• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2010年11月11日 イイね!

自転車の違反は書類送検!

皆さん知っていましたか?

車やバイクでの違反と違い 反則金を支払うことにより(青切符の場合) 書類送検されて裁判にかけられることはないですが

自転車にはこの反則金制度はありません。
えっ 罰金 あるよ
いえいえ これは書類送検されて裁判後に支払う罰金なんですよ
だから 車やバイクと違い 違反 すると検挙(悪質な場合)→逮捕となることもあります。

このように自転車の運転は気軽なんですが 自分で交通ルールやマナーをきちんと認識する必要があります。

今の日本では自転車はあいまいな立場です。

歩行者(自分の力で動かす移動手段)の延長だから歩道を走ってもいい 間違いではないかもしれませんが、その場合は歩行者優先です。
歩行者を驚かすような運転 またスピードを出してはいけないんです。
あくまで徐行です。
歩行者をどかすためにベルを鳴らすなんていけないことなんですよ。
また 自転車の走行が許された歩道 どこを走るか?
自転車専用の区別があるならそこを徐行です!
決してスピードを出して走っていい訳ではないんです。
ではそんな区分けがされていないとき 歩道の車道よりを走らなければなりません。

ここで 問題が自転車は左側通行 歩道も車と同じく左側です。
逆送なんてもってのほか!!

歩道の走行
本来の自転車は軽車両 車やバイクと同じ扱いです。
だから 走る場所は自動車と同じ道路上です。
横を走る車が怖い 確かに自転車の速度より早いです。
こんなときは歩道をゆっくり走りましょう
もちろん 小さいお子さんや 高齢者の方 ルールで決まっています。
・13歳未満の児童、幼児又は70歳以上の高齢者の場合
上記の場合は自転車が許された歩道以外の歩行者用歩道の走行も認められています。

だから歩道上での見識ある方々(中学生~一般の健康な大人)がルールを守らなければならないんです。

自転車は道路上の左側を
駐車違反の車両があると 前は見えませんし 
車をよけようと右に出ると後ろから迫ってくる車が!
また 対向車もあります。
怖いのは逆走してくる右側通行の自転車

車からの自転車 自転車からの車 自転車と歩行者 自転車と自転車

お互いが立場とルールをもう一度確認してください。

ご家族・知人で自転車に乗っている方がいましたら 車の立場からの自転車を話してみてください。

2010年10月07日 イイね!

自転車に必要なもの

自転車に乗るようになって

やはり 車から見た自転車

また逆な意味でも

お互いの立場を理解することは重要ですね

特に 自転車の安全面での意識を持たないとなりません。

義務化されているところもありますが、自分からアピールすることも重要です。

反射板の装着 前照灯を点けること これは前後からの車の接近にアピールできます。

できれば前後ともフラッシャータイプのLEDを装着して点滅(点灯)すれば

そして もしもの時のためにヘルメットとグローブは身につけてほしいですね

私は自転車に乗るようになり この点は装着するようにしています。

私の折りたたみ自転車でも ノーマルの時に巡航16キロ 今の状態だと20キロでの巡航は可能です。
状態がいいと30キロの巡航も可能ですから

自分がどれだけスピードを出せるのか? また車はそれを意識してくれるのか!

それを安全のために生かしてください。


ポタリング 折りたたみ自転車 ダホン DAHON メトロ Metro D6

安全 義務化 自転車 
2010年09月26日 イイね!

桑折サイクルフェスティバル

桑折サイクルフェスティバル今日は地元の自転車イベントです。

いろんな自転車が見れますよ。

私はエントリーしてませんので見学です。


2010年09月17日 イイね!

自転車と車 歩行者 ①

私の立ち上げたグループ
ミニベロ =車に載せて出かけよう=  でも取り上げている話題なんですが

自転車の立場について安全な運転するために時々取り上げます。

自転車は人が動力を出していますが、車輪が付いている軽車両です。
自転車の立場としては車やオートバイと同じとゆうことに

そのため通行する場所は基本は車道になります。

ただし 人が動力を出しているので一部では歩道の通行もすることが認められています。

ここら辺が自転車の立場を微妙にしているんですよね

しかも 日本の道路は歩行者を大事にしていると言いながら車の通行が第一の場所ばかりです。

ここで歩行者・車・自転車の立場がかなり微妙になってします。

みんカラは車が好きな人が集まっていますが、その立場を越えて車・自転車・歩行者の良い触れ合いになればと

まずは 自転車は軽車両とゆうことを皆さん認識お願いします。

そして基本的に自転車の通行する場所は歩道でありません。
2010年06月16日 イイね!

自転車はどこを走るべきか!?

これって重要だと思いませんか?

なぜかって

みんカラユーザーならわかるとおもいますが

車やバイク 自転車 歩行者と道路によっては同じ場所を共有して走るわけですから

一番交通弱者とされる 歩行者 これは原則右側を歩行するわけです。
もちろん歩道なら歩行者も対面に歩行していますし その中で右側を歩行すればいい

そして 車やバイク
これは皆さん免許を持って運転していますよね
法律でも決められている通り 日本は左側通行 これを守らないと正面衝突の危険が!!

で 問題の自転車
気軽に乗れますし 歩行者の延長とおもっている方もいるかもしれませんが
きちんと法律で その位置づけがされています。

自転車は軽車両
そう 左側通行です。
しかも 一部を除き 車道を走ることが義務ずけられています。
歩道を走っていいのは 歩行者と自転車が共有できる標識のある所 それと自転車専用の通路が明記されているところです。

ご家族 または自分が自転車で移動するときのマナーを今一度考えていただきたいと

自転車の敵は左側通行を守らに自転車 そして路上に駐車している車なんです。
車・バイクにとっても 右側通行をしている自転車は脅威ですし 路上に停車している車の陰から何が出てくるか

自転車も車やバイクと同じ車輪が付いている乗り物
同じ立場に立って安全に使用できるように心がけて行きましょう

あっ ちなみに
自転車も速度超過すると捕まりますし 飲酒運転も捕まりますよ





DAHON Metro D6 ダホン 折りたたみ自転車

グループ ミニベロ =車に載せて出かけよう=

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9 101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation