• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cocoichiのブログ一覧

2019年04月29日 イイね!

サウンドクリエイターの封印を解いてみた

86にはサウンドクリエイターと呼ばれる部品が装着されており、これによりエンジンへの吸気の一部を分岐して車内に導入し、吸気音を響かせるようになっている。

しかし、ワインディングロードなどでエンジンの回転を上げて走っている時ならまだしも、ゆったりと流していたい時なんかは少しうるさく感じたし、それ以前にこんなわざとらしい演出は要らないとも思ったので、車内にあるサンドクリエイターからの音の出口にフタをして音を封印した状態でしばらく乗っていた。

alt


その後、エンジンの性能をできるだけ現状維持できるようにと、エンジンオイルはちょっと値は張るがモービル1の0W-40に交換した。

また、中古での購入だったので、新車時の性能を少しでも取り戻せるようにネットでの評判も良さげなワコーズのフューエルワン(エンジン清浄用のガソリン添加剤)も投入した。

それが功を奏したのかどうかは何とも言えないが、エンジンの音がより静かになったように感じた。

alt


特にそれを顕著に感じたのは高速走行時で、100km/h巡行中の回転数は2000rpmで、この位だとエンジン音はロードノイズに隠れてほとんど聴こえない状態であり、速度調整のために多少アクセルを踏んだとしても音として感じる反応は希薄である。

ちょっと黙ってばかりいないで、何とか言えば?

エンジン音を響かせようとすると4000rpm以上回す必要があるが、ワインディングロードを除けばそこまで回す機会はそれ程ない。

通常の走行では至って静かで、むしろロードノイズが耳障りに感じるようになってきた。

エンジンの回転を上げない限り、サウンド的にはスポーツカーとしての高揚感が全くないってのは一体どうなのよ?

ってことで音の出口のフタを外し、サウンドクリエイターの封印解いてみることにした。

この状態で流してみるとアクセルを軽く踏み込んだだけでもヴォェェェーって反応があり、エンジンの息遣いが感じられる。

とても官能的とは言えるレベルではないけど (^◇^) 、それでも右足の動きにリンクした反応があるのはやはりいいかも・・・。

alt


うるさいとか何とか言って、ゴメンね(^_^ゞ

みんカラを見ると撤去してしまう人も少なからずいるようなこの部品を、わざわざコストをかけて開発し、今もなお標準装備になっている理由がようやく分かったような気がする。

ノーマルのままだとあまりに静御前過ぎて、このような演出でもしないとスポーツカーとしてつまらないのである。

心地良いサウンドを奏でるマフラーに交換すれば不要な部品なんだろうけど、私のようにノーマルのままって方も多いだろうし、そんな人のための部品なんだろうな。
Posted at 2019/04/29 13:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマあれこれ | 日記
2019年04月17日 イイね!

86と行くスバルの町

ご存知の通り86/BRZはトヨタとスバルで共同開発された車であり、企画・デザインはトヨタの手によるが、設計・製造はスバルが担当している。

直噴ユニット(D-4S)はトヨタが供給しているため、目につくエンジンのヘッドカバーにはトヨタの文字が記されているが、

alt


細かく見て行くとフロントフェンダーの上部やマフラーにはスバルの刻印が入っており、その他にもエアクリーナーやボンネット裏面にスバルの名を見つけることでき、86はスバル製の車なんだと改めて認識させられる。

altalt


これはやはり、一度、見ておかないと!

ということで利根川を渡り、群馬県太田市にあるスバルの工場に向かった。

altalt


太田駅前にある太田市美術館・図書館の駐車場に車を停めると、すぐ近くにスバルの社屋が見えた。

スバルのHPを見ると太田市周辺にはスバルの工場が4つあり、86/BRZを生産しているのはこちらの本工場と呼ばれる工場である。

altalt


駅前の案内図を見ると工場がある場所はスバル町となっている。

alt


しばらく歩いて行くと正門が見え、近づいてみるとそこに書かれている住所表記は確かにスバル町1-1となっていた。

その昔、愛知県の挙母市の地名が豊田市に変更される時は反対する市民も多かったそうで、自動車絶望工場(鎌田慧著)を読むと企業主導で力ずくで改名されたような印象を受ける。

しかし、スバル町の場合は地名変更は市からの提案であり、その区域も工場のある箇所に留まっているところが、豊田の場合とは大きく異なる。

altalt


さて、この本工場に負けず劣らずの存在感を醸し出しているのが、通りを挟んで真向かいにあるこの和菓子屋!

スバル最中とあれば、入らぬ訳には参らぬ。

alt
alt


お土産に買ったのはスバル360を形どったサブロク焼き。

こういうのは、土産物店とかで良く見かけるご当地サブレなんかと同じで、味の方は大したことはないだろうと思っていたが、これがなかなか美味しいではないか!

スバリスト御用達の、古くからあるお店のようである。

alt


そこから通り沿いにしばらく歩いて行くと通用門らしきところに辿り着いた。

altalt


ところで、この付近で見かけた86/BRZ系のクルマは7,8台位あっただろうか、その全てがBRZなんだよこれが!

さすがスバルの町というか、86で走ってるとアウエー感満載(^_^ゞ

altalt


その後、工場の周辺を車で走っていると目についたのはこの看板で、広いエリヤの奥の方に86が10台位あっただろうか。

完成した86/BRZのうち、86だけは一旦ここにプールされた後、トヨタのディーラーへと送られて行くんだろうね。

そうか、お前も2年前はここにいたんだな。

alt


そこから、子供が小さい時に一度行ったことのある金山の展望台へと向かった。

その途中にある大光院。

altalt


そして到着した展望台からは太田市が一望できる(晴れてたら)。

中央に見えるのがスバルの北工場。

altalt


さて、太田と言えば焼きそばがで有名で、昼ごはんは住宅街の一角にあるこちらのお店でパクパク。

やや甘めのソースで、もっちりとした触感だね。

お客さんは近所の人が多いみたいで、また食べたくなる味かな。

altalt


最後の締めはR407沿いにあるこちらのディーラーで、スバルのおひざ元の旗艦店だけあってさすがにデカく、展示車も充実している。

BRZもこちらで試乗したが、新車だったらBRZを購入していたことだろう。

alt


さてと帰路に着くとしよう。

一旦走り出してしまえばトヨタとかスバルとかそんなことはどうでも良くって、とにかくハンドルを切ってアクセルを踏んで、そんなことが無条件に楽しいクルマだってことだよ。

86は!
Posted at 2019/04/18 02:01:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ日記 | 日記
2019年04月07日 イイね!

池上線と桜坂

今年は桜坂に行ってみる?

いいよ!

ということで、今年の花見はカミさんと連れだって桜坂に行ってみることにした。

五反田で列車を乗り換え、

alt


池上線へと乗り継いだ。

alt


関東に上京するまでは、都内の路線で知ってたのは山手線以外ではこの池上線くらいだった。

山手線はともかく、池上線を知っていたのはやはりこの歌があったから。




調べてみるとこの曲は1976年のリリースとあるので、時期的にはなごり雪の少しあと位に流行っていた曲ということになるが、実のところその頃に耳にした覚えがほとんどない。

その後に大学に入って、ギターを弾くために買った歌本にこの曲が載っていたのが最初の出逢いだったように記憶している。

池上線を雪が谷大塚で降りしばらく歩いて行くと、あっ、見えて来たぞ!

alt


福山雅治の桜坂をテーマ曲にした未来日記というTV番組のロケ地として使われていたのがこの場所である。

altaltaltalt


福岡市内の通っていた高校の近くに桜坂という地名の場所があり、それなりになじみもあったので、この曲にはやはり想い入れがある。

alt


みんなそれぞれに自分の桜坂を頭の中で奏でてるんだろうな。

altalt




そこから多摩川に向かってしばらく歩いて行くと、有慶山東光院というお寺の所に出て、そこに面した通りが散策するのにすごくぴったりの場所!

altalt


通りの蛇行具合もなかなかなものである (^◇^)

alt


そこからは多摩川線に乗り、向かった先は蒲田。

alt


少し肌寒かったので、ちょっと温まるものをと思って入ったラーメン店。

本場のクセのある味とはちょっと違うけれど、ちょっとクリーミーで、これはこれでなかなか美味しい味。

altalt


蒲田から再び池上線に乗り、

alt


戸越銀座で下車した。

alt


歩いてみたかったのはこの商店街で、全長は1.3kmもあるそうだ。

alt


こんなところに来ればやはり食べ歩きは欠かせない。

alt


商店街も終わりに近づいたが、そのまま戻るのも面白くないので、そのまま先に進んで大崎に抜けることにした。

うわぁ、懐かしい名前が!

その昔、良くここの測定器を使ってた。

alt


大崎までもうすぐ。

alt


こうやって花より団子の小さな旅は終わりを迎えた。

alt
Posted at 2019/04/07 23:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウロウロ日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #86 サウンドクリエーターの遮音 https://minkara.carview.co.jp/userid/2133117/car/2696956/5118250/note.aspx
何シテル?   01/04 18:47
cocoichiです。よろしくお願いします。 ちなみに、ココイチにはまだ行ったことがありません。 20代はバイクで駆け回ってましたが、スプラッシュで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

D1 chemical SOD-1 Plus 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/04 05:56:57
満天の星空目指して 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 21:57:10

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
スプラッシュでワインディングロードを駆け回る度に、さらなるエンジンパワーとブレーキ制動力 ...
その他 カメラ その他 カメラ
これまで単なる記録でしかなかった写真が、その瞬間、一枚の絵に変わった。 画質は非常にク ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
軽自動車を何台か乗り比べた中で、走った感じはまずまず。 癒し系の外観に加え、内装が明る ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
初めて乗った車は、学生時代に友人から安く買ったポンコツ・チェリーで、排気量は1200cc ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation