• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2013年12月04日 イイね!

自転車で車道はまだ無理がある

みん友の『ジャック・ザ・ストリッパー』さんの身近で合った話です。
ブログをコピペします。
以下
一昨日、私の会社で自転車通勤をしている女子社員が、ママチャリで歩道を走っていたら、なんと2回も警察官に「自転車は車道を走って下さい」と注意されたそうです。

その女子社員がいうには、いままで自転車で車道なんて走ったことないから、怖くて車道なんて走れませんとの事。確かに自転車で車道を走ったことの無い人には、自転車で走っている時に、すぐ脇を自動車やトラックがビュンビュン追い越して行くのは恐怖だと思います。また、速度の遅いママチャリが車道の路側帯を走っていると、速度の速いロードバイク等は、そのママチャリを追い越す為に、大きく車道にはみ出さなければなりません。これはかなり危険な事です。

結局その女子社員は自転車通勤を辞めてしまいました。自転車が安全に走ることができるインフラが未熟なのに、杓子定規に車道を走るように規定されても、かえって危険度が増すように思うのですけどね。




皆さん いかがお感じでしょうか?
昔から自転車は軽車両 本来は歩道ではなく車道を走るようになっていました。
しかし そこは交通戦争の真っただ中
車道は車であふれかえり 行政も車を基本に道路を作っていきました。
その中で自転車は危険な道路から一部だけ歩道を走るように それが歪みを生んでしまった。
歩道を走る自転車は左側右側通行の関係なく
それが車道でも同様の状況が生まれる それはとても危険な現状を招く
車道からは車やオートバイに邪魔にされる 一部は自転車に恫喝まがいの言葉や幅寄せをする現象も
かたや歩道上での自転車は道行く人に危険な状態をおこしてしまう
自転車が車道を走っても危険でない道づくり それにより歩行者の安全を守れるように
車道での自転車の振る舞いと 自転車が軽車両で車道を走るものとゆうことを車を運転しているドライバーも認識していかないといけない状態です。



この記事は、『ジャック・ザ・ストリッパー』さんの自転車路側帯通行について書いています。
2013年10月18日 イイね!

自転車の走行に注意

やっと 思い腰をあげたようですね

自転車に乗るかた 家族や周りに自転車に乗っている方がいれば教えてください。

みんカラをしている方は車なりオートバイなどに乗っている

免許を持っているはずです。

道路を共有する車輪がある乗り物
自転車には免許がありません

だからと言ってはなんですが 交通ルールを知らないで乗っているかたもいるはずです。

自転車は軽車両に分類されています。

車両
車やオートバイと同じ分類です。
ですから
走る場所も車やオートバイと同じ道路上です。
しかも いや 当然左側通行です。
例外として 走行状危険な箇所は歩道を走行してもよいと
これも規制があり
歩行者の邪魔にならないよう車道側を低速で
言ってしまえば 歩行者と同じ速度で走れと
なので 歩行者が前を歩いていて 走りづらくてもベルで退いてくださいなんてはできないのです。

あと 今回の道交法改正の目玉
路側帯に関する自転車の走行
いままで すごくあやふやだった項目
道路で道幅が狭く 歩道を作れない場所で路側帯をもうけている道路
ここを走行する自転車は左側通行をしなくてはならない

要するに
自転車通行可能のある標識が掲げてある歩道があれば
歩道状を低速で自転車は走ることができるが
歩道がない道路 または通行許可のない歩道である場合

すべての自転車は道路の左側を走らないといけないとゆうことです。

文章に書くのは面倒だ

自分でかいていて 伝わる内容かわからない


違反した場合
いままでの通り しばらくは警察官も忠告でしょう
悪質なものは処罰対象
今回は より明確になるとおもわれます。
交通事故を減らすのが目的でしょうから

処罰
ここで 皆さん勘違いをしている方も多数いるとおもいますが
自転車で違反をした場合
赤切符 罰金刑 即逮捕です。
車やオートバイのような青切符 罰則金ではありません


自転車だからと言い訳はできないわけです。

十分注意をしてください。
2013年09月29日 イイね!

こんな集まりいいな ミニベロ

YouTubeに愛車DAHONのカスタムの動画をアップしているときに見つけました。

リベンジ☆ミニベロミーティング
呉の自転車好きの方々が集まってミニベロを楽しんでいました。

いいですね
いろんな種類の自転車が集まってワイワイと

福島でも楽しく集まりできないかな

リベンジ☆ミニベロミーティング(前編).mp4


リベンジ☆ミニベロミーティング(中篇)


リベンジ☆ミニベロミーティング(後編)




呉ポタリング倶楽部の皆さんのミーティング風景でした。



2013年09月11日 イイね!

増車します。

セリカ嬢が修理準備中なんで車ではありません。


自転車です。

みん友さんが愛車を手放す
自転車の楽しさを教えてもらったので まずはセリカTA45さんに話をと


自転車はまたまたミニベロの折り畳み
DAHONの自転車です。
我が家には3台のDAHONがあります。
タイヤサイズも目的も違うタイプが( ̄▽ ̄;)
今回話があったのはDAHONのスポーツモデル
一度 乗って味わってみたい
そんな車種です。

しかし 私も小径タイヤが好きだなと
しかも折り畳みばかり

さて どんな風にいじり倒してやろうかな

あっ
まだ 手元にその自転車はありませんからね
2013年07月07日 イイね!

私的 自転車購入

四台目を増車する話ではないですよ
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!



いままで 16インチ 20インチ 26インチの三台の自転車 それを自分なりにいじってきた上でのお話
これから 自転車を購入予定の方に向けてです。


まず 予算の方もあるでしょうが
一部の製品を除いて三万未満の自転車は購入を考えなおしたほうがいいです。
それは安全性に関する部品がお粗末なものが多いからです。
特にブレーキ スピードが出る 坂道で止まれない!!
なんてことがおきてしまいます。
そんな自転車は売らないほうがいいのですが
そうならない状態にあるのが現状です。

で 私的な自転車購入
おすすめは小径自転車
ミニベロです。
だいたい 距離を走りたい方はクロスバイクやロードバイクにいっちゃいますよね
山を走りたいとか 

ただ 一般の方で長距離を走ったり でこぼこ道を率先して走る方はいないはず
大体が町中の走行
で 街中は信号があったりすぐ路地だったり
止まったり発進したり それが楽なほうがいい
小回りもきいたほうがいいですよね
あと 自転車が適正なギヤ比になってれば
坂道も怖くないですし ある程度の距離も楽々です。

いろんなメーカーからミニベロは出ています。
16~20インチのラインナップが一番多いですね
選ぶならもちろん20インチ
タイヤの種類も色々ありますし。
変速付きは常識になってますが 購入するならリアのギアは8速(~以上)です。
なぜかはギア(スプロケット)の選択幅が広いからなんです。
6速7速は最初はいいでしょうが あとで変更し鯛とおもうはず
そうとすると無理なんですよ ホイールから変更しないといけない
その出費を考えるなら 最初から8速 だってあとから帰ると差額分すぐですから

車体は普通のタイプと折り畳みがあります。
置場所が確保できるなら普通の方がいいっです 折り畳みより軽いですしデザインの多様性もあります。
折り畳みは車に積んで出掛けたい 置場所がない そんな方にはおすすめ あと家族と使うときもサドルの高さやハンドルの高さの調整が容易なものが多いのも理由

ミニベロだからって 速度がでないとか 距離が走れないって言われますが
乗り手を考えたミニベロはそんなことありません。
ペダルを回すところのギアも大きいのが付いていてリアのスプロケットと合わせて適正なギア比を確保してあります。
ペダルを回した分進みますし 速度も出ます。
ペダル1回転で6~8mも進むようになっているんですよ
安い自転車はそこらへんも安い部品使っちゃうんで漕いでも走らない原因になってます。
1回転で4~6mくらいしか進まない
で 1回転で6~8mも走れる自転車はタイヤサイズが小さくても快適なんで 距離も走れるんです。

私の自転車も 最初のころは体力も無かったのもありますが 大変でした。
それを適正なギア比にしたら もう快適
15キロの距離を苦労して走ったのが 30キロなら普通 50キロの距離も何なく走れるようになりました。

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation