2013年01月27日
お世話になっている お友達から連絡が
前に車を直している方がいると話を聞いていました。
さて 情報が欲しいのは
初代セリカのパーツです。
昭和50年のTA22セリカ
これのラジエーターのリザーブタンク
こちらの新品 または中古でも程度のいいものが無いかと?
トヨタ純正 社外品 どちらでも
どなたか情報ありましたらよろしくお願いします。
Posted at 2013/01/27 20:14:41 | |
トラックバック(0) |
●2代目セリカ&歴代セリカ | 日記
2012年08月30日
初代セリカ発売から 10年
ちょうど2代目セリカ後期型の頃に
10周年モデルのセリカが発売されました。
このモデルの情報をお持ちの方
生産台数とか 装備仕様などの情報をお持ちの方がいましたら
おしえていただきたいです。
みんカラを通じて ある方から連絡がありました。
なんと ヨーロッパ ドイツにアニバーサリーセリカをお持ちの方がいるんです。
やっぱりオーナーだと 自分の車の生い立ちとか知りたいですよね
どんなことでも 知っていることお願いします。
写真はドイツに生息していた 2代目セリカ 10thアニバーサリーモデルです。
Posted at 2012/08/30 18:44:09 | |
トラックバック(0) |
●2代目セリカ&歴代セリカ | 日記
2012年04月14日
予断を許さない マイ愛車のセリカ嬢
ヤフオクの出品品も 危惧していた競争相手が出没
どこまで入札価格を出せるのか お財布の中身と相談です。
絶対使えるなら かなり無理してもいいのですが、駄目なら玉砕です。
そしたら みん友のセリカも危機に
みん友さんのセリカは6代目のST202なんですが
オーナーさんは女性です。
いままで 車検に出していた所の整備内容が悪かったのか不具合が発生しているようです。
ラジエーターにさびが発生して それがエンジンまでまわっていると?
ラジエーターのサビ????
ラジエーターって鉄じゃないですよね
私のセリカ嬢 古くたって鉄でできてませんよ
普通ラジエーターは放熱を考えて真鍮 いまならアルミ製ですよね
それが錆びる 腐食するってことはあっても サビ?
それがエンジンにまわって??
う~~~ん そんなことあるの
うちのセリカ嬢
ありませんね
ラジエーターコアが腐食でってことありましたがコア交換で直りましたし
30数年前のセリカ嬢ですがエンジンに錆がまわるなんて
あと エンジンからオイルが漏れている
これは適正な対処できますよね
オーバーヒートをしたことあるエンジンなら熱でエンジンが歪んでってことも考えられますが
そうなんでしょう
車屋さんなどからは セリカを買い変えたらと言われてるらしいですし
それをなんとかするのが車屋さんでしょう
なにかいいアイデアや 対処法などがありましたらトラックバック先にコメントをお願いします。
オーナーさんセリカにこれからも乗っていきたいようですから
この記事は、『春燈@Aprilisまりえちゃん』さんの
セリカについて深刻な相談と相談。について書いています。
Posted at 2012/04/14 01:23:42 | |
トラックバック(0) |
●2代目セリカ&歴代セリカ | 日記
2012年01月17日
みん友の『チョーレル』さんがブログアップ
かなり前から探していたCMです。
車のCMは当時の世相やメーカーの思いを表していますね
1970年代後半
セリカは初代(約7年生産)から2代目セリカに
それは1977年でした。
当時は丸目のヘッドライト
そこから異形の角目ライトの初代XXがセリカの最上位車種として発売されました。
その後
角目ライトはセリカのマイナーチェンジに合わせて後期型に導入されます!
いままで ネットの動画などで2代目後期のCMを探していましたが見つからない
当時 トヨタがセリカのライバルとしていたのは日産スカイライン
初代の頃からセリカのエンジンはDOHCに!
そのエンジンは2TをDOHC化した2T-G
これで エンジンパワーを維持しつつ排ガス規制もクリアーしてきました。
もちろん触媒も併用してですが
『答えは風の中にあった』前期
『名ばかりのGTは道をあける』後期
ダンロップブリッジの下を走り抜けてくるセリカ
2代目セリカを表す 有名なコピーです。
この記事は、『チョーレル』さんの
ついに発見!! セリカの名CM!!について書いています。
Posted at 2012/01/17 21:09:03 | |
トラックバック(0) |
●2代目セリカ&歴代セリカ | 日記
2011年12月16日
お友達からの情報です。
ちょっと前に 会津の道路でセリカを見かけた
その時は県内の方ではなく 県外から福島県に来県された方ではと話していました。
そしたら
また見かけたと連絡が入りました。
南会津 只見方面の方らしいです。
これは 来年ドライブ方々行ってみないとなりませんね
オーナーさんが見つかればいいのですが、情報だけでも
来春 雪がとける頃
でも今年の水害の影響ですんなりいけないんですよね
Posted at 2011/12/16 21:52:50 | |
トラックバック(0) |
●2代目セリカ&歴代セリカ | 日記