2016年05月23日
デジタル機器の進歩は想像以上だったりして
スマホ・タブレットとの連携がすごい
今回 購入をしたデジカメも同様の機能を持っていました。
専用のアプリをスマホ・タブレットにインストールをして繋げればデジカメの操作やデジカメで撮影をした写真を閲覧 またはスマホ・タブレットに取り込むことができます。
昨日の集まりで初使用
セルフタイマーの代わりに画面を見ながら撮影を(^-^)/
接続をすると 送受信範囲は以外と広いですね
いろいろと活用の範囲が広そうです。
求めやすいカメラにも この機能がついているものがあるなら
それだけで一台ほしくなりました。
庭に来る鳥を待ち伏せ撮影をしたり 等々
絶対 デジカメの全機能を覚えて使うことは無理ですが これはという機能は使いこなせればとおもいますね

Posted at 2016/05/23 06:40:52 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | モブログ
2016年05月12日
先日のブログでG3Xでの星空撮影の写真をアップしましたが カメラの設定だけであれだけ撮れると ちょっと頑張ってみたくなりますね
まずはそのままで撮影をしてみて
いろいろ試したい
余裕があればポータブル赤道儀なんかが欲しいかと
大きく星写すんではなく全天撮影で星を写してみたい
近くに星の撮影の最適地もありなすからね
休みの時 星空が見えるといいな
Posted at 2016/05/12 12:21:25 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記
2016年05月08日
今日はお隣の県 宮城県白石市まで
旧車イベントに行きました。
久しぶりの車仲間に会えましたよ
お供のカメラはS5ISとG3Xですが撮影はG3Xです。
広角24mmはいいですね
狭い場所の撮影も無理なく ただ若干の歪みはでますが
少し早めに会場を出て 白石城に
こちらは白石に何回か来ているのに見に行ったことが無かったので
山城 上ると白石の城下町が 天守閣にも登りました。
より周辺が見えます。
帰ってきてそのまま買い物に
家に戻ってからは休憩。。。。
夜になって 何気にG3Xの夜間モード いや星空撮影の能力が知りたくて
星空を撮影しました。

う~~~ん これはすごい
本格的に星空は敷居が高いですが その手前なら十分楽しめるかもとおもう画質
やはり1型の撮像素子の大きさが生きている
ポータブルの赤道儀が欲しくなりました。
Posted at 2016/05/08 23:15:02 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記
2016年04月21日
カメラを見てから
いろいろ調べて
どうしようか悩んでます。
キヤノン G3X
現在の納期が1週間ほど
どうせならGWに使いたいですよね
頼むとすれば今日くらいが境目
付属品 フィルターを取り付けるためのアダプター 保護 フィルター 予備電池は欲しいですし
それはネットショッピングでも あと外付けの電子ビューファインダーも欲しいですが高いんですよね
Posted at 2016/04/21 07:41:14 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記
2016年04月20日
キヤノンのメーカーサイト ネットでの紹介など見てみて
私の使用目的と仕様がかなり近い機種だとわかりました。
発売は去年の6月ころ 発売してから間もなく1年になるんですね
最近 カメラコーナー気にしてを見ていなかったのが悔やまれるな
まず 私のカメラ選定基準を 何度かアップしてます。 全てが必衰事項ではないので
すが
: 光学ズームが最低でも10倍以上(最近はこの数字をクリアーする機種がいっぱい)は欲しい
: バッテリーは単3電池型を使用(どこでも手に入るから でも専用バッテリーの機種が増えているので これからは単3電池を使用する機種を探すのが難しい)
: 撮影モード P(プログラム) シャッター優先 絞り優先があること
: マクロ撮影に強い機種 またはオプションで対応出来ること
: ある程度の重量と機体の厚さがあること(しっかりホールドできる条件)
: レンズ交換式のデジ1は購入しない(レンズが欲しくなりレンズ沼にはまるから)
周りの人から 私がデジ1で撮影しているとおもっている方もいますが 全てコンデジでの撮影です。
何故 デジ1で無いかはレンズが絶対欲しくなるから(笑)
銀塩(フィルム)カメラの時には何本か交換レンズを持っていいて撮影をしてました デジ1だと新たにレンズを揃えなければならないから 財政面で。。。。
いいえ 欲しいレンズが多すぎて収拾つかなくなりそうからです。
限られた中で どれくらい撮影できるのかが楽しい
今回 気になったキヤノンG3X
バッテリーが専用電池ですが いまは単3形使用機を探すのが無理な状態ですからしょうがない
それより チルト式の液晶で撮影スタイルがいろいろ選べる
シャッター速度 コンパクト機としては初となるB(バルブ)撮影ができる などなど
使い勝手が良さそうです
さて 発売終了するのはいつになるか?
購入を考えようか 悩みところです。
Posted at 2016/04/20 06:31:04 | |
トラックバック(0) |
カメラ話題 | 日記