• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

セリカTA45のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

届いたのは赤いやつ

届いたのは赤いやつマルチコプターが届きました。

ハイテックさんの Q4iです。

一緒に予備電池も注文 それも届きましたが!

なんと 届いたパッケージに初回出荷でバッテリーが一個おまけについてきました。
ラッキー(^O^)

で 充電をしてフライト

小さいんで室内でもいけます。

ただ 我が部屋は荷物が多すぎ

練習中にあちこちに衝突
早速 ローターを破損
予備にワンセットついてますが 速攻ネットで注文です。
あちこちに分散して使えるものを
明日届くところが二ヶ所
結局 10セット分くらい注文をしました。

機体が小さい ローターも小さいのと 根本が細いのでガードがついていても当たり所によっては破損して
かえってvisitor3の方がローターは頑丈ですね
こちらの方はモーターが届くのは早くて来週末になる予定です。

安定性の面では 最初から大型の完成品のマルチコプターを購入した方が楽のようです。
Posted at 2014/11/08 15:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ■ マルチコプター | モブログ
2014年11月08日 イイね!

あれ 回転が~~

あれ 回転が~~昨日は10時半帰宅。。。。。。

疲れた

今朝はやっぱり すんなりと起きれませんでした。

7時半起床になってしまった。

いろいろやりたいが

マルチコプターを動かして

ん!

飛び上がらん

前進方向右のローターの回転がおかしい

ボディーに線が挟まっている

モーターが壊れたか

回転しても力が出ません。

近くに取り扱いのお店はありますがパーツが無かった

けっきょくネットショッピングになります

届くのは来週末になりそうです。

頼んだ 小さいのがきて それで練習するしかないですね

Posted at 2014/11/08 10:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ■ マルチコプター | 日記
2014年11月07日 イイね!

手のひらサイズを。

先週 屋外で飛ばすマルチコプターを手に入れて

本来 もっと大型のマルチコプターをの練習用

で 本末転倒ながら
それを使いこなすために もっと小型のマルチコプターを注文
こいつなら 室内で練習できる大きさ
カメラもついているし しかも前のより画質がいいようです。

明日 帰宅予定で品物も午前中には配達の予定です。
日曜日には自転車に乗れるかマルチコプターの練習か
飛ばせるようになれば 愛車のミニベロを撮影してみましょう(笑)
Posted at 2014/11/07 07:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ■ マルチコプター | モブログ
2014年11月03日 イイね!

マルチコプターで空撮

空撮

この響きがいいんですよね

太古の昔から
人間は空を飛びたいと頑張ってきました。
移動手段として空の自由を手に入れたのはおよそ百年前
熱気球から それが動力を持つ飛行船にかわり

ライト兄弟により固定式のはねと動力を持つ飛行機に
その中でもヘリコプターは新しい部類

機体を持ち上げる強力な動力と軽量で強靭な機体が難しかった



ホビーとしての航空機もその通り
強靭なボディー 軽くて強度があるもの
パワフルな動力 内燃機関であったりモーターこれも軽量なものが求められる

モーターだとバッテリーも重要 軽くて体積あたりの容量が大きなものがひつようです。
コントロール系や電気的な部分 センサーなど
家電の小型化の技術が活用されています。
携帯電話 カーナビ などで開発されたものです。

この技術が小型化・安定性に生きています。


とは言え
私は この手の操縦は昨日書いたように初体験
何もかも手探りの状態です。
ローターでさえ回しかたが分からなかったんですから
あと この機体を浮かび上がらせる力がモーターと羽にあってもすんなりいかないことも
飛び立たせる場所はできるかぎり平らであること 少しでも引っ掛かると飛び上がりませんし態勢を崩して傾きローターを打ち付けます。

昨日は浮き上がらせて(最高3~4メーター) そこから軟着陸(墜落)するところまで 着陸ってほどゆっくりは無理

なにせ 上空で一点でホバリングができないんですから
ゆっくり機体が流れるんですよね これをスティックで調整したいんですが 追い付かない
やってみてが仇になってます。
制御方向がわからないんですから(爆)
プロポには初期の微調整ができるようになってますが その設定までいきません。

まずは アドバイスをいただいたように
飛び上がって静止ができるようにが課題です。
そのあと左右水平に移動

前後(離れたり近づいたり)ができるようにしたい
機体を回転して これをやると向きがわからなくなり暴走の危険が~!

まともに空撮ができるようになるまではかかりそう

カメラの具合も停止時は問題ないですが 飛行時の振動下ではわからないので



今日は仕事の移動になるので宿についたら 説明書を読んで 必要なパーツを確認です。
ローターとバッテリーは頼んだので週末には届く予定です。
Posted at 2014/11/03 12:42:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ■ マルチコプター | モブログ
2014年11月02日 イイね!

届いた そして墜落。。。。(爆)

届いた そして墜落。。。。(爆)金曜日の夜にAmazonで注文

日曜のお昼前に配達されました。

在庫があっても 別なものは明日の配送だったりするので

在庫の拠点が違うんでしょうね


さてさて
意外と大きい箱 でも薄い

空撮が目的でポチったマルチコプター

中級クラス いろいろとセンサーが付いていて安定性はいいらしい

でも この手の操縦物はあつかったことが無く

車のラジコンでさえ 行ったきり帰ってくるのが至難の私

まずは 箱を開けて

付属品を確認 次はお約束のバッテリーの充電です。

充電の間に説明書を。。。。。。。


・・・・・・・・・



????????




うっ 基本的なラジコンのことがわかりません


用語的には飛行機大好きなんで わかるものもあるんですが
それが ラジコンのになると?



これは 当たって砕けろ?


やってやっるぜの ぶっつけ本番

無謀にも室内で

プロポの電源を入れて

本体のバッテリーをつなぐ。。。。。。。
電源がオン

お~ 軽量化のためにスイッチが無いのね




期待の初期設定に数秒


では GO!!


ローターが回らない


なじぇ?


う~~ん


ギャ 


回った



????


?   なんで動いた?


わかりません

そのうち

わかりましたが

室内では期待サイズに対して狭い

暴走しまくり


(痛) イタイ  あいたた


たまらず 屋外に

では

まず最初の操作がわかりましたが

浮き上がらん

あちこち引っ掛かり

ローターはがりがり

あっちに。。。。。。

しばらくすると  浮き上がって 

あらぬ方向に で墜落

そんなことを 延々と

う~~ん

こんなことしているがまだ力がある

うまく操作できれば 決行滞空時間があるのか

なんとか2~4メートルの高さまで上がるところまで

でも上がるだけ

機体が傾いているのか 停止できません。

で スロットオフで 墜落


う~~~ん


これはしばらく かかるぞ

道は長い


説明書もしっかり読みなおして

わからないことを調べないと


これに慣れれば グレードアップの道もあり


Posted at 2014/11/02 17:58:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ■ マルチコプター | 日記

プロフィール

「@えっちけいわい さん
明日 久々に会いに行きます。」
何シテル?   05/18 20:39
ハンドルネームは最初の愛車からです。 現在の所有車両は4代目MOVE(L175S) 2017年から4台目の愛車として乗ってます。 地味に乗っていこうかおもっ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
34567 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

セリカ孃が再出品 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 08:44:44
fenikso H4 LEDヘッドライト プロジェクターレンズ付き Hi/Lo/強化Hi切替 3種ビーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/23 22:23:48
AUTO-VOX X1 ミラー型ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/09 10:09:28

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生 4台目の愛車です。 MOVEは2台目になり。 4代目のL175S前期型が愛車になり ...
その他 DAHON レッドブル(赤べこ) (その他 DAHON)
ダホンの折りたたみ自転車です。 DAHON Metro D6 同社の低価格の入門用にな ...
その他 DAHON その他 DAHON
ヤフーオークションで手に入れました。 DAHONの折りたたみ自転車 MTBタイプです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
2012年 MINI LOVE 2012 のイベント カスタムバイク部門にエントリーをし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation