• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

初春のアルバム

元旦の初詣は、昨年に続いて秩父神社にお参りしてきた。

結構な人出のように見えるものの、流れは良く、20分程度で境内にたどり着く。

みんトモのよーへーさんに教えてもらったが、秩父はかつて知知夫国と呼ばれていて、秩父神社は知知夫国の一の宮であるとのこと。

確かに、社殿には知知夫神社と表記されている。




江戸時代の名工、左甚五郎の手による「つなぎの龍」。

日光東照宮の「眠り猫」などを手掛けた職人で、「人情に弱く、酒好きで、失敗ばかり。しかしいざ仕事となると、腕一本で精巧な作品を作り上げる」とのこと。

こんな生き方もいいね。




左の写真は、境内の会館に飾られている石灰石採掘以前の武甲山である。

この日は秩父の山々には雪が降っており、武甲山も薄く雪化粧していた。




3日は、カミさんの実家がある東京に家族で向かった。

関越はスムーズに流れていたが、環八は結構な渋滞。




実家に到着し、ひとしきり食べて飲んだ後は、腹ごなしのためにcocoを連れだって近くの多摩川に散歩に行った。




多摩川の土手に到着。

私もこの近くに3,4年程住んでいたことがあり、何かにつけこの景色を眺めに来ることが多かった。




堤防沿いには桜並木が続いており、春ともなればかなりの賑わいとなる。




通称、五本松と呼ばれている場所で、比較的近くに日活や東宝などの撮影所があることから、ロケ地として使われることもある。

何とかレンジャーのロケしか見たことないが。

1977年に放映された「岸辺のアルバム」で、ドラマのテーマになっていた多摩川の決壊があった場所は、ここから少し下流に向かい、小田急線の鉄橋を超えた辺りである。

ジャニスイアンの主題歌が印象的なドラマでもあった。

つい数日前の夜に、小田急線に乗って多摩川を何度か往復したこともあったが、それはもう忘れよう・・・。




ムッ、誰か来たぞ!

遊んで、遊んで!

キバをむき出しているように見えるが、一応、喜んでいる顔である。




さてと、帰りますか。




この後、義姉夫婦の家族も加わり、夜の宴に突入していくのであった。

みんな好き勝手に喋って、話がまとまらないのはいつものことであるが。

今年もよろしくお願いします。
Posted at 2015/01/04 15:26:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
11121314151617
18 192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation