2012年04月14日
昨日は仕事終えて みん友さんに電話
SOSが入りましたので
買い出しして訪問
さてさて 作業開始
ありゃ 違う~~~
まっ これは
お勉強ってことで サクッとスル―
他の調整を開始です。
今回はブレーキ関係とハンドル周りを
あっ ここら辺の写真はありませんから
みん友さんの愛犬『チロ』がなんか喜んで周りをうろうろしてます。
お嬢さん用の自転車のパーツを預かってきました。
前後ホイール
さて 帰宅して夕食後
早速 メンテ開始
前はゴリゴリ さすがに7年眠っていた自転車です。
あけたら 写真の感じ~~~
グリス硬くて もうない状態です。
古いグリスを綺麗にしたら
玉受け ベアリングは痛んでいませんでした。
他の部品も清掃して組み付け
グリスはSHIMANOのDURA-ACEを使用です。
組み付け調整
お~~~~ ゴリゴリ感もなく スムーズに回転してます。
次は後ろ
うによ ナットが固い
錆びて固着ではないのでナットを舐めないように
ちょっと 悪戦苦闘
外れた
で スプロケットも外そうと
?????
これは 構造が。。。。。。 私の持ってる工具では無理
無理するとヤバい
持ち主に連絡して 無理するとヤバいと
専用工具が必要みたいなので 自転車屋さんにお願いしたほうが
そこで終了
片側は清掃してグリスアップ
もう片方 奥まっていてできません(泣)
少量グリスを入れて 元に戻しました。
ここからは自分の自転車の整備
metroのリアハブのメンテです。
今回BBをオーバーホールしてもらったので それに合わせてハブ調整
すべての作業が終了したのが12時過ぎでした。
metroはやったかいがありスムーズです。
これで 回しやすいし巡航時の抵抗も減るでしょう
これから フロントハブをメンテしますか
Posted at 2012/04/14 06:43:58 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 メンテナンス | 日記
2012年02月26日
この休み 雪が降ってしまい
セリカ嬢は車屋さんに持って行けないし
自転車も乗れない
写真撮りにも めんどくさい(爆)
で
自転車をちょこちょこい
metroのリアハブ調整しようかと。。。。おもいましたが、Stormの見直し
ハンドル前ありのワイヤーのとり回し変更
自転車屋さんでやってもらったんですが、なにかテンションがかかっている状態に見えたので
あとは小物を取り付け
ライト類はこれでいいでしょう
ホイールはまだ届いていないよう
今度帰ってきたときにはお店に入っているかな
それさえ付ければOK
あとはサイクルコンピューターとビンディングペダルだけになりました。
あっ 予備のチューブもですね
metoroは そろそろタイヤの調達を考えないとなりません。
最近 いっそのことホイールをいいものにしちゃおうかと
でも7速付くのかな 着かないなら駆動系丸ごと見直しになっちゃうからね
う~~ん フロントをダブル化したいな
そうすればヒルクライムもしやすくなるんだけど
そんな休みをすごしてました。
Posted at 2012/02/26 22:12:03 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 メンテナンス | 日記
2012年01月14日
自転車屋さんから電話が~
『Stom』の修理に関してです。
ブレーキやシフターのアウター
キャップがついていない(((^_^;)
前の人 よく乗ってたな
そして題名のローター
純正が180㎜
ディスクブレーキとのかねあいで
アダプターをかませますか?どうしますかと
160㎜に変更することになりました。
フィーリングや危機具合はどうなのか
まっ 初ディスクですから問題無しかな
ますます 仕上がりが楽しみです。

Posted at 2012/01/14 12:36:15 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 メンテナンス | モブログ
2012年01月03日
年末28日に帰宅して
新しい自転車と対面
その日は現状を確認して
翌日(29日)は仕事納め お昼を友達と食べて郡山まで買い物に自転車のパーツを確保
帰ってから自分で出来る部分を交換作業に
30日には家の買い物を
帰ってきて本格的に作業開始
まずはリアブレーキを外して予備品にパッドも交換 ブレーキレバーも固着気味これも予備品から
シフターをグリップシフトからラビットタイプに
8速のうち真ん中の6足分しか使えない リアのディレーラーも旧いから交換だなと
フロントディレーラーはシマノ シフターとの相性もいいので使えますが これも交換ですね
BB(ボトムブラケット)もサビが中身が怖い
こんな状況で31日のお昼ころまで
あとは年賀状を緊急作成!
パソコンだからできること
お正月も自転車いじり
ハブのメンテナンス
フロントもリアもハブの中はもグリスが固くなってました。
リア側のベアリングは痛みも
ベアリングさえ交換すればなんとかなりますが、ホイールが昔のもので重い
これも 後々交換ですね
あとタイヤは交換 ロード専用なんで細身の物に交換しましょう
チューブは安全のために交換
で 2日(昨日)自転車屋さんに預けてきました。
部品の確保が仕事になるとできないのと 自分では交換が難しいところもあるのでプロにお任せです。
交換個所 リアディレーラー フロントディレーラー チェーンリング・クランク BB フロントブレーキ ですね
あとは また自転車が直ってから自分でコツコツと
さて どのくらいの見積もりになることやら
Posted at 2012/01/03 09:46:57 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 メンテナンス | 日記
2011年12月31日
『Stom』に装着する小物買ってきて
あちこち くつけてました。
問題のブレーキも
リアのⅤブレーキはブレーキ自体が錆でブレーキレバーも 家にあった予備品に交換
ワイヤーは外してみたら まだ綺麗 アウターに潤滑剤を流し込み再利用
調整をしてOKです。
フロントはディスクブレーキ 一応効きますがプレートに歪みがあるみたい
ここはこれから
フロントもVブレーキにしてしばらくそれで乗るのもありかな
もう一個の問題
グリップシフター シマノの3×8用のシフターを購入
リア側 真ん中の6段分が使えるだけ リアディレーラーは交換ですね
何がいいんだか
フロント側はディレーラー自体シマノなんで問題なく変速できそうです。
調整は必要ですがね
泥除けも装着したし
あとはフロントとリアのハブの状態
BBがどうなっているかですね
フロントチェーンリングも歯が減っているようなんで
自転車屋さんへの相談
リアディレーラー リアのスプロケット(サビおとして再利用できるかこれからチェック) フロントのチェーンリング+クランク BB フロントブレーキ
これさえ直せば 乗りだしできそうです
BBの交換をお願いして あとは部品だけお願いすればいいのかな
調整はなんとかできそうだから
まずは
寝ます。
Posted at 2011/12/31 01:28:20 | |
トラックバック(0) |
【自転車】 メンテナンス | 日記