• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

荻野吟子記念館と坂田医院旧診療所

若い頃にあれこれ読んでいた渡辺淳一の本の中に、「花埋み(うずみ)」という作品がある。

内容はというと、明治時代に日本で最初の女医として公認された荻野吟子の生涯を描いたもので、その荻野吟子の生家跡が熊谷市の外れあり、今はその場所には記念館が建てられている。

前から一度見ておきたいと思っていたものの、なかなかその機会もないままであったが、小雨が降ったりやんだりの生憎の天気の休日に、遠出する気も起きずダラダラとネットを見ていたところ、熊谷市の妻沼に有形文化財に指定されている坂田医院旧診療所があることを知った。

記念館と場所も近いこともあって、ならば一緒に見てこようと思い、出かけて来た。




記念館は利根川のすぐそばにあり、木造の平屋の建物である。




資料が展示されている部屋はそれ程大きなものではなく、資料自体もパネル等がメインで、遺品などの展示はあまり多くはなかった。




荻野吟子は17歳で親の決めた相手と結婚したものの、夫から淋病をうつされたことが原因で離婚し、その後の治療で男の医師から診察を受けることに羞恥を感じ、同性にはそのような思いをさせないために女医になることを決意した。

明治の世においては男ですら医師になることは大変難しく、女性でありながら医学を学ぶことや開業試験を受けることは困難を極めたが、それらを乗り越えた末に開業試験に合格し、東京の本郷で産科婦人科の開業を果たしている。

当時の医者は威厳と社会的地位があり、偉くて近寄り難い存在であったが、小柄で細身の女性がやさしく診察するために評判となり、繁盛していたとのこと。




年表の所々には「花埋み」中の一文が引用されている。




医師になるための勉強に使われた本。




平成10年には「花埋み」を基にして、三田佳子の主演で舞台化されている。

隣はその時の衣装である。




開業後はキリスト教の活動を通じて知り合った14歳年下の相手と、周囲の反対を押し切って再婚したが、理想郷を創るために北海道に渡った夫の後を追って自らも赴き、最果ての地に開業した。

しかし、医学はどんどん進歩していく中、知識や技術は時代遅れになると共に、夫も若くして帰らぬ人となってしまうなど、人生の後半は恵まれたものではなかった。

北海道に渡らずそのまま東京で病院を続けていたとしたら、後世によりその名を残せた医師になったかも知れないことを考えると、人との出会いがその後の人生を大きく左右することもあるということか。



ところで、渡辺淳一の著書の中には「遠き落日」という、同じく医学者である野口英世の生涯を描いた作品もある。




野口英世と言えば幼い頃に手に火傷を負い、その後は貧乏の中、努力を重ねて立派な医学者になった偉人、というのが誰もが小さい頃に読んだ伝記での人物象だったと思う。

しかし、この本を読むとそれは作り上げられた偶像の部分があり、実際には恩師や知人から幾度となく多額の借金を重ねていたという、金銭感覚においては人格破綻者であったことが分かる。

象徴的なのが、恩師が米国留学のために莫大なお金をかき集め、英世に渡したものの、当の本人は留学直前にたった一晩で仲間を集めての遊興で使い果たしてしまったというくだりである。

それでも恩師は再びお金を何とか工面し、英世は留学できているのだが・・・。

かなり度を越しているものの、決して聖人君子ではなく、人間であったということ。

しかし、こんな人物がお札の絵柄になっているのだから、世の中おもしろい。



一体、何を書きたいのか自分でも良く分からなくなってきているが、気にせず先に進もう!



記念館を後にして、妻沼の坂田医院旧診療所に向かった。

この病院は昭和6年に建てられたものであるが、鉄筋コンクリート造りでデザインもこのようにずいぶんとモダンな建物で、今の時代でも全く違和感を感じない。

映画やTVのロケでも使用されているとのことで、映画では「東京タワー~オカンとボクと、時々オトン~」や「ゲゲゲの女房」などがあるそうだ。





平成16年に有形文化財として登録されているが、プレートがとても立派で重みも感じられる。




ところで、この建物の内部が一般公開されるのは限られた日だけで、残念ながら当日は施錠されていて中に入ることはできなかった。

でも、何とか見てみたい!

で、窓から覗きこんで撮影した。




中の調度品も外観に劣らずモダンである。




ハサミとか鉗子とか、こういったステンレスの医療器具にとっても惹かれてしまう私は、きっと危ないのだろう・・・。

歯医者で、自分の前のテーブルに置かれる治療セットなんかも欲しくなる。




なお、この診療所は昭和50年の前半まで使用されており、昭和61年には新しい診療所が設立されたとのこと。

ちょっと「医」な半日であった。
Posted at 2015/11/29 18:28:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | museum | 日記
2015年11月28日 イイね!

プレミアムバーガー

今朝の新聞に1個千円を超えるような高級ハンバーガーの新店が、都内に次々に登場しているとの記事があった。

写真を見るとさすがにどれも美味しそうであるが、値段はというと¥680のものを除けば¥1100~1680と、家族揃っての昼食で気軽に食べられるようなものでもない。

ならば自分で作ってみるかと、早速、スーパーに行って材料を調達してきた。

ハンバーグは手抜きをして、肉屋さんで既に手ごねしてあるものを買ってきた(^_^ゞ



さあ、テレビの前のみんなは準備できたかな?(ってお前誰?)

では、始めましょう!

イングリッシュマフィンにスライスチーズを乗っけて、軽くトースト。




サラダ菜を乗せてマヨ!




トマトを乗せて、




その上に焼きたてのハンバーグを鎮座させる!




おぉっ、見た目だけはプレミアムバーガー (^◇^)

お味の方はプレミアムとはいかないが、まずまずかな。

それよりも、ガッツリ感に満足(プレミアムじゃないじゃん!)

次回はカリカリベーコン+目玉焼きをやってみよう。

さて、cocoのトリミングも終わったようなので、迎えに行って来ますか。





「ただいま!」

ちょっとお疲れのご様子であった。


Posted at 2015/11/28 15:59:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2015年11月21日 イイね!

聖なる夜の恵み

そろそろ時間だ・・・。

仕事を早めに切り上げて、品川に向かった。

品川駅から線路沿いにしばらく歩き、




着いた先はグローリアチャペル。

今宵は待ちに待った森恵のライブがここで開催される。




開場までしばらく時間があったので、チャペルの周りをちょっと一回りしてみた。




チャペルの裏手はちょっといい雰囲気の散策コースになっていた。

しかし、ライブの前にこんな所まで来てパシパシ写真撮っているヘンな奴は、私くらいしかいなかった。

みんカラ病かも知れん・・・。




時間になったので中に入ろう。

何だかちょっとドキドキしてきた・・・。




以下はグローリアチャペルのHPからの借り物画像であるが、両サイドに設置された立派なパイプオルガンが目につく。

きっとホールの響きも良いのだろう。




いよいよ始まった。

今夜のプログラムは通常のツアーと違って、チャペルのイメージに合わせてバックがバイオリン、ビオラ、チェロ、ギターの弦楽器とピアノの編成になっており、選曲もポップな曲は少なく、しっとりと歌い上げる曲がメインになっていた。

彼女自身がギターを持つことは少なく、弾いてもかなり抑え目であった。

しかし、抜群の歌唱力はCDのクオリティがそのままに、そしてそれにも増してどの曲も情感豊かに歌い上げられるものだから、聴いている方もジーンときてしまう。

やはりライブが彼女の真骨頂なんだと改めて知らされた。

そんな中から一曲。

最新のアルバムのsmall worldに入っているユメオイビトである。




歌い終わった後、しばらく拍手が鳴り止まなかった。



以下はインディーズ時代のストリートライブの様子である。

もし、この時に自分が前を通りかかっていたとしたら、はたして足を止めたかどうかは分からないが、聴く者を惹きつける迫力があり、凄みすら感じられる。

これをリアルで見ていた方が羨ましい。




終わってみればあっという間の2時間であったが、とても満ち足りた気持ちになれた。
Posted at 2015/11/21 17:14:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | music | 日記
2015年11月18日 イイね!

今年もまた日本スリーデーマーチを歩いてきた

「楽しみながら歩けば、風の色が見えてくる」とのコピーがある日本スリーデーマーチ(11/1~3)に、今年も参加してきた。

3日間とも違うコースが設定されているが、今回参加した11/1の30kmは昨年と同じコースだった。

8時過ぎに東松山市役所の隣にあるメイン会場を出発。




やはりこれだけスカッと晴れてくれると、朝からテンションが上がってしまう。

ちなみに翌日は一日中雨の天気だったので、参加された方は出だしからさぞかし重い足どりだったことだろう。




家の間から見える景色が、何気に良かったりする。




南方面に、3機の自衛隊機がスモークを吐きながら向かっていた。

入間基地航空祭は2日後だったので、この日はリハーサルだったのだろう。




途中にいくつか休憩ポイントがあり、お茶や梅干しなどが用意されている。

軽く休憩を取り、次に向かう。




吉見観音に到着。

三重の塔があったりして、こうやって見るとずいぶんと立派な寺だ。




途中、アップダウンがあったり、




長閑な風景があったりで、楽しみながら歩くことができる。




そして、森林公園の出口に差しかかる頃には既に25km程度歩いているので、足もだんだん痛くなってくる。




しかし、ゴールまであと5kmともうすぐのところまで来ていることや、この地点では10~50kmの各コースが合流しているため人数も一気に増えることもあって、ヨッシャという気持ちになってくる。




そして、ゴール後はお約束のこれ!

毎年、このために歩いているようなもんだ。




ひとしきり飲んだ後に駅に向かう。




途中でお土産に焼き鳥を買っていく。

東松山で焼き鳥というと豚肉が使われているが、これは九州でも同じである。




駅前にはキャンドルの飾りが。




毎年この時期が近付くと、今年は参加、どうしようかな?と思いつつも、当日になればサッサと準備を済ませ、引き寄せられるかのように現地に向かっている。

無論、歩くのが好きってこともあるけど、自分にとっては聖地巡礼のような位置づけになってきていて、行かないと何だか落ち着かない感じになることは確か。

きっと、今後も歩き続けられる限り参加していくことだろう。
Posted at 2015/11/18 21:59:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記
2015年11月11日 イイね!

福岡発 羽田行 AIR010便

皆様、エアーライン010便にご搭乗頂き、まことにありがとうございます。

本日の機長はサンダー杉山、そしてわたくしは客室を担当致しますキャロライン洋子でございます。

当機はまもなく福岡空港を出発し、羽田空港への到着は定刻の13:10を予定しております。

皆様、これからの快適な空の旅をどうぞお楽しみ下さい。



この時間帯は大変混んでまして、なかなか離陸の順番が回ってこないんですよ。

あっ、あの飛行機が着陸したら出発ですね。

さぁ、行きますよ!




わたくし、この宙に浮いて機首がグ~ンと持ちあがった瞬間、これがいつも堪らないのですよ!

あらっ、お客様はそうでもないですか?




あぁ、今日はお天気がいいので、福岡ドームや能古島まで見えますねぇ。

そうそう、ゆうべはあの辺りで飲んでたんですよ!




右奥のあの山、島原の雲仙岳ですよ!

小学校の修学旅行が雲仙でしたので、見るたびに当時の事、思い出すんですよ。

楽しかったなぁ、無邪気なあの頃・・・。




今日は阿蘇の外輪山も良く見えますね!

阿蘇と言えば、最近はラピュタの道が有名なんですってね。

お客様、行かれましたか?




別府湾から鶴見岳、そして由布岳ですね。

あの道、なんだか全開で飛ばしたくなりますね!




えっ、景色も見飽きてきたので、何か一曲歌って欲しいですって?

それはちょっと困りましたねぇ・・・。

こう見えましても、わたくし、音程がかなり微妙なんですよ・・・。

あの~、お客様の中にどなたか歌手の方はいらっしゃいませんでしょうか?

エッ、そちらのお客様、そうなんですか!

大変申し訳ございませんが、ちょっとこちらまでお越し願えないでしょうか。

あっ、ちょっとお待ち下さいね。



コックピット覗いたらギターが転がってましたので、持ってまいりました!

お名前は?

森恵さんですね。

では済みませんが、お願いできますか。





ごめんなさい、仕事を忘れて聴き入ってました。

メチャ、感動です!

今度、ライブ、行きますね。

今日は助けて頂いて、本当にありがとうございました。



あれっ、ちょっと降下態勢に入りましたね・・・。



あの〜、大変申し上げにくいのですが、わたくし、皆様に飲み物をお出しするのをすっかり忘れてしまってました・・・。

本当にごめんなさい・・・。

どうかわたくしのスマイルに免じて、ご容赦頂けないでしょうか?

あっ、外、見て下さい!

きれいな雲海ですよっ!

お客様、焼酎は?

いいちこですか。

わたくし?

実はホッピーなんですよ。

ちょっとオヤジチックなところが好きなんですけどね。




木更津の街が見えてまいりましたね。

もうすぐ着きますよ。




あぁ、胸キュンの海ホタルですね。

前にお付き合いさせて頂いた方に、一度だけ連れて行ってもらったことがあるんですけどね・・・。

また、いつか行ってみたいですねぇ・・・。




さぁ、今日のランディングはどうでしょうか?




92点ですね!

今日の機長、操縦はとても上手なんですよ!

でも、飲むとちょっとというか、かなりエッチになるのがアレなんですけどね・・・。




皆様、大変お疲れさまでございました。

本日のフライト、お楽しみ頂けましたでしょうか?

またのご搭乗を心よりお待ち申し上げております。
Posted at 2015/11/11 22:55:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 567
8910 11121314
151617 181920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation