日本スリーデーマーチ。
毎年、11月最初の連休の3日間に埼玉県東松山市で開催されるウォーキング大会で、子供の学校のイベントをきっかけに参加するようになってから、今年でかれこれ7、8回目の参加となる。
コースは5、10、20、30、50kmの5種類があり、3日間とも違うコースが設定されている。
例年は3日間のうちのどこか1日、20kmコースを歩いており、一度だけ30kmを歩いたことがあったが、今回は久しぶりに30kmを歩いてみることにした。
当日、カミさんに車で送ってもらい、8時前に朝もやの中をスタートした。
ちなみにカミさんはというと、多少、アップダウンのある公園を2、3km歩いただけでどこそこが痛くなるという人なので、もっぱら送り役である。
50kmコースは既に早朝に出発しているため、この時間帯に歩いているのは20kmと30kmコースの参加者である。
東松山の商店街を抜けて行く。

公園を通り抜けてしばらく歩くと、開けた景色の川沿いに出る。
この辺り、風景の変化があって好きな所でもある。
もやも晴れてきて、気持ちいい。

その先にあるのが吉見百穴。
以前は住居説もあったが、現在では古墳時代に掘られた横穴式の墓ということになっている。
右側の写真は、戦時中に百穴の横に掘られたトンネルで、軍需工場として使われていた。

その後は小山の中を通り、畑の間をてくてくと進む。

吉見観音で一休み。
端正な横顔の仏様である。

八丁湖の横を通り抜ける。
水田の灌漑用の人工湖沼とのことで、この周辺には他にも人工湖沼がいくつかある。
ジョギングコースにもなっているようだ。

しばらく歩いていると、空から爆音が。
翌日11/3は入間基地航空祭だったので、そのリハーサルなのか、その後何度も編隊飛行が通過した。

中間地点の平野市民活動センターで昼食を取る。
ここまで結構歩いた感はあるが、まだ半分とは先が長い。
ここでは参加者のために梨を配っているが、そろそろ終盤で余っているからと言って、気前よくドンと袋ごと頂けた。
デザートでおなか一杯。

よっしゃ、また歩くか!
車と違い、歩みを止めては先に進まぬ。

そして進むうちにオランダに到着。
その正体はというと、大岡市民活動センターである。
東松山市は、インターナショナル・フォーデーズ・マーチを開催しているオランダのナイメーヘン市と姉妹都市の関係を結んでおり、それもあってかオランダのレンガ造りの街並みを模した作りとなっている。
その駐車場には、愛しのスプラッシュが。

森林公園に到着。

この日は無料開放されており、森林公園内を通り抜けるコースとなっている。
だんだん足が痛くなってきたよ・・・。

森林公園を出ると、残りいよいよ5km!
ゴールが近いということもあるが、歩道沿いの紅葉を楽しむことができるので、ここも好きなスポットである。

そして東武東上線の踏切を超え、ゴールは間近!
スプラッシュも出迎えてくれた。
この辺り、生息数は多そうである。

15時半頃にようやくゴールイン!
時速4kmの旅が終了した。

で、何がお目当てでそんなに歩くの?
それは、こちら?
イヤイヤ、綺麗なお姉さま(若狭梅酒大使とのこと)はもちろん好きだけど、もっとちがうもの。
コレコレ、これです!
待ち焦がれた一杯目をグイッ~といく。
ノドの渇きが全然満たされず、飲んだ気がしない・・・。
砂漠にバケツで水を撒くようなもので、すかさず2杯目以降に突入。
ようやく、旨い!って味わえた。
しかも、格別。
30kmウォーキングの効果だね!

これでようやく心身共に満たされて、帰路に着く。
途中でパレード見学。



帰宅後はコイツで疲れた体を癒す(またコレですかい)。
「楽しみながら歩けば、風の色が見えてくる」とのコピーがあるスリーデーマーチであるが、はたして風の色は見えたのか?
残念ながら精進が足りないのか、まだ見えてはこない。
それを求めて、来年もまた歩くことだろう。
Posted at 2014/11/19 23:51:58 | |
トラックバック(0) |
ウロウロ日記 | 日記