• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

RCZと海鮮丼

プジョーのRCZを駆って、海鮮丼を食べに行った。

とかいう景気のいい話ではなく、これまで行ったことがなかった築地をブラついて、海鮮丼を食べ、その後は晴海にあるプジョーのショールームに行き、RCZなどに触りまくってきたという、他愛もない話である。

以前、自宅近くのホームセンター駐車場に見慣れない、しかし、カッコいいオーラを放っていた車があった。

外観はパッと見、アウディのTTに似ていたが、もっとゾクッとくるものがあり、近寄ってみるとライオンマークがあった。

それがRCZであった。

その後に見ることはなかったが、一度、実物に触ってみたいと思っていたので、GWに見に行った。

有楽町駅から晴海通りを進み、歌舞伎座の前を通り、築地に到着。




一通り回った後、さて昼食となったが、店が結構多く良くわからないまま、通りからちょっと奥まった店に入った。

幾多あるメニューから、三種盛丼(900円)を注文。

イクラとマグロは普通で、とりたてておいしいという感じはなかったが、ウニは味が濃厚でトロリとして甘く、これは旨かった。

邪道かも知れないが、ウニをご飯にまぶし、マグロで包んで食べたら、なかなかイケる味。




昼食後はウニの余韻を口の中に残しつつ、勝どき橋を渡り、ショールームに着いた。

この時初めて知ったが、隣はプジョーのグループ会社になっているシトロエンのショールームであった。




写真撮影はokとのことで、他にお客さんはほとんどいないことをいいことに、独占撮影会となった。ショールームの皆さん、ごめんなさい。

■RCZ
外観は素晴らしく官能的であり、リアウインドウ上部のくぼみがアクセントになって、さらに色気を増している。

ぷりケツにこのテールライト。スイフトに似てない?。




2ドアでサイズも大きいことから、強度を上げる必要があるのであろう。厚みがすごい。

後で写真を見て気づいたが、ドアトリムのドアへの接触面はラバー処理になっているみたい。

また、ドア取付け部付近はスポット溶接が見える位置にあり(通常は樹脂カバーに隠れて見えない)、その間隔も狭いように感じる。

インパネ、ドアトリムなどの内装は全てソフトパッド仕上げて、当然ながら質感は高い。





フロントシートは、ヘッドレストが一体になった形状で、何だか千と千尋に出てきたカオナシのようにも見える。

バックレストの背中上部から頭部に相当する箇所に、膨らみがつけられており、首の付け根辺りがフィットするのが、いい感じである。

また、頭部をほんの少し後ろに動かすだけで、ヘッドレストに触れる位置にあるのもイイ。

タイヤはコンチのsport contact 3で、他の車種もコンチが多かった。




■208
シートのサイドサポートの張り出しは大きく、ホールド性は良さそう。でも、その分、若干乗り降りがし辛かったような。

シトロエンも含めた他の車種でも同様であったが、ドアストライカーの周辺部がラバー処理されていた。単なる見映え向上なのか、ドアを閉めた際の音を抑えるためかは?。





続いて、シトロエン。

■C3
一般的には、ドア側のウェザーストリップは、ドア周辺部よりやや内側を一周ぐるっと回して設置されているが、シトロエンはドア側とボディ側に分かれて設置されているようで(両方合わせて一周分となる)、ドアの下部については、以下のようにドアの下端部に取付けられていた。

ホンダのFIT3も同様の取付けになっていたが、こうすると遮音効果が上がるのか、コストダウンになるのかは?。

スプラッシュでもここに一本追加したいと考えてはいるが、適当な物が見つからず、まだやれてない。




セールスポイントのゼニスウインドウ。

気になるIR遮蔽率は、80%とのこと(UV遮蔽率は90数%だったか)。

ルームミラーは空中浮揚しているようで、なんとも、新鮮な光景。

タイヤはミシュランのENERGY SAVEで、他もミシュランが多そう。DS3はブリジストンのPOTENZAだった。






■C5
外観写真、撮り忘れた。。。

価格なりに内装の質感は高い。

ドア下部のウェザーストリップの取り付け位置は、C3と同様であるが、車体価格が高価な分、形状も複雑でサイズも大きい。

わざわざコストをかけて、このようにしているからには、効果にも違いはあるのだろう。




また、リアドア前方には208やC3には無かった、以下のようなウェザーストリップが付いていた。




一応、比較のために、スプラッシュも同様なアングルで撮ってみた。





で、最後の締めは。

帰路列車中でのビールとチーカマ。




しかし、今回初めて輸入車のショールームに行ったが、こだわりのあるお客さんが多いということもあり、また、晴海という場所柄もあってか、説明を伺った方の知識レベルは高く、また、面白い話もいろいろ聞くことができた。

どこぞのディーラーにも、見習って欲しいものである。
Posted at 2014/04/30 00:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1 2345
6789101112
131415161718 19
2021 2223242526
272829 30   

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation