• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

命名 鵺(ぬえ)

命名 鵺(ぬえ)中華なフレームの自転車

名前を付けないといけないとおもいながら 日にちがたってしまいました。

やっと 名前を決めました。

『鵺(ぬえ)』です。

想像上の怪物です。
平家物語に登場する怪物で 姿かたちは顔は猿 胴は狸 足は虎 尾っぽは蛇
鳴き声は鳥のトラツグミのような
といいますが 夜鳴くトラツグミの不気味な声を逆に想像して鵺とゆう怪物が出来上がったそうです。

今回の自転車には似合っているかもと命名です。

フレームから自転車を仕上げる

競技車両やハイエンドのモデルなんかはこれが当たり前

でも 一般ユーザーでは完成車を購入して そこから自分なりにいっていくカスタマイズが普通

一から完成できるかと挑戦したわけです。

いろいろと 組み立て?製作途中に問題が
ディレーラーハンガーの取り付け製作 チェーンラインが合わずBBの交換 それでもチェーンとフレームが干渉 などなど
今までの経験を踏まえて 取り組んだわけです。

この前の初ロングラン
フロントが変速時に外に外れるトラブルが それとリアの変速系のミス変速。。。。
先日書いたように9速から8速に変更して様子を見ようかと
で まずは調整をすることにしました。
リアディレーラーはワイヤーの弛みの見直しと調整を フロントディレーラーも調整・バッシュガードのスペーサーを変更しました。
今回の初ロングランではフロントのチェーン外れが一番の問題でしたから これで解消できたはずです。
次はリアブレーキのワイヤーの長さの交換調整です。
アウターとインナーケーブルどちらも交換 それとアウターを通す管を追加します。
こんなことするのはトップチューブにあることをしているためなんですが、視覚効果で太いフレームになるとゆうおまけがついてきます。

2014年04月27日 イイね!

変速系を交換することにします。

中華なフレーム

完成して試走からロングランんをしたことを書きました。

やはりリアの変速系がいまいち

フレームと干渉したことが合って手直ししたんですが

ハブ軸に5mmのスペーサーを

今回のロングランでやはり 無理があるようです。

そんなわけで9速から8速にダウンします。

それに合わせて スプロケットも11-30tから11-32tにします。

スプロケットは8速用11-32tが予備としてあるのでそれを使用 シフターは『Metro P16』から外して移植します。

『Metro P16』はリア8速から9速に変更
必要なのはリアシフター(誤り)リアディレーラーですね これもネットで注文しました。
シマノALIVIO(7/8速 RD-M410-SGS)からDEORE(9速 RD-M591-SGS)への予定 でもうまくいかなければ8速のまんまです。
その場合はリアシフターを購入予定 シマノ製でもいいのですがmicroSHIFT のフィーリングが良かったのです。

まずは中華なフレームから手を付けます。
『Metro P16』はシフターをシマノに戻して それを移動するって順番でやります。

これで予定通りに変更すると
シマノの8速ディレーラー(RD-M410-SGS)が予備部品
シマノの7速シフター(SL-M310-7) 8速シフター(SL-M410)が予備部品になるのかな
2014年03月21日 イイね!

休みに間に合えばと。。。。

自転車のパーツを数点 ポチッていたんですが

昨日のトラブルで今週末は休めそうにないです。

スレッドステムのハンドルポストをアヘッドステム化するパーツ いま取り付けたものと比較したいため
チェーンガード 一つ購入したんですが フロントディレーラーと干渉するので比較するため

帰ったら取り付けなんですがね


消費税が上がる前に工具も購入しようかな
充電ドリルドライバー トリマー(木工工具)の二点

さてどうしよう
Posted at 2014/03/21 07:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【自転車】 鵺(赤い奴) | モブログ
2014年03月17日 イイね!

真っ赤なフレームに

真っ赤なフレームに中華なフレーム

完成です。

いろいろと長い道のりでした。

今日は休みだったので
試走をしました。
問題の変速はおおむね良好です。
ポジションに関するところを微調整していけばいいですし


車体が軽い 『Visc P18』とどちらが軽いかな?

走ってみて ハンドルのグリップの角度やブレーキレバーの位置など
あとは距離を走らないとわからないですね




フレームにラインを入れてみました。
このタイプのフレームによくあるデザインです。

ただし 塗装ではなくシールで
しかも反射テープを使いました。
Posted at 2014/03/17 16:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 【自転車】 鵺(赤い奴) | モブログ
2014年03月17日 イイね!

小さなパーツでなんとかなった

小さなパーツでなんとかなった中華なフレーム
まもなく完成です。

フレームとチェーンが干渉してしまう。
あ~
ダメか 変速関係の入れ換えをするしかないかと

ここであるパーツの存在をおもいだしました。

ハブ変換アダプター ってパーツです。
MTBにロードのホイールを使いたい
MTBはエンドが135ミリ ロードは130ミリ その差を埋めるためのものです。

本来はスプロケットの反対側に装着をする
しかもホイールのセンターが調整が必要になります。
今回はスプロケット側に入れて隙間を確保するのが目的です。
ホイールのセンター調整は自分ではまだ無理 ブレーキパッドの左右調整で吸収します。

たかが5ミリですが フレームにホイールを装着は手こずりました。
少しフレームエンドを広げたいところですが これも専用工具が要ります。

5ミリのお陰で チェーンは干渉しません
しかし リアディレーラーの調整範囲がギリギリでした。
でも 9速すべてに移動はできます。
これで 車体(走行)に関しては完成です。
フロントディレーラーのワイヤー受けも問題がない状態です。


あとは付属品関係の細かいところを詰めればまできました。
Posted at 2014/03/17 11:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【自転車】 鵺(赤い奴) | モブログ

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation