• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

二日酔いの日は豪徳寺に

恒例の友人達との町田での飲み会の後は町田に泊まり、さて翌日はそのまま家に帰るのも何だし、二日酔いの頭でしばらく思案した結果、豪徳寺に寄ってみることにした。

昔、小田急沿線に住んでいたことがあり、駅名にもなっているのでその名は知っていたものの、いつも素通りばかりで行ったことがなかった。

豪徳寺駅を降りると小田急線と交差している商店街に出る。

alt


通りを歩いて行くといまどきのオシャレな店も何軒か見かけたが、全体的には昔ながらの商店街という感じで、人通りもそれほど多くはないこともあってゆったりとした時間が流れているようだった。

alt


脇道に入ると、商店街と平行して走っている世田谷線の姿を目にすることができる。

altalt


商店街も終わり、そこからしばらく歩いて行くと豪徳寺の入り口が見えて来た。

こちらには幕末に大老を務め、安政の大獄や桜田門の変で知られる井伊直弼の墓がある。

altalt
alt


歴史にはかなり疎いので後で調べたところ、井伊直弼は幕末の開国に向けてのリーダーとなった人であり、日米和親条約の締結後に幕府のやり方を批判し、開国に反対して外国と争うことを主張していた尊王攘夷派の士を多数処罰したが(安政の大獄)、その時の恨みを買って後に殺害されることになった(桜田門の変)。

朝廷を無視して開国に至らしめた強硬派との見方もある一方で、国力を分析した上での不本意ながらの開国であったが、主張すべきは主張しちゃんと落としどころも探っていた現実主義者との見方もあるようだ。

alt


案内図と照らし合わせると、あれが直弼の墓かな。

alt


直弼が殺害されたのは安政7年(1860年)の3月3日であるが、混乱を恐れた幕府により暗殺は秘密裡とされ、表向きは負傷による休養とされたとのこと。

そのため、記録上の命日は3月28日になっているようで、墓石にもその日付が刻まれていた。

alt


ところで、豪徳寺は招き猫の発祥の地という説があるそうで、寺社内の一角にはこのように多数の招き猫が飾られている。

井伊直孝がこの付近を通りがかった時に、一匹の猫が自分を招いているように感じて門内に入ると急に天候が雷雨になり、猫のおかげで雷雨を避けることができ、和尚の法話も聞くこともできたことを喜び、後に井伊家御菩提所にしたという。

altalt


さて、そろそろアルコールも浄化されてきたようなので、帰るとしますか!

altalt

Posted at 2018/08/05 15:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation