2016年01月02日
年末年始め
ネットショッピングで注文したものが届きます。
物流を仕事にしている方にありがとうです。
さて 愛車のMetro
こいつのハンドル周りですが 折りたたむためにハンドルをステムごと取り外してやらないといけない状態
購入してポジション優先でカスタムしたので どうしようもなかった
それが最近 いいパーツを発見しました
それを使えば ハンドルを付けたまま折りたためるのでは!!
それを思い立ったのが 昨年の10月 部品を頼んで届いたのが11月です。
年末に作業を始めましたが あちこち手直ししながら
う~ うまくいかない
とくに折りたたんだときに干渉するところが多すぎです。
そこで年末に別な部品を
ステム部のサイズが細いがなんとかなるかと
。。。。
。。。。。。。
ちょっと 希望が甘かった
隙間がかっこ悪い
しかも上部でハンドルを固定するパーツが動かすと当たってしまう
外折れ式になるのは覚悟の上でしたが
それで同じメーカーのもう一つの部品を注文 本日届きました。
こいつならステム部のサイズもピッタリだから 自転車の取り付け部は問題なし
あとは上下するハンドル部の締め付け部の加工
この加工しないとフラットバーの取り付け部のレバーが干渉します。
レバーが前後逆になるように
ドリルで穴開けて 金ノコで切って やすりで加工して 終了
さて 全てのパーツを取り付けて それぞれ干渉しないか確認
よっし!
いい具合
現行のDAHONと同自方法の外折りです。
部品の重さも当初のパーツよりも軽量になったようで その面でもOK
しかし勉強代がおおきかったかな
購入品
ハンドルポスト① 7809円
結局 あちこち干渉するので使用できなかった
ハンドルポスト② 6179円
こちらは上部のパーツを使用しました。
ハンドルポスト③ 5838円
自転車に取り付ける下部のパーツを使用して一部加工
可変ステム④ 2489円
これはフラットハンドルを取り付けるために必要
そんなわけで 締めて22315円
購入をした部品だけで安い自転車なら買えます(笑)
使用したのは②③④のパーツ
分かっていれば③④だけですんだかも
でも①のハンドルポストは工夫をすれば『タルーガちゃん』に使えそうです。
リカンベントって自転車の形状のせいなのか 専用のサイズになっているものがあちこちに
それも工夫をすればカスタムできそうです。
ハンドルの位置調整ができれば折りたたんだときにも走らせるときにもポジションの変更が楽ですからね
Posted at 2016/01/02 18:21:44 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 metro | 日記
2015年12月30日
フラットバー周辺とワイヤーの長さとか調整しました。
細部も調整して
自転車の走行状態では 完成
さて 折りたたんだときは。。。。。。。
アチャー
干渉します。
一番伸ばしてもダメ 他も調整しましたが
どうしてもダメです。
別な部品を使うか
ハンドルポストを切断して ステムパーツを追加する 干渉しない位置になる?
かなりの重量増になります。
また ベンツ名ハンドルポストに交換するか?
その場合 外折れ式にすることになりそうです。
部品を注文したので 届くまで一時中断ですね
Posted at 2015/12/30 14:43:15 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 metro | 日記
2015年12月27日
昨日 自転車の部品が届きました。
写真の金色の部品
で~~~~
タルーガちゃんに使用していた部品と交換入れ替えながら取り付け
グリップ シフターなどを取り外さないと取り付けできない
それでも順序良く
ん~~
取り付けのパイプ部が短い そして干渉する
問題です。
しかし 前に購入しいたアルミパイプ直径25mmをパイプカッターで切断
このように取り付け ハンドルの調整レバーとの干渉を防ぎます。
あとは センターバーの取り外しなどに伴うブレーキ シフターのワイヤーを取り換え調整
そして 折りたたみ時におさまるように位置決めです。
うまくいくかな
年賀状も購入 書かなくっちゃ
Posted at 2015/12/27 09:14:32 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 metro | 日記
2015年12月24日
愛車紹介の方にアップしましたが
ハンドルポストに限っては重量面で変わらない
スチルからアルミに変更になるから少し軽くなればと思ったんですがだめです。
前方につきだす分のパーツで相殺されそう
ハンドルポスト関係の重量は約1.4キロでした

その分 ハンドルに取り付けていたセンターバーを外すことになりそうです。
今回は折り畳みも考えたカスタムの方向だからです。
上手くいきますか?
見た目は格段によいとおもいます。
頼んだ可変ステムのパーツが土曜日に到着するので それで判断できます。
上手くいくといいな
上手くいけば 元のパーツはフレームとフロントフォークしか残っていないってことになります。
Posted at 2015/12/24 23:34:09 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 metro | 日記
2015年12月23日
23日 出張先から帰ってきました。
家に着いたのは午後2時前
ちょっと ドローンのバッテリーチェックを兼ねてフライトを
充電したのは10日前 飛ばして
。。。。。。。
バッテリーの減りが早い
充電してから10日で? 寒いからダメなのか
このままだと楽しめません
今週末のまた テストします。
さて 表題は自転車の件
またカスタム続行
もちろん 折りたたみ自転車で一番手間をかけているMetroです。
先日のブログにあげたように ハンドル周りを一新します。
うまくいけば見た目最高?になる予定
ある程度加工して組み付けをしましたが ハンドル周りからパーツの取り外しと位置の変更 ワイヤー類の長さ調整をしないとダメそうです。
年末の休みに出来るところを調整していきます。
ステムがスレッドタイプなんでアヘッドに変更するアダプターで対応をしないといけないのですが それが自転車の穴径が微妙に合わず アダプターを必死でやすりがけすることに
なんとかおさまりがいいところまで加工しました。
写真はMetro純正のハンドルポストの基部 スレッドタイプです。
雨の日にはなるべく乗らないようにしてましたが 数回雨の中を若干錆びてました。
こうゆう場所はしっかりグリスを塗って水などの侵入に注意をしないといけないんですよ
Posted at 2015/12/24 00:06:53 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 metro | 日記