• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2016年09月12日 イイね!

安かろうだけど

安かろうだけどえ~

無駄遣いになるか?

工夫をして使えるか!

デジカメ用にフラッシュを購入

純正品はあまりに高くて手が出ないので 中華製

リングライトです。

接写撮影に使うだけですから。

フラッシュの同調なんかは無視

常時点灯できればいいやと

なので販売価格も4000円しないものを

結果

常時点灯での撮影はまずまず。

露出は光っているだけで使うのでなんとか フラッシュで使うなら問題ありのレベル

G3Xのレンズにも取り付けできますが広角側で四隅にケラレが出てしまいます。

ちょっと工夫をして 軽減できましたが フィルターの枠の厚さに左右されてしまう 改良できるかです。

そのかわり キヤノンS5isでわ広角側のケラレも出ませんし いろいろと使えそうです。

うまく使い分けできるかなとおもいます。
Posted at 2016/09/12 17:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ話題 | 日記
2016年07月28日 イイね!

結局ジグソーで

結局ジグソーで昨日の帰り
壊れた糸ノコの代わりを購入しましたが 目的の物がなかったので妥協できる範囲で購入しました。
使用目的に合わないことがあるので残念
ネットで探さないといけないです。
購入したものは 刃が広くて小回りが利かないタイプなんですよね
結局 ブラケットの切り出しは電動ジグソーでおこないました。
切り出すのに周りが切り粉だらけに
しまった~

切り出したら 周りをヤスリがけしてきれいに
まずは試作1号が出来上がりました。
Posted at 2016/07/28 15:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ話題 | モブログ
2016年07月27日 イイね!

下書きをして穴開け

下書きをして穴開けドットサイトを取り付けるためのブラケット製作
アルミ板が届きました。

段ボールに下書きをして確かめた案①を書き写して

ネジ止めようの穴を加工
ネジが外れないサイズ 5ミリ 長さ分をドリルでバシバシ穴を開けます。
それぞれ一ヶ所はネジ切りをしておきます。
そこから入れてスライドをさせます。

スライドをさせる穴開けは三ヶ所です。
ひたすら穴開けをして 糸ノコで穴を繋げます。
糸ノコで穴を広げて
ここでアクシデント 糸ノコの持ち柄がグラグラ 締め込みのネジがとうとう痛んでしまったようです。
柄を締め付けないと 糸ノコの歯を張れないので合うナットで代用しましたが ねらった線の外側に

(∋_∈) それでもなんとか穴を繋げて整形 ネジをいれて動きを確認しました。
実用には問題のないレベルです。
あとは板を切り出して あちこち面取りと修正をしてやれば

今日は糸ノコを買って帰らなければ
Posted at 2016/07/27 20:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ話題 | モブログ
2016年07月26日 イイね!

ブラケットを製作しよう

カメラのパーツを製作しよう

ドットサイトを取り付けるためのブラケット
やはり汎用品ではピッタリとはいきません。
今回も そのとおり
自作でブラケットを製作したほうがいい
まずは段ボールで型紙を作って検討をします。
アルミ板も頼みました。
厚さ三ミリ 10×30センチのサイズです。
切り出すのと穴開けが面倒ですが 今までよりカメラ本体を持ちやすくできるはず

形は単純にL型ですが穴を開ける位置によって使い勝手が変わりますから注意が必要です。

形と位置が決まれば
まずは作ってみましょう

そんなところです。
Posted at 2016/07/26 08:19:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ話題 | モブログ
2016年07月20日 イイね!

位置?は スコープ(ドットサイト)

位置?は スコープ(ドットサイト)とっても便利だと思うドットサイト

しかし 取り付ける位置によって使い勝手が変わるんですよね

カメラも取り付けられる場所が限られてますから
そのなかでどこに取り付けて調整できる範囲があるのかをみつけないと

基本はカメラについているホットシューを利用して取り付ける
ホットシューがついているカメラは大体が本体の上 レンズや液晶の真上になるので上下の差だけを調整すればいい

ただ 人間の目は左右なので覗いた画像のみ 被写体にピントがあっているかは再度見ないといけない

もうひとつは カメラの横方向につける
この場合 ほとんどのカメラについている三脚の取り付けネジを利用することになります。

ここで問題が どこに軸線を合わすか?

レンズの横 液晶の横 EVFの横
あとは左右の目との関係です。
どれも 上下のズレがない方がいいようです。

カメラの左横に取り付けた場合 ドットサイトを左目で見て 液晶またはEVFを右目で見てピントを確認する

オートフォーカスの性能が高いデジタル一眼や一部のコンデジはドットサイトを見て あとはカメラ任せで連写で撮影をする
これが撮りやすそうです。
そうでないカメラも結局は同じですが じっくり狙う必要があるものは左右の目で確認をすることに

私はカメラの左側に取り付ける方向で調整をしたいと



写真は暫定形です。
購入したブラケットを組み合わせてこんな形に ETSUMIのドットサイトブラケットは貼ってあるコルクが逆の意味で邪魔なので外してしまいました。
コルクが押されると縮みますよね 動かないのはいいのですが微妙にレベルが悪くなるようです。
まだ 基本形なのでこれから煮詰めていかないといけないです。


Posted at 2016/07/20 06:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ話題 | モブログ

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation