以前は泊まりで行っていたカミさんの実家も、両親が高齢になったということもあって、最近は列車で日帰りで行くことの方が多くなってきた。
新宿で一旦降りて、

カミさんが「こないだもらったここのお菓子が美味しかったのよ」と言う店に行き、お目当ての品をお年賀にする。
実家に着くと義姉夫婦も合流して初春の宴というか、いつものように単なる飲み会が始まった (^◇^)
ここ数年は会うたびに両親もかなり歳を取り、衰えたなぁと感じる。
近い将来の自分の姿だ。
いつまでこうやってみんなで会うことができるんだろう・・・。
やれる時にやれる事をやっておかないとなぁ・・・。
と思い、ひたすらカロリー摂取に励むのだった(違うじゃろ!)
さてとそろそろ帰りますか。
ウィンドウショッピングをしたいと言うので、また新宿で降りた。
正月も2日ともなると結構な賑わいだ。

家族の行方を見失わないようにしつつ、自分の趣味に走る。

そして明けて翌日は秩父神社への初詣!
そうそう、秩父祭がユネスコ文化遺産に登録されたんだったな。
初めてまじまじと見た左甚五郎の手による「子宝・子育ての虎」。

そこから西部秩父駅へと向かう商店街の途中で、来るたびに撮っている気がする建築物をこの日もパチリと。
パリー食堂はいつか入ってみたいが、まだ勇気がない。

残念ながら西部秩父の仲見世通りは改修工事中だったので踵を返し、市役所の横を通り、もと来た方へと戻って行く。

いつもながらにお正月は毎年同じことを繰り返しているが、こうやって大きく変わることなく新しい年を迎えられたことに感謝しないとなぁ。
はてさて、今年はどんな年になりますか(^O^)/
Posted at 2017/01/08 13:10:50 | |
トラックバック(0) |
ウロウロ日記 | 日記