2021年03月25日
レンズ沼は楽しいか(>_<)
どんな趣味にも 沼がありまして(爆)
私の守備範囲だと自転車とカメラなのかと
自転車だとサドル沼(それほど深くはまってません)なんですが お尻にフィットするサドルを求めて増えていく
カメラだと理想の画質を求めてレンズが増えていく しかもそれぞれに多数(恐ろしい)
前回に これは有るとといいなのレンズ
オークションで手に入れました。
canonのEF-S10-22mm EF-S18-200mm EF75-300mmの3本
レンズの状態 多少の傷は使ってるうちに増えるので気になりません。
問題は動作とレンズの状態ですね
EF-S10-22mmは35mm換算で16-35mmの超広角をカバーしているレンズ 状態は一部不明なんですが 中古良品で付属品として(レンズキャップ、リアキャップ、プロテクター(Kenko MC 77mm))など レンズに曇り、カビが無ければ 多少のゴミはあり得るかな
EF-S18-200mmは35mm換算で29-320mm 広角から望遠まで使える 重さと取り回し差へ良ければ普段使いはこれで十分でしょう
状態はかなり良い 外観、動作状況 レンズの状態 付属品は(レンズキャップ、リアキャップ、プロテクター(canon SKYLIHT 72mm))です。
最後の1本 EF75-300mm 35mm換算で120-480mm かなり遠くの被写体を狙えます、それでも持っているコンデジよりも劣るんですがね
レンズの状態は概観・動作・レンズの状態も良好らしいです、手振れ補正がついていないくらいですか ここまでの望遠域だ被写体の状態(早さや暗さ)によっては辛いかな
でも高校生の時にNikonF2のカメラに135mmのレンズを付けてシャッタースピード1/15(ISO100)で撮影してましたからね 大丈夫でしょう
ちなみに持てるコンデジ
canon G3Xは24-600mm(デジタルズームで2400mmまで) パナソニックTZ90は24-720(デジタルズームで2880mmまで) 画質などを比べるとでは有りませんが この2台だけでも写真を楽しむのは十分なんですが
デジタル1眼レフ(ミラーレス)カメラはピントの合わせの早さと精度がコンデジでは比べものにならない(一部は同程度の物もある)ので 被写体に合わせてカメラやレンズを選ぶ必要が出てくる それが怖いレンズ沼ってわけです。
あとは接写に特化したマクロレンズが欲しいところ 60mm 100mm クラスの物であればいいかな
ブログ一覧 |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
Posted at
2021/03/25 22:25:02
タグ
今、あなたにおすすめ