• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

変速系を変更した。

変速系を変更した。昨日午後から 『Metro P16』の変速機(シフター)を変更しました。

いままではシマノ製のシフターを使用していました
が 指先のタッチが今一つ
新しく我が家にやって来た『Visc P18』のシフターの具合が格別よかった

いっそのこと交換してみようかと パーツを揃えていました。

今回はマイクロシフト製です。

シマノは親指と人差し指で変速のアップダウンをしますが マイクロシフトは親指でアップダウンの操作になります。

一番利用するであろう 20インチの2台の操作が一緒だと楽ですからね

交換のついでにワイヤーの長さと取り回しも見直しましたよ

フロント側がレバーの押し具合が固かったのです。
少し改善されました。
もともと 『Metro D6』はフロントに変速機がついていませんし 対応していないので何とかするしかないんですよね

ハンドルまわり
左右で同じグレードのものになりました(o^-^o)
少しスッキリしました。
Posted at 2013/12/30 11:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【自転車】 metro | モブログ
2013年12月23日 イイね!

固定ステーを自作しました。

固定ステーを自作しました。愛車のMetro

もうメーカーカタログから無くなっています。

DAHONのラインナップでも一番低いグレードです。

入門用の自転車にあたりますね

そんなわけで上位の物から比べれば あちこちが簡略化されていたりしています。

折りたたみ用の固定マグネットも取り付け用のステーもありません。

そこで 固定用マグネットをまず購入



ステーは自作しかありません。



アルミ材を購入して加工して製作です。

ドリルと金ヤスリで地道に~

穴あけて 地道にやすりがけ
フロント側地味~に時間がかかります。
リア側のマグネットに軸中心を近づけたいのでなるべくか方に 残念ながらタイヤの軸中心にかかるので逃げをつくることに


リア側も軸中心を合わせるために上方向にずらして
取り付けボルトの穴位置をわりだすが難しかった


フロント側完成 取り付け


リア側完成 取り付け



なんとか 完成~
ドリルと金ヤスリ、リーマー、紙ヤスリだけでよく作るもんだ



これで 折りたたみ時の固定が楽になります。
もっと早く工作をすればよかった




Posted at 2013/12/23 20:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【自転車】 metro | 日記
2013年11月26日 イイね!

相性もあるのでしょう

またまた自転車の話

『Metro P16』の変速レバーを交換しようかと

元々リア6速の『Metro D6』でした。
走れるようにカスタムをしていき
現在フロントダブル リア8速にまで
変速系はシマノに統一していました。
フロントはロード リアはMTB系ですが このての自転車では逆のパターンもあります。

『Metro』をフロントダブルにするときに選んだのがフラットバーロード用のシフター
その時はこれしかないと
変速するのに力がいる
こんなもんかと

去年に『Steteko』さんが購入した『Visc P18』を試乗したとき
フロントが軽い
その自転車が我が家にやって来て
改めてフロントシフターの軽さが
距離を走るときに 変速のストレスが少ない方がいい
検討課題です。


来年のために今から検討してみます。
Posted at 2013/11/26 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 【自転車】 metro | モブログ
2013年09月15日 イイね!

タイヤとホイールを入れ替え

昨日は午前中 自転車に~

いつものコースを走ってきました。

ひと月ぶりの自転車で 中間点に行く途中右ひざに痛みが~

自重自重で『あづま運動公園』まで

今回のタイヤとホイールは新たに手に入れたほう

STARHUBSってホールとハブに書いてあります。

タイヤはSCHWALBEのデュラノ20-1.1サイズ

細いタイヤは路面ショックを拾うが走行抵抗が低いから速度がでる?

う~ ひと月ぶりの自転車では体がついてきません

暑くは無いが湿度が~

帰りも同じルート。。。。。

いや おじさんのところに行ってみようと寄り道

寄り道でも 走行距離が短くなる(笑)

帰ってから

前回帰ってきたときと出張中に届いたホイールカバーを装着しますかと

で ホイールのリム幅を確認





??





??????



ん?

前に購入したのと新しいの 幅が違う


で 幅が狭いほうに幅広のタイヤが リムが広いほうに細いタイヤが

タイヤとホイールの組み合わせを入れ替えです。

そしてホイールカバーを装着

ホイールカバーはホワイトとクリアーを手に入れたので 右と左で別々にしてホイールのスポークとハブが見れるようにしました。



20インチの小径ホイールでリアですし リアに荷重をかけてるから横風を受けても大丈夫でしょう
目立ち度はアップ!
Posted at 2013/09/15 20:26:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【自転車】 metro | 日記
2013年07月07日 イイね!

ホイールをワンセット

misatoさんに お願いしてホイールを手に入れました。

自転車用のホイールです。
『Metro』用になります。
前のブログにちょっと書きましたが、今年の春先にワンセット購入したばかりです。

また なんで

ダホン用のホイールはハブの幅が特殊でサイズがないんですよ

フロントハブが74ミリ(100ミリの物も) リアハブは130ミリ(126・135ミリの物も)が標準サイズ
特にフロントハブが特殊
74ミリはダホンかブロンプトンだけです。
市場に出回るものも ダホン自転車が売れているからといって少ないのです。

純正品でも8速が使える物でフロントもリアも1諭吉くらいします。

今年の頭に購入した物で前後で2諭吉+(あと送料)でした。
今回は前後で1諭吉(あと送料)ですから かなりのお買い得
あと 細身のタイヤとチューブ リムテープがあればバッチリ
何だかんだで1諭吉は必要ですがね
8速用のスプロケットはMTBの11-32tと『s-sight』さんからいただいたロード用の12-26がありますし
ロード用にするならリアディレーラーもひとつ前のシマノの2200があるんで
ただ2200はトータルキャパシティーが大丈夫か確認しないとなりませんね


ディレーラーとシフターは組み合わせが難しいですがロードとMTBを混在しても問題ないところがあるのです。


いつもの50キロコースや猪苗代湖なら リアをロード用にしても問題はないでしょうね

さすがに桧原湖だと きついかもしれません。
いくら小径車(ミニベロ)が坂の上りや出だしが軽いといってもです。
Posted at 2013/07/07 15:55:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【自転車】 metro | モブログ

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation