2016年11月16日
旧歴 10月17日
友引

ワレモコウ
花言葉 : 変化
秋を代表する花として、昔から和歌などに詠まれることが多く、奈良時代にはすでにこの花の記録がありました。
根には薬効成分が含まれ、漢方薬として用いられます。
東日本大震災より 2077日(5年251日)
Posted at 2016/11/16 07:45:14 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年11月15日
旧暦 10月16日
先勝
七五三

モレア
花言葉 : 豊かな感性
美しい紫色の花びらに黄色い斑が入った、あやめによく似た花を咲かせる球根アイリスの仲間です。
草丈が小さく、可憐な花姿を見せてくれます。
東日本大震災より 2076日(5年247日)
Posted at 2016/11/15 06:41:33 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年11月14日
旧暦 10月15日
赤口
望
満月
スーパームーン

シクラメン(赤)
花言葉 : はにかみ
地中海原産で、和名は「カガリビバナ」といいます。
赤いシクラメンの花びらが上に反り返るのが篝火に見えることから、牧野富太郎博士によって名づけられました。
東日本大震災より 2075日(5年249日)
Posted at 2016/11/14 04:27:47 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年11月13日
旧暦 10月14日
大安

サザンカ
花言葉 : なごむ心
江戸時代に長崎出島のオランダ商館に医師がヨーロッパに持ち帰ったため、サザンカという和名がそのまま学名にいかされている日本原産の花木です。
東日本大震災より 2074日(5年248日)
Posted at 2016/11/13 08:39:02 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年11月12日
旧暦 10月13日
仏滅

グミ
花言葉 : 心の純潔
グミ類の種類は多く、いずれも野生のものを選抜したもので、性質は強健です。
白い花を枝いっぱいにつけ、果実は少ないですが、庭木などとして楽しめます。
東日本大震災より 2073日(5年247日)
Posted at 2016/11/12 00:24:25 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記