食べてたチャンポンも含めて、美味しかったですよ (^◇^)

そして、長崎太りしましたとさ。
2016年8月2日 9:35
いいな~~

長崎\(◎o◎)/!

僕も、また行ってみたくなった<(`^´)>
コメントへの返答
2016年8月2日 21:12
こんばんは。

人は以前に行ったことがあるとか、住んでいたことのある場所を尋ねたくなる習性があるのでしょうかね。

昔住んでたアパートとかがふと見たくなり、わざわざ見に行くこともあります。

昔の旅行先も然りですね。

長崎はそんな場所の一つでした。

ある年齢を過ぎるとそうなるように、DNAに刻み込まれているような気もします。

もう終わりが近いってことかも(^O^)/
2016年8月5日 22:17
こんばんは。

長崎までの旅行お疲れ様でした。

長崎と言うと坂の町ですが、その分市街地が見下ろせる風景があり素敵ですね。住んだら大変そうですが。

出島は行ったことがないのですが、当時の建物が復元されるのですね。歴史には疎いですが、和洋折衷の様式が気になります。

長崎ちゃんぽん、美味しそうですね。この時間には目に毒であります(笑)
コメントへの返答
2016年8月5日 23:25
こんばんは。

どうもありがとうございます。

見ている分にはいいなぁという感じですが、住むとなると、ホントに大変だと思います。

以前にちょっと小高い丘の中腹に住んでいたことがありましたが、荷物が多いと歩いて帰るのがイヤになります(^O^)/

こんなところで火事でも起きたら、それこそかなり大変なのかと。

島の形も復元するために周囲にも小さな水路を作るなどしているようで、完成にはまだ時間がかかるようです。

麺はチャンポン麺ですが皿うどんで、地元でしか味わえないものなんだと思います。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation