2023年04月15日
先週 修理できましたと連絡があり
さていつとりに行けるかと
えっ 営業日の件
『22日29日はお店が休みなんです。』
15日(今日)かゴールデンウイークあけになってしまう
それはまずい
休み中 出きるだけ畑仕事をしたいし
で 仕事の予定を確認したら 15日は休みの予定と
無事に引き取りに行けました。
修理代は約7000円
内訳は 軸シールよりの油漏れ修理
工賃 5000円
爪軸オイルシール交換 部品代 410円×2 820円
パッキン ボトムカバー 210円
グリス注入
立て替え送料 500円
合計(消費税 外税) 7183円 でした。
自分でもできますが 交換するための工具とか準備して オイルやグリス 処分など考えれば安いですよね
これで 畑の準備もできますが。
Posted at 2023/04/15 13:50:17 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年04月10日
2019年 購入した管理機(耕運機)
ホンダのピアンタ君
小さい畑で小回りが利いて燃料がカセットボンベ(寒いときは始動が困難ですが)で使いやすい
当初の小さいながらも楽しめた畑から 去年新たな広い畑になり ちょっと酷使しちゃいまして
ピアンタ君は30坪までが目安なんですが 今回の畑は82粒(273m²)あるんで 実際はその広さを一回で耕すことはないですが 開墾?当時はかなりの広さを頑張ってくれました。
耕しているときの緑の草-枯れた草の長いのが軸に巻き付いて ミッション側のオイルシールから油漏れが。。。。。!
写真は購入した当時のものですが 本体と黒い鎌の根元の軸の部分長い草が絡まってオイルシールを圧迫して痛めてしまう
仕事が機械やさんですから モーターのオイルシールなどは交換したことあるんですが 自分でやるとなるとある程度工具も必要なので面倒
調べるとエンジンオイルも抜いて本体を逆さまにするなど 時間的余裕もないと無理
パーツなんかの手配もしないといけない
それでは大変なので農機具やさんに修理をお願いすることに それが先々週の土曜の夕方 福島市・福島県北でホンダの農機具を扱っているのは3店舗あります。
その中でサービス指定店になってるお店 以前刈り払い機(草刈り機)を購入したお店
先週の土曜日に電話をいただいたんですが出られず(仕事中スマホが壊れるといけないので手放している)今日のお昼に連絡 仕上がってますと(^^♪
約8000円ほどかかりました。
あとは引き取りに行くだけなんですが 仕事の予定がどうなるか 今週末に行けないと お店は22・29日と休みとのことで 5月のGW明けになってしまいます。
今週末休みなるといいのですが そうなれば5月の連休に畑仕事で活躍するんですがね
Posted at 2023/04/10 22:13:11 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年04月02日
やっと 畑に植えました。
アスパラガスですよ~(^3^)/
2021年に借りていた畑を返し 新しい畑を借りれる
そのときに種を撒いて 育てていた
結局2022年に場所も作れなくてポットから鉢に植えて直して育てた
今年こそはと2月中から準備を始めて 3月いっぱい(土日の休みに)かかって場所作りと穴掘り(スコップの深さ) をし
その後
後々の肥料になるように昨年の草や剪定の枝木を底にいれて 土の中の小石を震いで取り除きながら 牛糞堆肥 鶏糞 くん炭 籾殻を混ぜて それを戻すを100回以上延々と
なんとか昨日と今日の午前中に目処がつき 午後からアスパラガスの苗を定植することに その苗も枯れちゃまずいから おおめに種を撒いていたので 余って何かあったときの予備にすることに
植えたのは なるべく良かったものですが 生育はそれほどでもなかった 肥料が足りなかったんでしょうね
一畳の区切りの畝に3苗植えて 6畝ですから18苗になります。
予備のアスパラガスの苗も15ありますから 余裕があれば あと2畝は増やせますね 小石取りが面倒なのでやりたくありませんが
これで 次の作業に進めます。
次はトウモロコシと枝豆の種まきですね
順次 場所作りと土作りも進めないと まだまだ問題が続きます。
Posted at 2023/04/03 04:02:27 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年03月25日
う~ん
おもったほど天気が良くなりませんでした。
曇り 山を見ると白いベールをかぶったようです。
雨が降りそうな感じでいやです。
でも ジャガイモを植えないと
今年は もう一品種増やしました。
前の投稿で空白になっていたところ(追記ました)
『男爵』『アンデスレッド』『十勝こがね』です。
男爵が1kg(19個) アンデスレッド(7個) 十勝こがね(12個) を植え付けしました。
個数の区切りがわるいので去年の余りの芋があったので追加して 男爵(20個) アンデスレッド(10個) 十勝こがね(12個)でスタートです。
植え方は黒マルチを張り 芋は芽の出るほうを下にして浅く植えます。
黒マルチを張っているので土寄せをしないでもよく 芋が逆さなので出てくる芽は3~5本くらい芽欠きもほぼいりません 収穫も土寄せをしないので浅いところに芋ができます 芋掘りではなく芋拾いの感覚ですね
良いことばかりではなく 気を付けないといけないのは6月の気温上昇 直射日光で地面が温まりすぎ30度近い気温が続くと枯れてしまうこともあります。
実際 6月の暑さで予定より葉っぱとかが黄変して早めに収穫をする羽目になりました その後茎もとに刈り取った雑草を敷いておくことで地温を下げることがよさそうだ
これで 春の植え付け一安心です。
そのあと アスパラガスの土の小石取り 午前中いっぱい頑張りました。
土が湿っているので なかなか進みませんね
土がある程度乾いていれば2日ほどで終了できそうですが。
アスパラガスがもう芽を出してきたのであせります。
ホームセンターにも アスパラガスの苗が出てきてます。
来年 収穫を目指すならホームセンターで買ってきたほうが確実です。
お金に余裕があればですが 12~18株はほしいところ 結構かかります。
来年の収穫は我慢して 自前の苗を植えましょう
Posted at 2023/03/25 20:52:16 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年03月22日
畑の準備をしてます。
休みの日だけ しかも予定なしで天気のよいときしかできないので
なかなか進まない
ジャガイモを植える場所をはやくつくらないと。
20日 頑張って耕しました。
今年は3種類の種芋を購入して準備
毎年定番の『男爵』去年から植え始めた『アンデスレッド』 今年始めての『十勝こがね』です。
『十勝こがね』は男爵よりも休眠期間が長いらしいです。
4区画 4畳分ですね 今年は芋用の肥料も準備したんで 数が採れると嬉しいですね
牛糞堆肥と芋の肥料 蛎殻石灰と籾殻をいれて すぐには植えられない この週末天気がよければ種芋を植えます。
スナップエンドウの苗 寒さと水のなさで枯れるものが多数 時期が遅れてもいいので とりあえず種を撒いておきました。
芽が出て育ってくれるといいのですが
引き続きアスパラガス
植える場所も整備中 小石を古いにかけて牛糞堆肥 鶏糞 籾殻 蛎殻石灰 くんたんなどを混ぜて戻していきます。
やっと 元の土の面ぐらいになりました、土が残ってます。
最初に枯れ木や枝 前の年の枯れ草をいれた分があるので まだ戻しておかないと 下がっちゃいますから 頑張らないと
Posted at 2023/03/24 00:48:14 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記