• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

プレミアムバーガー

今朝の新聞に1個千円を超えるような高級ハンバーガーの新店が、都内に次々に登場しているとの記事があった。

写真を見るとさすがにどれも美味しそうであるが、値段はというと¥680のものを除けば¥1100~1680と、家族揃っての昼食で気軽に食べられるようなものでもない。

ならば自分で作ってみるかと、早速、スーパーに行って材料を調達してきた。

ハンバーグは手抜きをして、肉屋さんで既に手ごねしてあるものを買ってきた(^_^ゞ



さあ、テレビの前のみんなは準備できたかな?(ってお前誰?)

では、始めましょう!

イングリッシュマフィンにスライスチーズを乗っけて、軽くトースト。




サラダ菜を乗せてマヨ!




トマトを乗せて、




その上に焼きたてのハンバーグを鎮座させる!




おぉっ、見た目だけはプレミアムバーガー (^◇^)

お味の方はプレミアムとはいかないが、まずまずかな。

それよりも、ガッツリ感に満足(プレミアムじゃないじゃん!)

次回はカリカリベーコン+目玉焼きをやってみよう。

さて、cocoのトリミングも終わったようなので、迎えに行って来ますか。





「ただいま!」

ちょっとお疲れのご様子であった。


Posted at 2015/11/28 15:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2015年08月23日 イイね!

今宵は家族でお酒など

外で夕食となった場合、我が家では何かというと回転寿司を選びたがる超保守派の「カミさん+次女」と、いやいや回転寿司もそれなりにいいんだけどもっと他にもいろいろ食べてみたいじゃんと主張するちょっと革新派の「私+その他」が真っ向から対立し、結局は相手の軍門に下ることの多い中、この日は我々が勝利を収め、いつもと違う店に行くことになった。

まぁ、単に自分が呑みたいだけなんだけど(^O^)/

では出動!




さてと、何にしましょうか?




やっぱ、まずはギネスにコレでしょう!




未成年の次女以外は、それぞれにビールなどを注文。

ひとしきり飲んだ後、ワインリストを見ると足利ココワインとあった。

足利にワイナリー(coco farm&winery)があることは、以前にネットでの情報で知っていたが、そこのワインにお目にかかったのは初めてだったので、早速注文してみた。

普段、それほどワインを飲むことはないが、スッキリして美味しい味(良く分かってない)。




パスタと合わせて飲むと、いくらでも飲めそう!

でも、酔っぱらって来ると、何を飲んでも同じになってしまうかも・・・。




そして宴もお開きとなり、家路へと向かう。

でも、その前に夜撮りしたいからと言って、繁華街をぐるっと回って帰ることにした。

おっ、YAMAHAのSR。

タイヤは、もちろんDUNLOPのTT100!

以前、YAMAHAのSRX400に乗っていたことがあったが、SRも渋くていいデザインだね。




こんな所に銭湯があったなんて・・・。




こんなライティングに弱く、ついつい、虫のように引き寄せられてしまう。




おっ~、ここも良さげな雰囲気!

普段の飲み会だったら、思わず入ってしまいそう。

ガラスにへばりついてシャッターを切る。




どれどれメニューは?

次回はここにしよう!




昭和の時代にトリップした一角。




夜はあばたを隠し、街を素敵に演出してくれる魔術師と改めて気づいた。

さてさて、先を行く家族に追いつかないと(^_^ゞ
Posted at 2015/08/23 16:06:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2015年04月15日 イイね!

お好み焼き

「ねぇ、今日、何にする?」と、カミさん。

休日の晩ごはんメニューがなかなか決まらない時は、私の数少ない調理担当ということもあってか、その名を挙げておけば、だいたいこれに決まることが多い。

では、作りましょうか!

やや幅広に切った千切りキャベツに小麦粉を入れて、卵を投入。

ふんわり仕上げに、山芋のおろしは欠かせない。

味のアクセントとして、万能ねぎをドバっと入れる。

塩とだしの素を少々。

そして水を適量入れて、ゆっくりと混ぜる。




生地と豚バラは別々に焼き、




焦げ目がついたら、頭に盛る!




その後、豚バラの上に生地でフタをする。

待ってる間に、ホタテやエノキなんかをバターで炒め、これをつまみにビールをグビグビッといく。




さて、裏を覗くといい感じに焼けてきたので、反転!




しばらく焼いた後に、さらに反転させて、元通り!(言われなくても分かる)




で、仕上げの味付けはというと、この醤油。

塩分が普通の醤油の半分に抑えられ、鰹節や昆布の味が合わせられただし醤油で、我が家ではかれこれ10年以上お取り寄せで使っている。

つける、かけるはもちろんのこと、ちょっとした料理の味付けにも使っており、これに慣れてしまうと普通の醤油はしょっぱ過ぎて使えない。




で、このだし醤油をかけると、見かけはほとんど変わらず、超地味。

でも、材料や生地の味が引き立って、見た目よりもずっと旨い!




もちろん、コテコテのお好み焼きも外せない!

左隅にひっそりと隠れしは、焼きそば君。

これまで広島風には1,2度トライしたものの、うまく作れず、味もイマイチ・・・。

別々に作った方が美味しい!、という家族からの辛辣なお言葉もあり、それ以来、広島風にはチャレンジしないまま。




飲んで、食って、明日また頑張りましょ!
Posted at 2015/04/15 22:13:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2014年08月03日 イイね!

我が青春のソウルフード

高校時代は博多駅で乗り換えて通学していたため、土曜日とかは博多駅で昼食を取ることもたまにあった。

高校生なので安いことが前提であり、いくつか選択肢はあったかと思うが、その中でもよく食べていたのがうどんとラーメンであった。

ファストフードとかは、当時、店の数がまだ数が少なかったせいもあるのかも知れないが、何故かほとんど食べた記憶がない。

その後、就職で関東に上京したがこの味が忘れられず、帰省の際には時間を見つけて、いまだにこれらの店に通い続けている。

もちろん、今回の帰省でも行ってきた。

どちらの店も博多駅地下街にあり、博多一番街へと階段を降りる。




降りてすぐ近くにあるのが、この因幡うどん。

頼むメニューは、毎回ごぼう天うどん(¥480)と決まっている。

斜めに薄く輪切りにされたごぼうが入った天ぷらで、衣が実に軽やかに揚げられており、つゆに沈めるとフワトロになる。

うどんと絡めて食べると、とてもおいしい。

ごぼうの歯ごたえも良い。

ちなみに、薬味のネギはテーブルに置いてあるので、好みに応じて入れられる。

麺はというと、これが全くコシのない、やわらかいうどんである。

讃岐うどんのようなコシを期待して食べると当てが外れるが、これが博多の普通のうどんであり、フワトロになった衣と良く合う。

つゆは見た目透明で薄味のように思えるが、昆布などでだしはしっかりと取られており、やや酸味(魚系?)が感じられるところがとても好きで、リピートが止まない理由の一つになっている。

つゆを飲むと、この味が体中の細胞に行き渡るような感がある。




一番街を通り抜けて進み、地下街の外れの方にある店がこのラーメン亭。

昔に比べると、新しいラーメン屋がどんどん出てきており、勢いのある店はどこも店員は若く、活気がある。

一方、ラーメン亭はというと店の切り盛りはオバちゃんで、厨房の中は初老のオジさん達である。

店内も洗練されているとは言い難く、行ったことがない方はちょっと入り辛いかも知れない。

頼むメニューは、これまた毎回ラーメン(¥430)に決まっている。

麺はいわゆる長浜系の細麺で、注文の際は茹で加減を希望できる。硬めで注文。

見た目通りのシンプルなラーメンで、派手な演出は一切ない。

スープの味は豚骨ど真ん中で、関東で食べられるクセのない豚骨ラーメンのスープと比べると、やや臭みが感じられるが、地元の人間にとってはこちらの方が普通である。

健康的には良くないのだろうが、スープも毎回飲み干す。

昔から当たり前のようにやっていて、あぁ、ラーメン食ったって気がする。

テーブルに置いてある薬味の辛子高菜(昔はなかった)は、スープの味が変わるので、入れるとしても最後の方が良いと思う。

関東にも出店している博多ラーメンの店が増えており、何度が食べたこともあるが、ラーメン亭よりもインパクトがあり、おいしいと感じた店もあった。

しかし値段も関東基準で、¥600~700とそれなりに高いこともあって、一二回行っただけで、結局はラーメン亭と戻って来るのである。




因幡うどんとラーメン亭。

私にとっては、どちらも安く、普通においしく食べられる店ではあるが、わざわざ遠方より食べに来られる方にとっては、シンプルで、凝ったトッピングがある訳でもないので、物足りなく感じるかも知れない。

でも、どちらの店も、高校時代から通っているので、少なくとも40年は博多の地で店が続いているということになり、地元の人が普通に食べる昼食として、支持されてきたことの証ではないかと思う。

あぁ、腹減ってきた!
Posted at 2014/08/03 11:48:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation