2022年04月06日
昨日の話の続き いや本題か
ショーケースで見つけた物
canonの外付けEVFです。
G3Xですが液晶モニターだけ 望遠側にしたときやはりのぞける物があると違う
現在 amazonにて中古購入の物を愛用してます。
EVF-DC1 です。
現在は生産中止ですが、まだ新品が流通しているようです。
その後 後継のDC2が発売 APS-C機のM6などに
デザインは違います、そりゃそうだ
この二つで一番違うのはコンデジとレンズ交換式カメラとファインダがチルトするかどうかでしょう
液晶モニターではなくて外付けファインダーの方が安定しますし
もう1台 G3Xを新品で購入したのと予備に欲しいとゆうこともあり
ネットオークションで探していました でも程度の良い物は1万3千円以上
どうするかと思った物があったわけです。
実物ですから動作確認出来るので 良かったら即購入
外観も状態が良く 装着しての動作確認もOK 価格もこれならで写真の通りに手元に
コレで安心して使いまくれます。
Posted at 2022/04/06 23:51:03 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2022年04月03日
2台目のデジ1レフ機です。
1台目は入門機のkiss X9i こちらは中古で約1年前に購入 ダブルレンズで他はヤフオクでさがして 結果はレンズは新品じゃ無いと(>_<)勉強しました。
その後 地元のカメラ屋さんで新品を二本購入 広角ズームがあるのでほぼカバーできる
使わなくなるのが数本有りますが 何かには使えるでしょう
去年はG3Xを修理に出して しかも同じ機種を買い足しするなど
購入したX9iは満足していますが さらなるAFの精度と高速化 シャッタースピードなどの性能のアップ EOS 90Dを狙うことに
今後 EFレンズを使う新機種は1眼レフでは出ない可能性が EF-Mレンズのミラーレス機(APS-C)はこれからもつづくでしょう あとはRシリーズ(RFレンズ)が主流になるのでよう でも高いよな
海外では まだ1眼レフ機を望んでいるので kissシリーズは今後も開発しそう
でも1眼レフ(APS-C)の90Dのあとは怪しいですね 出てくれれば それはそれで嬉しいですが
実際 メーカー在庫も無しの状態(お取り寄せ納期未定も)で 店頭在庫のみでしょうか
新型コロナの影響もあるかと 地元のお店の在庫を確認しないで新品をネットで購入しちゃいました。
canonの中級機でかなりのスペックです。
画素数も3250万画素 DIGC8 ファインダー撮影の機能もアップしてます。
シャッターもファインダー撮影で1/8000~30秒 ライブビュー撮影だと1/16000~30秒(1/16000~1/10000は電子シャッター) 動きのある物も鮮明に撮影が出来るかも
もともと撮影している 昆虫 蝶 クマンバチなど動きを追えそうです。
最近は野鳥なども撮り始めましたので 高画素とISO AF性能シャッタースピードで鳥初心者の私でも撮れるかも?
購入に合わせて 液晶の保護ガラス ボディージャケット SDカード バッテリーも購入しました。
あとは撮影に行ける機会があるか? 畑(家庭菜園)と部屋の片付けがあるので カメラの扱いの本でも見て勉強ですかね
EOS 90Dは2019年9月20日発売の機種です。
Posted at 2022/04/03 21:08:34 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2022年03月31日
昨日あげた デジ1ですが
悩むくら(約半年近くどうするか)
どうせ レンズ交換をしないように増機を考えてはいたのだから
ポチッとしてしまいました。
本当は地元のお店で購入がベストなのですが
新品は現在納期未定とのことなので ネットで新品を
中古品も考えましたが このクラスだと個体によりシャッター数がかなり違ったりするので心配も
去年購入した kiss X9iは入門機とですし それほど問題と判断して中古を
最短 土曜日に届くのも魅力
ほか必要なのは液晶の保護ガラス 予備バッテリー(USB充電器) ボディー保護のカバー(ジャケット)ですね
Posted at 2022/03/31 23:49:39 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2022年03月24日
先日の地震が発生する前の週にアマゾンでポチった物が
カメラ用の電動雲台です。
前から いい物がないかと探していました。
あまりに高価だったり 機能的(搭載重量が足りない)に満足できなかったり
ちょっと前に写真雄物を見つけて どうしようかとしばらく迷ってました。
デジ1用にはズームやピント合わせできついですが コンデジのキヤノンG3Xでなら無線で接続してズームなども出来るので活躍できる
庭に小鳥用の餌台を設置して撮影に使えるよね(o^^o)
G3Xなら24-600mmの焦点距離(シャッタースピードとAFが弱い)がありますから
餌台の方もちょっと前から設置して 小鳥の警戒が小さくなるようにしてます。
届いた商品 この製品は数社での取り扱いがあり価格も数千円の開きがあり 時間かかるけど一番安い所のを選びました。
届いたとき 箱とか まっこんなもんでしょう 説明書もあちらの言葉ですが操作は特段難しいところはなかった
360度の回転と上下35度 速度も何段階か チャンネルも選べるから複数台(リモコン操作は大変)での使用も出来る
耐荷重が1キロ未満とのことなので コンデジかビデオカメラ・スマホなら問題ないですね
実際 どのくらい動かせるかが?なところですが 離れたところから操作できるので楽しめそう
問題は地震後の家の片付けが 優先なのでいつから楽しんで使えるようになるかですね
Posted at 2022/03/24 23:36:40 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2021年09月25日
愛機 canon G3X 修理が終了 取りに行きました。
アクセサリーシュー部のがストッパーが破損紛失してしまい、外付けのストロボがきちんと取り付けできない症状
最近のデジカメ 1眼はISO感度が高いので滅多にストロボを使うこともない ましてや外付けのストロボなど年に数回あるかどうか
修理をだして 他にも不具合がでてました。
アクセサリーシューはカバーユニット(上)を交換
撮像素子にゴミの付着があり光学ユニットの交換
液晶取り付けのヒンジの緩みにより液晶反転不具合が ヒンジユニットの交換
ファームウェアーのバージョンアップ など
修理金額は 32200円 消費税 3220円
取扱店でボディー概観清掃をお願い 1100円 合計 36520円 でした。
普段使い この機種は最高ですね
1型撮像素子と光学25倍(24-600mm) ISO 12800 簡易ですが防塵防滴
まだまだ使えます。
Posted at 2021/09/25 22:29:14 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記