人生初のデジタル1眼(フィルムの1眼は小学生から使用)で~
購入したのはcanon EOS X9iです。
レンズ種類の豊富さとバリアングル液晶(ライブビュー出来る)が決め手かな ミラーレスの EOS M6も候補だったんですが(G3Xと並べると笑うくらい大きさが違う)
使うときの持ちやすさも重要なんですよね
届いたX9i 中古なんでいろいろと不足しているものや別途必要なものが出てます。
無かったのはアイピースです、ボディーに付属のはずなのにありません!
で 拡大表示の純正品をネットで 普通に使えるの社外品も出ているので高い方から
あと 取り扱い説明書 これはオークションでポチっ
canonからPDFでダウンロードしましたが、紙の媒体があるなら それの方が検索しやすい
当時のカタログもポチっ
ネットショップから 液晶ガード(H9硬度)を これは他のデジカメやタブレットで必須装備 ボディーのガード用のカバーも見つけたので購入 あとは当時のガイド本(一応購入)も canonレンズの雑誌があったので中古品を
他に必要なのは レンズの保護フィルターとフード 予備バッテリー(社外品で)とバッテリー充電器(USBで使える)などでしょうか?
今まで揃えていった物は フラッシュとかはS5is時代から G3Xの時にも使う物を増やしているので三脚なども
同じメーカーの物だから使える
あとはレンズなんですが やはり付属のものは使いづらい構成ですね(以下EF-Sマウントのレンズの話で、レンズ後ろの数字はカメラ好きな方ならわかる35mm換算で)
18ー55mm(29ー88mm) 55ー250mm(88ー400mm)の2本 う~~ん微妙
普通は画角がクロスするような構成がベストなんですが
canon純正で追加が必要 でも高いから中古のレンズかな
常用するなら 18-135mm(29ー216mm) 18-200mm(29-320mm)あたりが広角から望遠域で使いやすい
18ー135mmのセットを選んだ方が良かったかも
広角域は 10-22mm(16ー35mm) だと広角域の構成がかぶるんだけど なに!10万超える 無理(T_T)
その下の 10ー18mm(16-29mm) で約半分でも5万
今使っているコンデジが広角域が24mmから始まる物ばかりなので広角側も重要なんですよね
あとはEFマウントのレンズから探すかです。
Posted at 2021/03/21 18:56:50 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2021年03月19日
中古の入門用カメラ
購入ボタンをポチっと押しちゃいました。
カメラ友達の皆さん 今使ってないレンズがあればください(>_<)
(;-ω-)ノ 適価で譲っていただければ いいな
メーカーは いま使っていると機材が使える canonさんです。
明日届く予定なので 楽しみ
30年ぶりの1眼レフになります。
でも メイン機材はコンデジなんですがね
Posted at 2021/03/19 15:07:31 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2019年08月11日
G7Xは今月最新機種のmarkⅢが発売
型遅れになりますが 性能的には問題ないし
光学ズームは24~100mmの4.2倍(望遠側でf1.8-2.8の明るいレンズ)
撮像素子が1型なので描写力もあります。
Gシリーズは高倍率ズームのG3Xを含めて2台目になります。
日頃の撮影だと G3X G7XmarkⅡ TZ90の使い分けが難しいところ
購入の目的 天体望遠鏡での星空撮影に活躍してくれるか?です!
昨日の夕方から夜 天気が良かったので経緯台の自動導入のセッティングなどを練習しながら 撮影も
難しい コンデジですと接眼部のアイピースにアダプタを使って固定するのですが位置決めがすごく大変
しかも 裸眼で覗くんのはいいですが 撮影するとなるとピント合わせが至難です。
練習が必要なのか コツがあるのか
どうしましょう
ちょっと 天体望遠鏡での撮影はデジ1の導入も考えないといけないかも
そこにいくまでは 経緯台の使い方 天体望遠鏡の取り扱いがスムーズに出来るようになってからですね
写真は なんとなく頑張ってこのくらいの状態です。
このサイズだとG3Xの望遠側で普通に撮れるとこなので 私的には凹む状態です。
Posted at 2019/08/11 19:10:58 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2019年08月07日
写真を趣味として
けっこうデジカメを購入して持ってますが
天体撮影に使えるカメラがない(^o^;)
持ち歩き用のものも含めて すべて高倍率ズーム機
単体でならG3X(canon)が星空撮影に使える
ただ
天体望遠鏡に取り付けるのが向かないものだらけでした。
コンデジだと ズーム比が5倍以下 マニュアル撮影、マニュアルフォーカス、シャッタースピードがバルブ使えるもの ISO感度に余裕のあるもの そして軽量な機種
かなり限られます。
デジ1なら 私の使用方法なら軽量なミラーレスが候補に上がるでしょう
ヤフオクで良さそうなコンデジを落札したんですが 動作に不良がありました ジャンク扱いだったんでしょうがない 残念
修理して使えればですが修理費が高くなりそう
諦めて新品を購入することに決めました。
最近はcanonのデジカメばかりで 選択したのもそれです。
高画素高感度 撮像素子も大きいものG○Xの一つ型が前のものです。
新品なので保証もつきますから
Posted at 2019/08/07 14:33:06 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記
2018年08月19日
先日購入したデジカメ
外見をクラシックぽくしてみました。
G3Xもですが デザインがそんな形なので似合います。
使ってみて 操作設定がわからないところがあり
まだ難儀中です。
メカ的にはフラッシュの場所に納得がいかない
なんで指で覆い隠すような場所につけたのか?
本体のレンズ後方にポップアップで出てくるようにしたほうが 絶対良いと思うんですがね
Posted at 2018/08/19 22:18:08 | |
トラックバック(0) |
カメラ(購入・持っているもの) | 日記