浅草は良く行ってたような気もするが、みんカラを始めてからはまだかも知れない。
3,4年ぶりくらいになるだろうか。
上野駅を降りたらまず歩いてみたいのは、そうバイク街だな。
社会人になりたての頃に友人に連れて来てもらったが、道路沿いにバイク関連のショップがズラーっと建ち並んでいて、東京はすごいところだと驚いたものだった。
確かこの先にあったはずだが・・・。
あれっ、昔はコーリンだの何だの道路の両脇にショップがたくさんあったはずだが、ほとんど見当たらない (@_@)
裏手に回っても入っても似たようなもんだ・・・。
あとで調べたところ、コーリンが2008年頃に倒産して以来、こんな状態になっているようだが、往時を知る者としてはまるでキツネにつままれたような気がした。
気を取り直して歩いていると、路地の先に踏切が見えた。
こんなところに路線は通ってないはずだけど・・・。
ここは上野検車区という銀座線の車両基地だそうだが、そんなもんがこんなところにあるなんて初めて知った。
やはり足を使って歩いてみるもんだと思った。

しかし、この辺りは被写体になりそうなものがいくらでもころがっていて、歩いていて全く飽きることがない。

しばらく歩くと、かっぱ橋道具街に出た。
いや~、以前はこの辺も歩いたなぁ。

こういったものが並んでいると、見ているだけでもワクワクしてくる。
外人さんはこんなものがお好きなようだ。
水出しコーヒーもいつか飲んでみたいね。
値段も手ごろだし、お土産に買っていこう。
浅草演芸ホールは横から器材の搬入中だったので、ちょっと中を覗かせてもらった。

これが絵になるのは、やはり浅草!
これも同じく!
ちょっと燃料補給!
花やしきは子供が小さい頃に一度だけ入った。
ジェットコースターなんて高さもさほどなく、全然大したことがなさそうに見えるが、乗ってみるとしなりというがガタつきがあって、別の意味でちょっとスリリングだった!
久しぶりに見た浅草寺は結構大きく感じた。

こりゃ、やはり観光客が大挙して来るだけのことはあるな。
日本は今後ますます観光立国になっていくんだろうね。
そして、およそ30年ぶりに入る気満々で来てみた神谷バーは定休日(^_^ゞ
25,6の頃に、名前はちょっと知っていたので、浅草に来たついでに一度入ったことがあった。
ほう、電気ブランというのが名物なのか。
じゃ、それをということで飲んでいると、近くで飲んでいたおじさんから、
「兄ちゃん、この店好きか?」
「そうか。でもなぁ、まだここに来るには早いかもな」
みたいなことを言われたことが、未だ忘れられずに残っている。
若いくせに分かったような顔をして飲んでんじゃねえよ!、って言いたかったんだろうな。きっと。
で、そろそろ相応しい年齢になったかなと思い、来てみたらこれだよ。
まだまだ早いってことかな。
ここまで来たら、これを見に行くしかないね!

スカイツリーまだ一度も昇ったことはないが、天気もよろしくないのでお楽しみはまたの機会とし、周りからの夜景を楽しむことにしよう。
オーラが漂っているみたい。
また、今度いつかね♪
そして、映画のセットのような通りを抜け、

再び浅草寺へと。
ゴ~~ン
おや、あれは除夜の鐘か?
それでは良いお年を(違うじゃろ!)

Posted at 2016/06/13 01:11:00 | |
トラックバック(0) |
ウロウロ日記 | 日記