• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月31日

また来てみたい 尾道はそんな街だった

感動のラストで幕を閉じた森恵ライブの翌日は、レンタカーで呉を経由して海沿いに走り、以前から行ってみたかった尾道へと向かうことにしたが、その前にやはり外せない場所がこちら。

「この世界の片隅に」
を観た後に、原作者であるこうの史代の他の作品を読んでみたくなり、「夕凪の街 桜の国」を購入したが、終戦後も原爆の後遺症に怯え、苦しみながら亡くなった方が大勢いらっしゃったことを改めて教えられた。

昨年に再訪した丸木美術館や、今年行った長崎に続いて原爆のゆかりの地への訪問となったが、いつもながら人間の愚かさと、その一瞬でこれまで紡いできた人生を終わりにしなければならなかった方の恐怖と無念さを思うにつけ、いたたまれない気持ちになる。

映画や本の影響が多分にあったのだと思うが、慰霊碑の前では感極まり、あふれ出るものをこらえることができなかった。

こんなことは初めてだった。





次に向かった呉では、「この世界の片隅に」で幾度となく出てきた山の斜面から望む港の景色を見たくて来てみたものの、家が結構建ち並んでいて見通しがきく場所がなかなか見つからなかった。

さらに上に登ろうとすると、一見さんにとってはかなり難易度の高い道になってきたことや、時間も限られていることもあったので、あきらめて尾道に向かうことにした。




今回の相棒はデミオ。

前から乗ってみたかったのと、広島に来たらやはりマツダでしょうということでこの車を選んだが、CVTとは違った6ATのもつダイレクト感と、92PSとは思えないパワフルな走りを楽しむことができた。




そしてようやく念願の地、尾道に到着 (^◇^)

映画やTVドラマのロケ地としても良く知られており、ちょっと前だと桐谷美玲の「好きな人がいること」にも出てきた。




時間も14時を過ぎてかなりお腹も空いてきたので、早速、尾道ラーメンへと向かった。

ネットに載っているような店はどこもかなりの行列で、胃袋的にも並んでいる余裕は全くなかったので、空いてる店に駆け込んだ。

焼肉店(牛ちゃん)だけど、まぁイイだろう。

期待せずに食べ始めたが、これ、かなり旨いよ(^O^)/

最初、ツユはもう少しコクがあった方がいいかなとも思ったが、背脂が結構入っているので、このくらいのあっさり加減でちょうどいいように思えてきた。

麺は博多ラーメンと同様の細麺で、小麦粉の味もしっかりと感じられ、美味しい!




思った以上の味に満足しつつ、さてと街巡りへと参ろう。

千光寺を目指して坂道を登り始めると、オシャレな店がチラホラと目につく。




坂の上に向かうこのような階段がいくつもあるようで、




それと垂直に交わる道が家屋の間を縫っている。

そう、この感じがたまらなく好き!




そしてようやく千光寺へと辿り着いた!




長崎もそうだけど、港の周辺や傾斜地に建ち並ぶビルや家屋の風景が見ていて飽きない。

ずっと眺めていたくなるそんな風景だ。




そこから下って行くと、所々に猫の姿が見られた。

尾道は猫の多い街としても知られているが、なぜ犬ではなく猫なのかが、ここに来てみて何となく分かったような気がした。

この辺りは細く狭い坂道ばかりで、犬を毎日散歩させるにはチト辛い。

特に高齢者にとっては。

でも猫だと放し飼いでほっといて構わないし、車も来ないので危険も少ない。

だから猫を飼っている家が多いのではないかと思ったが、違うじゃろか?



う~ん、この感じもなかなかいいぞ!

きっとロケでも使われているだろうな。




そしてお待たせのアーケード通りは、




期待を裏切りません(^O^)/




林芙美子像。

銅像を見ると何故かこのアングルで撮りたくなるぞ。




あぁ、港町ねって感じ!

時間があれば渡ってみたいところだが。




そして暮れゆく景色は旅情満点!

また来てみたい街、別れが名残惜しい。





そして、翌日は帰りの新幹線まで時間が少しあったので、市内電車に乗って、




広島城へ向かった。

でも、時間もあまりなかったので天守閣には届かず 、この周辺の散策にとどまったとさ。




今回は2泊3日の旅行であったが、他にも海沿いで行ってみたい場所も見つかり、欲を言えばもう1,2泊はしてみたかった。

でも、また行きたいって思える位がちょうどいいのだろうと思い、広島の地を後にした。




いつもありがとうございます。

新年がみなさんにとって良い年でありますように。

来年もよろしくお願いします。
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2016/12/31 20:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

この記事へのコメント

2016年12月31日 20:46
尾道といえば、「時をかける少女」だったりします(;´∀`)
銭湯の写真がたまらなくツボをくすぐってくれます\(^o^)/

呉は二度行きましたが、息子の趣味でどちらかというと海軍関係がメインでしたが、ワタシも映画を見て山手の方からの風景に出会ってみたい気がしています。

美しい風景のブログを楽しませていただきありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えくださいm(__)m
コメントへの返答
2016年12月31日 23:09
こんばんは。

大林宣彦の尾道三部作の一つですね!

その中では転校生が思い出での作品です。

銭湯跡を利用したお店ですが、分かってらっしゃる!という感じでした (^◇^)

時間があれば呉もじっくりと回ってみたかったのですが、大和ミュージアムとかかなり車が並んでましたよ。

こちらこそどうもありがとうございます。

新年がお~さんにとって良い年でありますように。
2016年12月31日 22:42
こんばんは。

尾道、3度ほど訪れましたが、良い街ですよね。

「朱華園」で食べた尾道ラーメンや、「こもん」で食べたワッフルが懐かしく思い出されます(って食べ物ばかりじゃん…(^^;;)

それはさておき(^^;;、太平洋が海だと思って育った人間なんで、映画の舞台だと言う予備知識があっても、初めて訪れた時の瀬戸内海はカルチャーショックでしたね。

ここしばらくは、西日本方面はトンとご無沙汰ですが、行けるとしたら一番に訪れたい街であります(^^;;
コメントへの返答
2016年12月31日 23:21
こんばんは。

遠方なので再訪はなかなか難しいですが、それでもまた行ってみたくなる魅力が尾道にはありますね。

そんな街に3度とは羨ましい限りです!

食べて良し、ノスタルジーに浸るも良し、徘徊するも良しで、人気があるのもうなずけます。

海岸にしろ海にしろ、どこまでも見渡せる太平洋岸とは違い、入りくんでいてごちゃごちゃしているところが、私的にはツボですね!

何より、傾斜地に家屋がびっしりと並んでいるところが堪りません(^O^)/

住むとなるとすごく大変でしょうけど・・・。

良いお年をお迎え下さい。

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation