• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月30日

乗り始めて3カ月、86について語ってみた。

86に乗り始めてから3カ月余りが経過した。

乗る度に面白さが増していく感じで、週末ともなれば毎週のようにワインディングロードへと繰り出し、その走りを何度も確かめた。

その間の走行距離は4500km。

86についてちょっと語ってみることにした。

■トヨタHPより
alt


86のエンジンはパワーのみならず燃費も重視したということで、同じ2リッターでもスバルのWRXやインプレッサ等に搭載されているショートストロークのEJ20(92.0×75.0)ではなく、スクエアのFA20(86.0×86.0)が新たに開発され搭載されている。

記憶違いの部分もあるかも知れないが、水平対向エンジンである故にロングストローク化によってエンジンの幅は広がり、それを低くマウントするためにボディはワイドにせざるを得ず、また、サスペンションもダブルウィッシュボーンはリアのみで、フロントはスペースが少なくて済むストラットが採用されたという内容の情報をネットか何かで読んだ。

86というネーミングにこだわるのであれば、もう少しコンパクトなボディサイズにできなかったのかとも思うが、低重心や燃費とのトレードオフの結果ということであればやむを得ない選択だったのかも知れない。

■西伊豆スカイライン
altaltaltalt


低重心であることの最大のメリットは、やはり何と言ってもコーナーリング性能の高さだろう。

普通ならアクセルを緩めたりブレーキングしたりするような場面でも、速度を落とすことなく、ステアリングを切るだけですっーとインを向いて旋回に入ることができる。

スピードが乗ったコーナリング中でもステアリングを切り込めばフロントは逃げることなくさらにインを向こうとするし、一体、どんだけ限界が高いの?って感じだよホントに!

■沼津
altalt


一方、車高が低いことのデメリットとして良く挙げられるのが乗り降りのしにくさだが、これについては事前事後の儀式みたいなもんで、大して苦にはならない。

ただし、これにはドアが充分に開いた状態という前提条件がつき、隣に車が停まっているとこれがすごく難儀な儀式に変わってしまうのである。

2ドアなのでドアの幅が広く、そのため開き角が必然的に小さくなってしまい、そんな状態で隣のクルマに当てないようにドアを手で押さえつつ、リンボーダンスのような姿勢でドアの隙間から這い出るようにしなきゃならないので、これが結構大変なんだな(^◇^)

■成田山
altaltaltalt


駐車場の自動料金所とかもなかなかの鬼門で、手が料金投入口に手が届かないこともある。

その他としては対向車のヘッドライトの眩しさかな。

しかも対向車だけでなく、後続車からもルームミラーやサイドミラーを通して光撃が来るし。

あと、座面が低い上にワイドボディなので左側下方の視認性が悪く、左折時にガードレールとかかが見えなくてちょっと気を遣う。

■猿ヶ京温泉周辺
altaltaltalt


86の装備の中で一番関心があったのはLSDで、これにより走りにどんな違いが出るのかすごく興味があった。

LSDは接地荷重の小さくなった駆動軸へ駆動力が逃げてしまうのを抑えるのがその役目であるが、その効き具合をぜひ体感してみたいと思い、峠道に行く度にいろいろ試してみた。

旋回中にアクセルを踏み込んでいくと、あるところからリアに拘束されるような感じでグイグイとインに向けて押し出されていくような走りへと変わっていった。

慣れないうちは少し違和感があり、強引とも思える旋回感に恐い感じもした。

はたしてこれがLSDの効果なんだろうかと思い、車の走りのメカニズムについて疑問があった時に参考にさせて頂いている「自動車を物理する」というサイトを見たところ、「左右の荷重移動が大きく加速度が大きい場合はアウト側のタイヤの駆動力が大きくなりインを向く」という主旨のことが書かれていた。

やはりそうか。

そして、走り込む程にこのLSDの効く感覚が忘れられず、次第にやみつきになってしまったのは当然の流れだったのかも知れない(^O^)/

無論、そんな走りをせずとも、郊外の幹線道路を流しているだけでもグッドハンドリングを感じることができ、気持ち良くなれるクルマである。

■沼田
alt
alt


エンジンパワーについてはカタログスペックでは200psとなっているものの、実際の軸出力はせいぜい150~170ps程度とのネット情報もあり、フラットなトルクカーブになっていることもあって強い加速感は感じられない。

慣れてくると、正直なところもう少しパワーが欲しいかなとも思ってしまう。

でも、このクルマの魅力は決して持て余すようなハイパワーでもなければ、のけぞるような強烈な加速感でもなく、使いきれるパワーにこそあると思う。

■甲府周辺
altalt


標準で装着されているタイヤもミシュランのPRIMACY HPで、このタイヤはトヨタのプリウス等にも付いているコンフォート系のタイヤであり、決してハイグリップタイヤではない。

旋回中にアクセルを深く踏み込めば、簡単にテールスライドを許してしまうようなタイヤである。

でもそこにはコントロールする面白さがあり、パワーと同様に使い切ったと思わせる満足感を感じさせるものがある。

それこそが86の最大の魅力と感じる。

■八ヶ岳周辺~白樺湖
altaltaltalt


スタイリングに関しては、サイドからの眺めは2ドアクーペのシンプルな美しさが際立ち、すごくキレイだなと思う。

リアも相応の迫力とボリューム感があって好きだな。

でもフロントビューについては、今時のトヨタ流のちょっとイカつい顔つきがあまり好みではなく、カミさんに言わせればサメみたいとか。

確かにそうだな。

真正面から見ると立体感や躍動感に乏しく、ワイドボディが悪い方向に強調されて平板に見えてしまうところがすごくもったいないね。

なので、写真を撮る時はどうしても斜め後方からのアングルが多くなってしまう。

さて、久々に書き始めたら止まらなくなってきたので、今日はこの辺りで終わりにしようか(^O^)/
ブログ一覧 | クルマあれこれ | 日記
Posted at 2019/03/30 23:45:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチメンテナンスへ変更‼️慣らし運 ...
ケイタ7さん

やったー、じゃこれがイイ・・・(^ ...
hiko333さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

心機一転! Newアイテム試してみ ...
のび~さん

この記事へのコメント

2019年3月31日 6:20
速く走るクルマっていうより、楽しく走るクルマだっていうのが伝わってきます(^^♪
コメントへの返答
2019年3月31日 7:28
おはようございます。

そこを感じ取って頂き、嬉しい限りです!

やはり楽しくないとですね(^O^)/
2019年3月31日 8:31
おはようございます(^^)/

86のデフ、LSDが標準で装備されているんですね。
ブログを拝見していると、楽しくコーナリングされている様で、なによりです♪
LSDの装着で、コーナーの立ち上がりは良いですか?

拝見すると、あちこち、よく走りに行ってますなぁ〜
私のとこは、あまり走ってなくて、車庫で見張り番してます。
もうチョットお出かけしてやらなければ(^^;)




コメントへの返答
2019年3月31日 22:28
こんばんは。

FRに乗るのも初めてだし、ましてやLSDがついているクルマなんて乗ることはないだろうと思ってましたが、気がつけばその刺激的な立ち上がりにハマってます(^O^)/。

これに慣れてしまうと、LSDがないと物足りなく感じるようになるでしょうね、きっと!

自分でもいい歳こいてバカみたいに走り回って、この先一体どうなるんだろうって思いますが、夢中になれることがあって良かったなって思います(^O^)/
2019年3月31日 8:31
おはようございます。

クルマの乗り降りの苦労、
良く分かります。
私のZと同じです。
狭い駐車スペースだと乗り降り出来ず駐車を諦めることもしばしば。
そんな不便なクルマでもセダンやミニバンと違って低くてカッコイイ、
スポーツカーなんです。
86もそうだと思います。
コメントへの返答
2019年3月31日 22:55
こんばんは。

スポーツカー乗りの方が裏ではそんなご苦労をされているとはつゆ知らず、乗り回す姿をみるにつけ単純に羨ましいなって思ってましたが、今はみなさんのご苦労がよ~く分かるようになりました!

でも、パーキングとかで独特のオーラを放っている(と本人は思ってる)愛車を眺める度に、そんなことは些細なことで、持つことの喜びを一人噛みしめてます(^O^)/

しかしこの手のクルマを所有すると、これまで以上に周りを走っているスポーツカーの存在を意識してしまうようになりましたね。
2019年3月31日 10:29
cocoichiさん、おはようございます(^o^)
素晴らしいレビュー、楽しく拝見しました。私も同感できる所がたくさんあります。

駐車場の料金の支払いは車を降りた方が良いですね。
私は無理して、筋を伸ばしてしまいました(笑)。

86の走りは本当に楽しいし、奥の深い車だと感じます。
私は機械式LSDを装着していますが、冬道はVSCをカットして走ると本当に楽しいです♪

これからも86と楽しく過ごしてください。
コメントへの返答
2019年3月31日 23:44
こんばんは。

どうもありがとうございます。

86乗りの方からそのようなコメントを頂けるのは、やはり嬉しいですね (^◇^)

駐車場では手が届かないもんだからドアを半分空けて無理してやろうとしてたら、ドアをぶつけてしまいました。

幸い傷にはなりませんでしたが、素直に降りて払うのが良さそうですね(^_^ゞ

86はサスのセッティングも含めて、ワインディングを気持ちよく走れるように絶妙の味付けがされていると感じます。

LSD関連の動画を見ていたら、あるパーツメーカの方が「LSDはサーキット向けのパーツのように思われているかも知れないが、実は安全に走るためのパーツである」みたいなことを言われていて、なるほどと思いました。

元々はスリッピーな路面に対しても、安定して駆動力を伝えられるようにするパーツなんですものね。

今後ともよろしくお願いします。

2019年4月4日 13:13
こんにちわ♪

インプレッション、楽しく読ませていただきました(^-^)
86評の中身もさることながら、なんというか、愛すべき語るべきクルマに出会って楽しくて仕方ない、これを話さずにはいられない感が伝わってきて羨ましく思います。
やはりクルマ好きにとってクルマは自分を解放してくれるアイテムですよね。

ワタシは出かけること自体が減って、たまに出かけても家庭や仕事のしがらみもあるのか、走ってきたー!という充実感がイマイチ感じられなく、勢いクルマを弄ることも少なくなり、みんカラアップもしていない、というスパイラルに陥っています。

イカンイカン、暗くなっとるな。
暖かくなるし、坐骨痛も少し軽くなってきたし、ここはcocoichiさんを見習って体を動かして楽しまなくては( ;∀;)

では。



コメントへの返答
2019年4月5日 0:47
こんばんは。

ちょっと熱に冒され気味のブログを読んで頂き、恐縮です(^_^ゞ

車好きであれば誰もが一度は手にしてみたいと思うスポーツカー。

その走りといい、スタイリングといい、自分が欲していたものはここにあったんだな!、というところに世間の人よりは何週も遅れて辿り着きました。

なので、なおさら語りたくてウズウズしていたのです(^O^)/

クルマに乗ることに関しては、幸い今はやりやすい状況にあるので、タガが外れたように走り回ってるといったところでしょうか。

みどベニさんが、春の息吹と共にアクセル全開にされるのをお持ちしております。

細く長く楽しんでいきましょう!

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation