• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

志賀草津道路を経由して戸隠へ

最近の長距離ドライブはスイフトが続いたので、スプラシュで遠出するのは久しぶりとなる。

5時位に家を出た後はいつものように近くのローソンに寄り、眠気覚ましのホットコーヒーを飲みながら、さて今日はどういうルートを辿ろうかと少し思案し、ナビをセットする。

そして、いつものようにクネクネ道ばかりを選んでのドライブがスタートした。

関越道を高崎ICで降りた後はR406経由して県道54号に入り、二度上峠へと向かった。

ここを走るのは初めてだったがとても走りやすく、標高1390mの峠に辿り着くとそれまでは木々に遮られていた前方の視界が急に開け、その先に浅間山の姿がくっきりと浮かび上がった時はちょっと感動だった。




そこから駆け下りた後は約一年ぶりとなる志賀草津道路に入り、この辺りまで来ると普段駆け回っている近くの山々とは明らかにスケール感の違う眺望にハァハァしながらも、グングンと高度を上げて行く。




夏なのにこの空の青さはどうよ!、と一人で舞い上がりながら、しばらく写真撮りに興じる。




時間をかけてでも走りに来る価値のある天空のワインディングロード!

陳腐だけど、スゲーなぁ~と言う言葉しか出てこない。




そこから下り、長野電鉄の終着駅、湯田中に到着。




湯田中の温泉街を通り抜けて行くと年季の入った老舗旅館の建物が多く、すごくいい雰囲気だ。




そして、その近くにある渋温泉に移動して、車を停めてしばらく徘徊してみた。

表通りもいいが、




裏通りもそそられるものがある!




こちらは千と千尋の湯屋のモデルの一つとも言われる金具屋。




こちらでちょっとお土産を調達。




その後は飯山市から斑鳩高原へと駆け上り、野尻湖を経由して戸隠へと向かった。




戸隠神社が五つの社からなるとは初めて知ったが、そのうちの一つの奥社に向かった。

参道沿いの杉並木がすごく立派で、この隋神門を通り過ぎると、




さらに立派になっていく!





結構、遠い・・・。

奥社まで1kmと思っていたが、それは案内板の見間違いで、奥社までは2kmだった。

しかも、途中から上りになってきたよ(^_^ゞ




階段を登りきり、ようやく奥社へと到着!




あとで調べてみたところ、戸隠の名前の由来は日本神話にあるそうだ。

弟の暴力に耐えかねた太陽の女神である天照大神が、岩戸(宮崎県高千穂)に引きこもったことから世の中が闇に包まれたが、それを見かねた八意思兼命が踊り子を呼んで酒宴を開いたところ、何事だろうと天照大神が岩戸を少し開いたすきに怪力の天手力雄命が岩戸を取って遠くへ放り投げ、落ちた先がこの地であったことから戸隠の名前がついたとのこと。

以下はその紹介の紙芝居動画である。




さて、日本昔話はこの位にして先に進もう。

その後は県道36号を南下し、大望峠の展望台より雄大な山々を眺望する。




犀川にかかる頃には陽も既に傾き始めており、今日もまたずいぶんと走ってしまったなぁと思いつつも、




その後も飽きることなく県道12号をクネクネ走り、帰路に着いた。




スプラッシュ、本日もお疲れさま!
ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2016/08/27 22:40:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

気になる車・・・(^^)1442
よっさん63さん

20250803活動報告^_^
b_bshuichiさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

star☆dust~長野で逢いまし ...
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2016年8月27日 23:42
戸隠まで日帰りですか!!
凄いですね!!
奥社にはもう30年くらい行ってないんですが、あの参道の雰囲気は大好きです(*^^)v
それ以外にも、戸隠蕎麦や鏡池からの眺めも好きでした♪

渋温泉の風景も素敵ですね~♪
一泊してブラブラと歩いてみたくなりますね(^^♪
コメントへの返答
2016年8月28日 22:23
こんばんは。

都心からだとかなり時間もかかるかと思いますが、ウチは埼玉でも群馬よりなのでこの辺りは日帰り圏内ですね。

可能であれば渋温泉辺りををベースキャンプとしてあちこちと回ってみたいところですが、そんなことをやってると一家路頭に迷う生活に陥りますので、基本は日帰りですね(^O^)/

戸隠神社はもっとこじんまりとした感じを想像していましたが、規模の大きさにちょっと驚きました。
2016年8月28日 0:44
こんばんは。

ロングドライブお疲れ様でした。

志賀草津高原は文句なしの青空ですね!申し分ない天気で山岳ルートを走れば、笑いが止まらなそうです。
長野県道12号線は聖高原の麓を辿るルートなんですね。走った事はありませんが、地図で見るとこちらも笑ってしまうほどの屈曲路ですね。
コメントへの返答
2016年8月28日 22:49
こんばんは。

どうもありがとうございます。

ここに来ると空が近いって感じがして、走っているだけでカイカ~ンってなってしまいます (^◇^)

季節にもよるのでしょうけど、活火山だけあって白根山の周辺はちょっと火星を思わせるような雰囲気もあり、そんなところもすごく気に入ってます。

次回は山田牧場の方に抜けてみたいですね。

長野市と白馬、大町の間の山間部は走り放題の屈曲路がいくらでもあるので、地図を見ているといいろいろ妄想が膨らんでしまいます(^O^)/

聖山高原は知りませんでしたが、この辺りも妄想がかきたてられそうな道が多いですね!
2016年8月28日 9:54
うおお、絶景ですね。

いいな、こんな空に吸い込まれていくみたいな道

走ってみたいな。

湯田中の味わいもまた、格別ですね。

知り合いの子が、そのあたりの村の出で

何もないところだと聞かされてたのを思い出しました。

戸隠神社の異郷感もまたすごい。

いい写真を見せていただきました!
コメントへの返答
2016年8月28日 23:09
こんばんは。

最高地点は2000mを超える火山地帯だけあって、ココに来ると非日常感たっぷりの眺望を満喫することができます。

カプチーノ君、きっとここを走りたがってると思いますよ^O^)/

湯田中エリアは風情のある木造旅館が建ち並んでいて、好き者にとっては歩いているだけでも嬉しくなってきますね。

冬になれば雪も深いでしょうし、ちょっと町から外れたところだと普段の生活も大変でしょうね。

相変わらずの色気のない写真ばかりですが、どうもありがとうございます。
2016年8月29日 22:35
こんばんわ♪

ハァハァ(*´Д`)言いながら舞い上がって撮影に興じていたわけね^m^
よーく判りますが(笑

さすがは日本屈指のドライヴウエイですね。
ワタシも行きた〜い、んですが愛知からだとちょっと日帰りで…はしんどいです。
仰るように渋温泉をキャンプにぐるぐるできれば最高なんですが。

コメントへの返答
2016年8月30日 21:22
こんばんは。

そりゃなんたってこの景色にこのスカイロードですから、めいっぱいテンション上がってしまいますよ(^O^)/(ちょっと落ち着け)

霧に包まれることも多いようですが、当日は天気が良くて何よりでした。

数10年前に初めてバイクでここを通った時は霧がすごく深く、視界数mの中を恐る恐る走ってました。

私もいつしかみどベニさんのようにロングツーリングに出てみたいものです(そんな日は来るのか (^◇^) )

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation