2021年08月10日
ここ 何週間か週末の天気が悪かったり時間の都合が悪かったり
草がノビノビの畑
8日にワクチン接種をして 腫れや痛み ちょっとだるさが出てました。
今日のお昼前にそれではまずいと刈払機を準備して 草刈り
約1時間半 バルバル草刈りを
一度土をひっくり返した場所にも草が伸びてました。
あれだけ 根っこも処理したのに 残っていたのか 土の中に残っている種が発芽したのか
クズが伸びているのにもがっかり まだまだ掘りあげないとダメですね
ツル系の草はある程度処理しておかないと後が大変ですから
で 家に帰って やっぱりダウン
ワクチン接種の副反応 倦怠感 母とエアコンを付けた部屋で寝てました。
自分の部屋にエアコン内ので
外は かなりの強風 夕方庭の草木を縛り直してましたよ
明日は午前中だけ会社に 後はお休み後半戦になります。
天気が悪いみたいで 何も出来ないかな
Posted at 2021/08/10 20:06:46 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年06月28日
毎週の休みに新たな畑に行ってます。
今度の畑は砂質です。
阿武隈川が古く氾濫で作った場所にあるためです。
長らく やく7~8年放置されていたらしく雑草(イネ科)とマメ科のクズが繁殖していた。
まずは こいつをなんとかしなければ!!
写真の通り ある程度わかる物を掘りあげて集める
クズ 一筋縄ではいかないことが だんだんわかってきました。
伸びたツルの先 土に付くとそこから根をはる
そして 土の中にそれぞれが連携するようにつながっている
それが土の上と中で縦横無尽に(>_<)
スコップを入れていってわかりました、こいつはスギナやドクダミと違った手間がかかると
他の草と一緒に地道に処理 でも地下深いところの根までは無理なので また出てくるだろうと
地道に取るですね
Posted at 2021/06/28 21:30:25 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2021年06月03日
先月 半ば過ぎ
借りてた畑の土地(家ですね)が売れる手はずとなったので 畑に植えてある物と品物を片付けて欲しいと連絡が
が~~~ん
しかも6月6日まで
植えた物と資材をすべて片付けないと
連絡を受けた後の土日 頑張って園芸用のくいを抜いたり 植えたばかりの野菜(パプリカ、万願寺唐辛子)と花(ネコヨラズ、ラベンダー、アヤメ)をプランターに植え直したり 蒔いた種(枝豆、サヤインゲン)はあきらめ カボチャも無理だな
今度の土日にスナップエンドウと絹さやの最後の収穫 そして撤去 タマネギの収穫 ニンニクの収穫(小さいだろうな) ジャガイモ(これはダメでしょう) アスパラガスもは廃棄 イチゴも廃棄 です。
あっ ミョウガも抜いてこないと
そんなわけで 庭で行う 本来の家庭菜園に
友達の車やさんで その話をして どこか使わせてくれる畑が無いかなと
でも 借りていた畑の近くの方に話をしていたら
その方 使ってない畑があるので もし良かったら ただし放置しているので雑草などが 時間あれば見に行きませんかと それが二週間前
で 先週 見に行ってきました。
わざわざ 草を刈払機で処理していてくれた 家からは車で数分なので借りることに決めました。
気分は鉄腕DASHのDASH村です(*^_^*)
小さな耕運機でどこまで掘り返せるか 今の時期やるとよけい雑草が生えてくるのですが そうなると焼き払うしか無いかな
何をやるにしろ 再来週から 荷物置き場も作らないといけないですから 単管とコンパネを購入して仮の小屋を作り日陰になる場所を確保しないといけないですね
Posted at 2021/06/03 23:09:55 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2020年11月08日
はっきり元気って 言えないところが辛い
2週間前に痛風の発作で膝が腫れて まだ引かない上に 下の方に腫れとゆうかむくみが下がってきてます。
痛いのは膝周辺なんで なんとか
休んでればいいのですがそうもいかないので 医者で診断受けてますが腫れが引かないとそのさきには
そんな状態ですが 日にちを選べないのが畑仕事で 今年の植えるものの最後
タマネギの苗 先週と今週でなんとかすませました。
今週のはポット苗で3週間以上前に用意をしておいたもの 天気がよければいつでも植えられる 先週植えたのは前日に干し苗?で土曜に購入し日曜に植えました。
干し苗が約50本×3(実際は160本ちょい) ポット苗は5個(約30本ほど) 実際は130本ちょいでした。
2畝で 植え幅を狭めて 約300本です。
今回でタマネギは3年目になりますが 植えたうちの1/4 1/5は枯れたり消えたり
大きくなるのは そのうちの半分 他は中くらいか小玉です。
いま 2畝が ジャガイモの専用で それを交互(1年交替)で春ジャガイモを植えてサトイモ枝豆 秋にタマネギ 翌年にトウモロコシ 枝豆 秋ごろに葉物類を植える(種まき)って感じでやってます。
ニンニクも植えてます、こちらはアスパラガスの畝とイチゴのまわりが 主の場所です。
Posted at 2020/11/08 17:13:07 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2020年02月16日
家庭菜園
昨年から植えたニンニクが育ってきてます。
アスパラガスの畝 イチゴの畝 タマネギの近く 家の方もアスパラガスの近く 単体でなどなど
写真のニンニクは畑のアスパラガスの畝に植えた物で一番葉っぱが育ってます。
植えたのは無臭ニンニクをメインにしました。
うまく育てば梅雨の頃に収穫です。
ニンニクの花芽も美味(私はちょっと食感が苦手)なんですよね
今回もいっぱい植えましたが 家で消費するのはほんの一握りなんです。
大部分は親戚や友達のところに 畑の病気予防が主な目的
近くの方なら 少し分けることもできますよ
Posted at 2020/02/16 20:11:57 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記