• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

町田、新宿放浪記

 以前に勤めていた会社の同僚達とたまに飲み会をやっており、今年は12/30にやろうということになった。

辞めてから既に25年近く経とうとしているが、当時、一緒にバイクで走りに行ったり、飲み歩いたりしていた仲間達であり、かれこれ30年余りの付き合いである。

場所は私を除くメンバーの最寄りの場所ということで、毎回、町田でやっている。

ということで、町田に遠征!




場所も、ここが半ば定番化している。

昔話や近況報告に花が咲き、いくらでも飲めてしまう。




これだけで終わるメンバーではない。

じゃ、次!

よっしゃ!




タイ料理の店に入り満席だったが、パーティ会場として使っている場所が空いてるからといって、そちらに案内してくれた。

他にお客はいなくて、貸し切りVIP席状態。

みんなノリノリである。

大事、なのは、変わってくこと♪♪♪

って、お前が変わらんかい!




前回はそのまま町田に泊まったが、一応、年末ということもあり今日は帰るつもりでいたので、なごり惜しくも店を出て、仲間とも別れた。

じゃ、またネ~。

21:59発。

日付はまたぐが、充分に帰り着ける時間である。




のはずが、新宿に辿りついたのが24:40って、どういうことよ?

普通、30分で着くでしょう?

電車が止まった訳ではなく、爆睡して新宿でUターンしたのであった。

「次は向ヶ丘遊園♪」

って、目覚めたら電車が逆走していた・・・。

仕方なく遊園で降りて、改めて新宿行きに乗り換える。

これで大丈夫か。

「次は千歳船橋♪」

って、気づいたらまた電車が逆走してるし・・・。

不覚にもまた爆睡して、2度目の新宿Uターンとなったのである。バカである。

既に帰宅できる時間ではなかったが、性懲りもなく、意地になってまた新宿行きに乗り換えた。

3度目のアタックで、ようやく新宿到着に成功(普通の人は一回で行ける)。

しかし、小田原まで行かなくて良かった。




じゃ、これからどうする?

よりによってスマホではなく、単なるケータイしか持ってきてない。

仕方ないので、夜撮りしながら、宿を探すとしよう。




学生時代、就職試験のために初めて東京に上京して泊まったホテルが、新宿中央公園の裏手にあったのを思い出して、そこに向かうことにした。

高いだろうとは思ったが、途中、京王プラザホテルに寄ってみた。

「お客様、シングルに空きがございました。¥22000となります」

踵を返して、放浪の旅を続けることに。

誰もいない都庁。

そして、中央公園。

そう言えば、デング熱騒ぎで一時閉鎖になったことがあった。




オシャレな自転車に近寄ってみれば、ルノー製。

さすが、都会は違う。





ようやくホテルに到着し、空き室もあった。

値段も¥6000とリーズナブル。

30余年の時を隔てて、2度目の宿泊となった。




そして、大晦日の朝。

新宿駅へと向かう。




ツアー・スタンバイ中の観光バス。

どこか旅に出たいなぁ・・・。

って、もう充分に楽しんだでしょうに?




都庁をひとしきり眺めた後は、普段と違って、どこか穏やかな感じの新宿駅に吸い込まれていった。





帰宅後、カミさんの視線がとても痛かったことは、言うまでもない。
Posted at 2014/12/31 18:42:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記
2014年12月29日 イイね!

