2025年05月31日
スマートウオッチ
いま使用しているものの充電がうまくいかない
ケーブルと端子のところの接触具合が本体側でよくないようです
いままで使用した中では使い勝手がよかったんですが
どうしても 充電しないといけないわけですから
次の機種を購入しました。
メーカー品の安いものです。
中国製のシャオミと言うメーカー
スマートフォンも作ってるところです。
いま使っているスマートフォンは韓国のサムスンですから
サムスンは高すぎるのとバッテリーのもちが悪いらしく除外
シャオミは10日くらいは余裕らしいので 血圧も測れればよかったのですが機能がなかった
上のクラスなら有ったのかな
メーカー品なので 液晶部のプロテクターや保護フィルムも社外品で出てました。
プロテクターを別途購入 これでしばらく使ってみますがバンドも別なのがほ欲しいところです。
Posted at 2025/05/31 16:36:31 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記
2024年12月29日
ちょっとした時に聞きたいので ラジオを購入しました。
専用電池に充電するタイプのもの USBタイプÇなので何かと便利かも
ただ PD充電には対応してませんでしたね
いままで乾電池タイプを使ってたんですが アンテナがイヤホンを挿すタイプで受信状態がわるかったんです 面倒くさいですし
畑での作業ではマキタのおっきなラジオが重宝しております。
今回のは持ち歩きに使えるものをと スマホでもラジオは聞けますがバッテリーの面でも専用のほうが
電波状況が良ければアンテナ伸ばさなくてもFMは十分 AMはあまりよろしくないです 短波は?
あとは予備のバッテリーかな
Posted at 2024/12/30 18:40:12 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記
2024年11月10日
うちの映像、音楽環境ですが パソコンがメインです。
部屋(震災とその後の地震でほぼ物置状態)には映像関係でブルーレイレコーダー あとパソコンの一台にも ブルーレイが音楽もそれに準じてます。
音楽CDを聴きたいなっていっても 先日あげた防水テレビかパソコンを立ち上げないといけない
そんなわけで 映像と音楽を楽しめるポータブルプレーヤーを探すことに
選定基準は ディスプレイサイズは14インチ以下 ディスクの交換がしやすい(据え置き型かスロットインタイプ)のもの ブルーレイが観れる 電源がUSBタイプCならいいな
探してみるとあるもんですね
ディスプレイが10インチ 据え置き型 ブルーレイDVD、CDなどOK 電源もUSBタイプCでした。
先日のテレビと同じで電源がタイプC いろいろと便利
これもAmazonでポチっとしましたよ
Posted at 2024/11/10 08:11:46 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 音楽/映画/テレビ
2024年10月28日
日曜日の続き
ストレスなくテレビを見たいなと
いろいろ情報収集
国産の有名メーカーでは価格の面や大きさなど ちょっと手が出ないかな
何より手軽なものが欲しい
で 選んだのがこちら
14インチのポータブルテレビです。
地上デジタル(フルセグ)とワンセグの自動切換え まっ普通ですね
同じ価格帯のちょっと上だと DVDが内臓だったり BSやCSのチューナー付きのものもあります
この機種を選んだ理由は フロントスピーカーがあり 操作パネルも音量とチャンネルボタンがある
たいていのものは背面か本体サイドにある こっれが結構使いずらかったりするんですよね
そして 選んだ最大の理由
なんと電源がUSBタイプCなんですよΣ(・□・;) 付属品で車載用のDCアダプターとACアダプター付いていますが
スマホなどのUSBタイプCのコードが使える
これが分かった時に これは即購入だなと
で 手元に届いて確かめました。
はい ほぼ問題なしです。
ほぼの理由は消費電力の面です。
できるならばPD電源からのほうがよさそう ポータブルバッテリーからも試しました こちらもPD給電ができるものからで問題なしです。
これなら本体内のバッテリーとポータブル電源で屋外でも十分テレビを見ることができます。
Posted at 2024/10/29 07:30:25 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記
2024年10月27日
去年に購入したものです。
防水テレビ フルセグとワンセグが見れます。
しかもDVD・CDもOKです。
CDやDVD パソコンでも再生できますが 今使ってるのは見れません。
その前のパソコンは見れるんですが音が良くない(モノラル)ので それをカバーするために購入したんです。
しかし DVD・CDを入れる場所が本体の裏側でとっても面倒
そしてTVの立ち上がりが遅い チューナーの性能も悪くて電波を拾えない?
ブースターをつけてもだめです。
そのまま放置状態 リサイクルショップに持っていったほうがよさそうです。
Posted at 2024/10/27 22:10:34 | |
トラックバック(0) |
★家電(デジタル製品・他) | 日記