2022年03月27日
2017年からだったかな
家庭菜園をはじめた年に鉢に球根をいろいろ植えました。
うまく根ずかないで消えてしまった物も数種類あり
その中にカタクリも 日本カタクリ 黄花カタクリ 白色 ピンク
白色とピンクは一鉢だけ 黄花カタクリは丈夫で増えてきてます。
日本カタクリ 芽が出ないのが翌年は出てくる 土に合わないと消えちゃうし気まぐれ
去年今年と花が咲く鉢が出てきて 今年は2鉢の二本が花芽を持って一本咲きました。
芽が出てこない鉢は また球根?を秋にでも手に入れましょう
Posted at 2022/03/27 22:18:33 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年12月18日
庭の樹木
自宅が出来てから30年も過ぎると 当時植えた苗木もかなり大きくなってきました。
記念樹に近いのは桜 柿 紅葉 枇杷など
ここまで大きく育ってくると 剪定も大変
木に登ったりク脚立を使ったり 剪定ばさみ、手引きのこぎりを使いますがきついことも
チェーンソーでは大げさだなとおもっていたら 片手で使えるミニチェーンソーなる物を見つけました。
いろいろでてますが 色違いだったり元は同じ物だとゆうものもあり
その中の一つをポチりました。
この手の商品 いろいろ見ましたが バッテリーが?ですよね 国内メーカーのマキタのバッテリーが使えるものありますが これも?ですよ 専用だったらアウトですよね
あとはチェーンへのオイル補給が必要かいなか 最低潤滑スプレーを塗布した方がいいような気もします。
あとはチェーン周辺の交換パーツが手に入りやすいか
まず この雪が消えたら 試してみましょうか
Posted at 2021/12/19 09:32:28 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年10月24日
週末 家庭菜園 いや畑の開墾
夏の暑さに負けたり 天候に悩まされながらの四ヶ月か
スコップでクズの根を掘り 雑草を刈り払い機でバッサリ(草刈りだけども1時間越えます) やっとこさ耕運機を使えるとこまで
面積が16×13mなので約60坪(200㎡) 前に借りてたとこが15坪ですから約4倍 なかなか進まないわけです。
年内 植えることができるもの 玉ねぎかニンニクでしょうね
本当なら絹さやとスナップエンドウもいきたかったんですが残留物の処理と 資材を置ける場所も作らないとならないから
まだまだ 難しそうです。
Posted at 2021/10/24 21:31:14 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年09月26日
折れました!
車への積み卸しの時に当ててしまったようです。
いつ 破損したんだか?
目的の草刈りが終了して まずは良かったです。
この前 簡易的に寸法を測ったら 16×13mありました。
手作業では もう無理です。
さて 修理
購入したお店にお願いする 部品だけ注文できれば
ネットで検索 あれ 見つからない
う~~~ん 購入したときの説明書は? どこかいな
見つけましたが 部品図は載ってないんですね 機種の型番から再検索
ありました。
送料別で約3000円 ぽちっ メーカー取り寄せになるようです。
これで 魔改造できる
いえ 自分で修理を 接着剤で着かないぞ 材質はなんだろうABSならくつくはずなんだが
ダメとなると樹脂プレートを加工できる板が。。。。。
え~~~と 何か無いかと適当な物を無理矢理加工して付けました。
機能は果たせそうにしましたが強度は未定なんで これからの時期は草刈りももうしなくてもよさそうですが もう一度くらい活躍するかな
Posted at 2021/09/26 17:31:45 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年08月29日
家の玄関脇の上の方にアシナガバチが巣を作っていました。
庭の見守り隊
芋虫 毛虫 などを駆除してくれる
すごく頼りにしていたアシナガバチ 順調に巣も大きくなってました。
ちょっと前から スズメバチが巡回しているなとおもったら
数日前からアシナガバチの巣のまわりに
大きさはアシナガバチの1.2倍くらい 巣のアシナガバチも警戒モードになり立ち向かうんですが
アシナガバチとの戦闘力の差はかなりある
もう 避難するしかない 巣のまわりでスズメバチの行動を見ているしか無い
朝方から 巣を襲いはじめ 昼過ぎにはサナギ・幼虫ともに被害に遭ってしまい
成虫だけが残るばかり
これでは 巣に残った成虫も生き残れない
なんとか女王バチはだいじょうぶか?
アシナガバチの成虫
アオムシやバッタなどをアシナガバチの成虫は狩りをします
が、それらの獲物を食べることができないのです。
アシナガバチの成虫は体の構造上、固形物を消化することができないのです。
成虫は、幼虫から栄養をもらって生きています。
成虫は狩りで得た獲物を食べやすいように団子状にして幼虫に与え 幼虫はエサを与えてもらう代わりに、たんぱく質と豊富な栄養素を含む分泌液を成虫に与えています。
成虫はそのほか、花の蜜や樹液をエサにすることもあります。
今後 どうなるのか心配です。
Posted at 2021/08/29 21:55:40 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記