年末の日の出、そして日の入り。

ここにきて、寒さが一段と厳しくなったような気もする。

せっかくの休みだし、朝は布団の中でもう少しまどろんでいたいのはやまやまだが、既にお待ちの方もいるので、そろそろはいずり出るとしよう。

着替えて外に出てみると、まだ日の出になったばかりであった。

空気は冷たく凛と張り詰めているものの、一旦外に出ると寒さはそれほど苦にならず、ちょっと刺激的で気持ちイイ。

さてと、cocoの散歩に行きますか。




一周りした後は朝ご飯を食べて、ちょっと写真を撮るからと言って、玄関先に連れ出した。

散歩も行ったし、おなかも膨れて、ご満悦の様子。

cocoも12/30で6歳になる。




6年前にウチに来た当時は生後まだ2ヶ月余りで、足元もちょっとおぼつかない感じの、ほんとに小さな子犬であった。

毛が伸びてモコモコしたその様は、何だかぬいぐるみのようでもあり、タワシのようでもあったが、つぶらな瞳が愛おしく思えた。

その後は家族に癒しを与えてくれて、我が家にとってcocoは、家族5人をつなぐかすがいとなってくれた。

ありがとう。

まさしく、かけがえのない家族の一員であり、いつまでも元気でいて欲しいと思う。




さて、年賀状もようやく書き終えて、投函。

例年だと大晦日辺りにあたふたしながら書いており、元旦に投函ということもあったが、それから思えば今年はいつもよりはまともか。




夕方に、ちょっと荒川を見に行った。

周りは畑ばかりであり、秩父や長瀞と違って風光明媚な景観という訳にはいかないが、しばらく水面を眺めていると、いろんな表情が感じられて面白いと思った。





帰るころにはちょうど夕日が沈みかけており、去りゆく今年に別れを告げているかのようであった。

周りには誰一人いなかったが、不思議と孤独感は感じられなかった。




来年も皆様にとって良い年でありますように。
Posted at 2014/12/29 22:22:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛犬coco | 日記
2014年12月22日 イイね!

上野、アメ横を徘徊してきた。

12月。

何かとせわしなくなるこの時期に、家でゆったりとしていれば良いものを、賑わいと活気を味わいたくて、先週日曜の夕方に、上野からアメ横にかけていつものようにウロウロと徘徊してきた。

上野駅に到着。

既に暗くなった上野の街に向けて、大勢の人々が車両から吐き出されていく。




浅草側に出ると、周囲の明るく照らし出されたビルに囲まれた、ひっそりと落ち着いた佇まいの駅舎が浮かび上がる。

三丁目の夕日のような、幾多のドラマがここに刻み込まれてきたのかと思うと、ちょっと感傷的にもなる。




上野公園側に回ってみると、駅、ビル共に明るく、賑やかである。




御徒町に向かって、ガード下に所狭しと並んでいる雑貨店通りを、何度か往復する。

特に何を買う訳でもないが、見ているだけで楽しい。

その先には、ガード下の飲み屋街がある。




呑兵衛にとっては、堪らなく惹かれる光景である。




そして、アメ横。

この日も結構人はいたが、大晦日近くともなれば、例年のようにかなりの人出になるのだろう。

おじさん、これ、まけてよ!

駆け引き通りかも知れない。




通りをうろついているうちに、「地下食品街」という何やら怪しげな匂いのする看板が目にとまり、吸い込まれるように階段を降りて行った。

そこにあるのは、中国や韓国を始めとする、アジアの食材店であった。

おびただしい数の香辛料と、肉、魚介類が並んでおり、店員やお客も外国人が大半のようである。

地上の通りとは明らかに雰囲気が違う、独特な空間がそこにあった。






地上に戻ると、何事もなかったかのように(何かあった訳ではないが)、見慣れた日本の風景が待っていた。




今年は浅草には一度も行かなかったが、上野から浅草にかけて歩いていると、いろんなものに出逢える。

刺激的で魅力的な街である。
Posted at 2014/12/23 00:22:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記
2014年12月07日 イイね!

冬の到来を感じた師走の朝ドラ

ウォーキングだの、二日酔いだの、乗り鉄だの、なんか車ネタはないの?

ココ、一応、みんカラなんだけど!

だからという訳ではないが、足尾銅山以来、本格的なドライブから遠ざかっていたので、それではいつものようにと早起きして出かけることにした。

行先は私にとってもはやホームコースのようになってしまった、神流湖、上野村、そして秩父の周回コースである。

行先に迷った時は、とりあえずココを走っておけばokって感じの、満足度の高いコースである。

早朝の神流湖に到着。

当然のように誰もおらず、独り占め。

日、出る方向と、そして反対方向の風景。

氷点下の冷たい空気が張りつめ、山々の色合いからも、もう12月だということに改めて気づかされる(普通の人は既に知ってる)。




上野村ふれあい館で車を降り、神流川の流れで汚れきった心を清める。




ここ数日の寒波の影響で、うっすらと雪化粧。

こんな時は朝風呂が一番!

ってお客さん、こんな早くにまだ空いてませんけど?




さて、R299に向かうとしよう。

ココも何度、走ったことか。

ダウンヒル。

5、6台のインプレッサ軍団が前を走っている。

4WDって、どんな走りをするのかしばらく見ていたが、コーナーの入りは普通だが、向きを変えてから躊躇なくスッと前に出ていく。

FFだと下りコーナーに飛ばし気味で入ると、アンダーが出てしまうので、アクセルはコーナーの出口に向けて徐々に開けていく必要があるが、4WDは早いタイミングでのアクセルONが可能なのだろう。

一度、乗ってみたい。




両神山のお膝元に向かう道に入って行く。

やはり石灰石の街。




行き止まりが両神山への登山口であるが、そこで好物に出逢った。

丸石自転車って、確かにカンガルーが付いていたよ!

そう言えば、友達の自転車にフラッシャー式のウインカーが付いていたのが、結構羨ましかった思い出がある。




橋を渡って現実に戻り、秩父の街を見下ろす。

今年は良く来たものだと、また想い出モードに入る。





山から下りて、秩父鉄道影森駅の近くで黄昏る。




普通のマニアはこんな場所から、コレを撮る。




が、へそ曲がりのマニアは、引き込み線を辿って行って・・・、




コレを撮る!

奥に見えるは武甲山。

姿が見えると、なぜかしら嬉しい。




ちょっと、武甲山はこっちですよ!

ありがとう。




秩父は結構回ったつもりでいたが、武甲山のすぐ近くにある石灰石の工場を見るのは初めてだった。

その迫力に圧倒され、時が経つのも忘れ、写真を撮った。






その後は林道を駆け抜け、刈場坂峠を経由して、帰路についた。

こんな道をひたすら走るのがこの上なく楽しく、我が相棒も小気味良く答えてくれる。

路肩に吹き溜まった秋の落し物が、冬の到来を告げる。




さて、いつの間にやら師走が訪れ、つくづく月日の経つのは早いと感じる。

この後は大掃除や年賀状書きやら、いろいろあるし、休日に遊んでばかりいる訳にも行かない。

しばらく洗車もしてないので、これもやらねば。

そうそう、仕事もね。

みなさん、気を引き締めて2014年を過ごしましょう!(余計なお世話ですね)。
Posted at 2014/12/08 00:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2014年12月03日 イイね!

ローカル線の小さな旅

前日の二日酔い状態から立ち直ったので、今日は以前から乗ってみたかった八高線を含めたローカル線巡りをしてみることにした。

八高線はその昔、20代の終わり頃に、転職活動の時に八王子から一区間だけ乗ったことがあっただけで、それ以来、ご無沙汰状態だった。

車でたまに路線の近くを通ることはあっても、1時間に1本程度のダイヤなので、これまで車両を見かけたこともなかった。

それじゃ、まずは秩父鉄道から。

7500系に乗り込む。

この車両は東急より譲渡されたものを改造したものだそうであるが、扇風機も設置されており、外観から受ける印象とは違い、中はレトロ感が醸し出されている。

日曜ということもあって、行楽客もちらほら、適度な込み具合である。




のんびり揺られて、寄居に到着。

ちょっと時間があったので、一旦、駅の外に出てみたが、人影もまばらで、ちょっと寂しい雰囲気。

駅近くにあったポップな看板が、ちょっとイケてる。




寄居駅は先ほどの秩父鉄道の他に、東武東上線と、この後に乗る八高線が乗り入れており、以下の写真がそれぞれの路線への入り口となっている。




渡り通路から臨む、秩父方向の風景。

でも、これから向かうのは、反対方向。




八高線が到着。

キハ110系で、以前に見た小海線と同じ車両が使用されている。

小海線で初めて見た時もそうであったが、すっきりとしたカラーリングで、ちょっと爽やかローカル線って感じ!



乗客もまばらなこともあってか、学校サボって、一人反対方向に向かっている気分。

どこまでものどかな風景の中を、見かけによらず、速足で駆け抜けて行く。

高崎に近づくと、沿線からカメラを向けるマニアの姿を何人か見かけたが、結構、人気があるのかも?




30分ほど走って、高崎に到着。




ここ高崎駅は、八高線、両毛線、高崎線、信越本線、上信線、新幹線と多くの路線が乗り入れていることから、いろんな車両が見られて、結構楽しい!

両毛線の107系と、その奥にひっそりと115系。




高崎線のE231系グリーン車両。




そして、上信線の7000系。

下仁田に向かう路線であるが、次回はこれに乗ってみたい。
 




おっと、時間だ(何の?)。

撮り鉄はこの位にして、ちょっと駅の外へ出てみよう。

あれ、駅前ビブレが無くなってる・・・。

後で調べたら、イオンモールがこの跡にできるとのことであるが、どこもかしこもイオンだらけになってしまう・・・。





駅から遠ざかる方向に歩いてみる。




中央ぎんざ通り。

以前に来た時も閑散としていたが、イオンができたらどうなるのだろう?




cafeで一休み。




高崎城のお堀端を通り、また、駅へと向かう。




この後、高崎線で帰路に着いた。

しかし、クルマにしろ徒歩にしろ、とにかくウロウロすることが好きなんだと、今回改めて実感した。

なんだか、年老いても徘徊しそうだなぁ・・・。

Posted at 2014/12/04 00:22:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21 222324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation