• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月24日

我が家のレンズカメラ

我が家のレンズ 久しぶりにレンズ出してきました。

父の形見になります。

前に私のカメラ歴で話したことありますが、このレンズを何も言わないで使わせてくれた父はすごいなと
だって小学生の私にニコンF2なんかを使わせてくれたんですから

先ほどのブログで買ってしまったレンズは右奥です、一番長いレンズですね

手前左から 28ミリf3.5~16 35ミリf2~16 50ミリf1.4~16 55ミリ(マクロ)f3.5~32
奥左から 35~70ミリf3.5~22 135ミリf2.8~22 100~300ミリf5.6~32(今回購入) です。
そのほかにタムロンの70~200ミリのズームも持ってますがカビで使えなくなってしまいました(x_x;)よく使っていたんですが、保存状態が悪かったです。

紹介しても このネタについてくる人いるかどうか?です。

このレンズたちを使って写真撮影を勉強しました。

また このレンズを使って撮影しようと思います。
ブログ一覧 | カメラ(購入・持っているもの) | 日記
Posted at 2009/01/24 22:51:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

レンズがいっぱい(でも安いのばっかり) From [ Lotai日記 ] 2009年3月14日 08:06
ちょっとカメラの話題にハマってしまったので(殆どの方スキップされるでしょう:笑)。 私の一眼レフ用のレンズです。銀塩EOSをメインに使っていた頃からのものが多いのですが、一応20mmから300mm ...
ブログ人気記事

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

2025.5
ゆいたんさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年1月24日 23:06
F2
私は見たことも触ったこともないのですが、とても有名なカメラだったそうですね。
知り合いに元カメラ屋さんがいて、カメラの話をする度に「F2は良かった」と言います。
コメントへの返答
2009年1月24日 23:50
F2
そうですね
一時期 ニコンの伝説を作りましたからね
どんな環境でもF2なら大丈夫と!
いまだにこの機種はニコンでオーバーホールをしてくれるのも凄いところです。
もちろん所有のF2はオーバーホール済みです。
2009年1月24日 23:09
同じ構図でもレンズで写真の出来が違うのでおもしろいですよね。
今、30ミリf1.4~16の単焦点レンズを購入するか悩んでます^^
コメントへの返答
2009年1月24日 23:53
そうです
レンズが違うと画角の差から写りが変わりますね
30ミリ
35mm換算でですよね
広角レンズは持っているといいですよ
写真楽しむようになると望遠より広角レンズが面白くなります。
2009年1月24日 23:51
お父さまは、良い組み合わせのセットをお使いだったんですね。

私もMFのNikonレンズは、出番が無くともやっぱり手放せなくて(^^;

F、F2と組み合わせるレンズはやっぱりMFレンズでないと・・・ねw
コメントへの返答
2009年1月24日 23:56
父も写真撮るのが好きだったんですよ
そうでなければこのレンズは揃えなかったと思います。

デジカメ いろいろ使ってますが これは手放せませんね しかも新しくレンズ買ってしまいましたし(爆)

今年はF2持ち出して写真撮ってみようかと思います。
2009年1月25日 2:21
自分も写真にハマるきっかけになったのが祖父で、Fを持っています(今は撮影には使わず、大切に保管をしているみたいです)

そんな祖父もデジイチのD40を所有していますが、やはりデジタルにはついていけないらしく、結局メインで使っているのは銀塩のF-601(90年頃のAFモデル)です(笑)

やはり使い慣れた機材が作品作りには必要なのかなと思いました。
コメントへの返答
2009年1月25日 19:44
レガすけさんも家族の影響なんですね

銀塩からデジタルに変わって
ある意味 画を作るのは楽になりましたが、忘れてしまったものもありますね
おじいさんが銀塩に戻ったのも使い方以外にあるのかもしれません

でも長年使っていた機械は愛着もありますし体が使い方を覚えているんですよね
2009年1月25日 2:24
これだけお持ちだと、専用の収納庫?をお持ちなんでしょうねぇ。

レンズは湿度によるカビとか、結構、管理に気をつかいますよね。むかーし、ちょびっとだけカジったんですが、センスがないので離れてしまいまいました。

今はもっぱら、手ぶれ防止機能付デジカメです。アユが宣伝のパナソニック製。(^^;
コメントへの返答
2009年1月25日 19:49
ハイ!
簡単な専用収納箱を使って保存してます。

レンズもカメラもカビが大敵ですから
1本カビのためにだめにしてしまいましたから・・・

センスが
でも 今デジカメをお使いなんですよね
どんなときでも写真を撮るのが好きならOKだと思いますよ
2009年1月25日 17:18
こんにちは

僕もその昔叔父さんの形見でminoltaのSR-T Superとロッコール50mm/f1.7を貰って一眼レフデビューしました。今でもそのカメラは大切に保管してます。
その後、EOS-1全シリーズ、α9、CONTAX STと銀塩カメラは嵌りまくりでしたが、今やALLデジタルになりましたが、CONTAXのZeiss50mmプラナーは宝で今でも愛用してます。

又機会があればポジ入れて撮りたいものです。CONTAX RTSが欲しい今日この頃です。
コメントへの返答
2009年1月25日 20:03
o(^-^o)(o^-^)o

NOB@スカクーさんも家族の影響なんですね
やはり身近な人がカメラいじっているときになりますよね
そして最初のカメラは忘れられないですね

私もレンズを購入したのでまたフィルム入れて写真撮りたいと思ってます。
どんな写真になるか?
長い目で見守ってください。
2009年1月26日 23:02
はじめて返事を書きます。
たくさんレンズを持っているようでうらやましいです。
私の使っているカメラはキャノンAEー1です。もう30年は経つだろうか。レンズは標準レンズとキャノンの135mmレンズ。それに、もう一つがシグマの170~500mmF5.0の望遠ズームです。このレンズを使ってよく遠くの山々の写真を撮っていました。セリカTA45さんの1/25ブログ、福島市から見た吾妻連峰の写真のような写真を撮るのが好きですが、今はほとんど撮っていません。忙しさのためか、なかなか上手い写真が撮れないせいか・・・・。
また、きれいな山の写真を期待しています。
コメントへの返答
2009年1月26日 23:16
いらっしゃいませ
気になるブログにコメントいただければ それだけでいいと思いますよ

遠くの山の撮影が
170~500mmのレンズ すごいですね
このクラスだと持って撮影も大変なんでは
私は小さいとき憧れの300mmをやっと購入です。
今はデジタル 高倍率のコンデジで撮影してます、1/25の山の写真もそれを使用しました。
36~432mmか36~360mmの機種で撮影です。
これからも風景の写真は撮っていきますね
ご期待にこたえられる写真が撮れればいいのですが。。。。。

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation