2023年01月22日
畑仕事をしてました。
もっかの重大作業は
スナップエンドウとアスパラガスの植える場所を整えること
やっと場所割ができたのでここまで進みました。
アスパラガスは4区画(2区画増えるか) スナップエンドウは2区画です。
スナップエンドウは庭にも植えました、畑用にもポットに種をまいて苗を作ってました。
これが順調に成長しているので 暖かくなる前に支柱を立てて網を張らないといけません。
今日は支柱でだいたいの枠を作りました。
春にはサヤインゲンも育てたいのでスナップエンドウと同じ枠をもう2区画は作らないと
来週末には補強もして網張りしたいですが 今期一番の最強寒波がくるようで雪が積もったら作業はできそうにありません
天気が良ければ頑張ってすすめます。
今年は去年植えた物から 大根 タマネギ ネギ ニンニク 白菜の菜花 スナップエンドウ アスパラガス ジャガイモ サヤインゲン パプリカ 枝豆 落花生 トウモロコシ カブ 春菊 ホウレンソウ 稲(稲わら用) サツマイモ? カボチャ? 小豆? 綿花? このくらいは育ててたいかな
できれば2月半ばまでに網張り作業が終わって苗を植えたいんですがどうなるかです。
Posted at 2023/01/22 19:58:53 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年01月08日
畑作業 区割りがほぼ確定したので それに合わせて手直しが
物置が植え場所に引っ掛かってしまったので50cmほどずらすことになりました。
中身を出して ブロックの土台も移動 水平を出して乗せ変えて移動完了
もらってきた籾殻も移動しないと 全部で16袋あります。
籾殻もこの量になると一袋が重いです。
でも 畑にいいれて土壌改良は必必要 今回はみん友さんに貰えたのでラッキーでした。
場所を増やした分をカバーできるはずです。
Posted at 2023/01/08 20:55:31 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年01月08日
購入をどうするか迷っていたもの
ガーデンシュレッダーです。
庭木の剪定をすると 枝葉が出る
葉っぱはとって 枝はある程度の長さに 庭のすみに葉っぱや細い枝を置いて堆肥に
長い枝もある程度の長さにしてゴミに
でも出張仕事だから ごみの日になかなか出せない 庭のすみに積んであったりします。
毎度 剪定の時に苦労するので何かいいのがないかと
ネットではいろいろ有るなと でも地元のお店で見たことはない
なので 安かろうの物をネットで購入しました。
粉砕方法って ギア式とカッター刃式があるんですね
100v電源なので家の回りで使い 細かく粉砕したいのでカッター刃式にしました。
負荷をかけすぎないようにすれば 壊れることもないかな
これがダメであれば 国内メーカーの物を考えます。
届いてから2週間になりますが まだ箱の中です。
もう少し暖かくなったら 使っていきたいと
畑の方も3月くらいまで準備できるところをやらないといけないですし
区割りができたので アスパラガスを本格的に植えられるように
あと 小屋の土台もつくらないと いろいろ置場所が
Posted at 2023/01/08 20:32:44 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2023年01月02日
休み 今日を含めて残り二日です。
お正月らしいことしてないですね
天気が良ければ畑の準備中 春の植え付けまでにやらないといけないことが出てきたので ちょっと畑を拡張しました。
植える場所と種類を考えたら足りない。。。。。。
今回の拡張した分で1畳の植え付け場所が10×4と三角形の場所に3で47カ所
小屋予定地で6ヶ所マイナスになりますから41ヶ所確保です。
農家さんのように長畝でやればそれほどではないのでしょうが 畑の形が歪なのでおもうようにいかないこと私のやり方だと難しいわけです。
畑の植え付け場所の単位 通路幅が1m 植え付け場所は約1畳(1.8×0.8m)でやってます。
植える面積より通路の方が倍以上広いです(爆)
これは前に借りていた畑で勉強をした結果です。
植え付けの場所は1畳単位でしたが通路は50㎝ 植えた野菜が生い茂ると歩くときに枝に触るし 手入れや収穫の時にしゃがんで引っかかったり あと小さいですが耕運機を移動する場合も50㎝幅では狭い それで倍の1mにすることにしました。
野菜の栽培本を見ると 植える野菜で畝の幅が違いますし 種や苗を植える間隔もまちまち それでは その野菜ごとに植え幅を変えなくてはいけ無くとても面倒 それに輪作とか連作とか 植える順番などで育ちが悪いとか
一番植えて楽しみたいアスパラガスの植え場所は固定になります アスパラガスは4区画をあてる予定です。 そのためにも区画をしっかりはかっておかないと大変なわけ 小屋の場所(資材置き場諸々)も固定ですからね
これも 借りた畑を自由に使えるからです(使用に関する代金は無料)
どこもそうらしいですが 使っていない畑や田んぼ果樹園など 高齢でやめる 跡取りがいない 持ち主でも場所が離れているため手が回らないなどで 荒れていってます。
私も休みに畑作業をしていると 空いてる畑があるけどやらないかと声をかけられたりしてますよ
Posted at 2023/01/02 07:55:27 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2022年10月30日
落花生を収穫しました。
地上の上に成る物ではないので どうなっているかは掘り出すまでわからない
ここ最近の寒さで葉っぱが枯れ始めたので今しかないかと
生落花生を茹でて食べる これをやりたかったんですが掘り時がわからず
伸ばし伸ばしの収穫に
植えた場所は2カ所 購入した苗を4つ植えたところです。
収穫した量は写真の通り もう一つの畝は来週か再来週に収穫予定です。
もう一つ ジャガイモも収穫 こちらは夏植えしたアンデスレッド
春植えて収穫時にまだ葉っぱも緑の茎を植え直し そして種芋を追加で植えた
こちらも どれくらい採れるか掘ってみないとわかりません。
その成果は写真の通り 春に植えて収穫した物は 今触ると柔らかくなってます。
この品種は2回植えで収穫しないと美味しいジャガイモが楽しめい?
来年は男爵とアンデスレッドか他の品種にしようか
Posted at 2022/10/30 19:26:46 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記