2010年01月08日
去年 本気で時期パソコンの購入に向けて
雑誌から情報を得たり
お店でパソコンを確認し価格も知らべていましたが、購入までいきませんでした。
2009年秋・冬モデル いいのもあったんですが。。。。。
さて 次期パソコン購入
間違いなくしますよノートパソコン
とりあえず 去年の勉強で求めているものは確認しましたので
OS
もうWin7しかありませんが ホームプレミアム32ビット
あと数年すれば64ビット版しか発売されなくなるでしょうが、今現在周辺機器を確実に接続するなら32ビット版でしょうね
CPU
カメラの画像処理とか ネット上の動画を見るなどなるべく処理速度の速いものがいいでしょう
今はネットブックなのでAtomでやはり動作の重さを感じることも(ネットやメールだけなら快適ですよ)
Celeronのデュアルコア できればCore2Duoモデル ただモバイル用途も加味しているので超低電圧版のCPU(CULV)を搭載したモデルに これでも2年前くらいの通常版のCPUの性能はありますしAtomの2倍前後の性能はあります(処理速度はそれ以上かな)
液晶ディスプレイ
液晶のサイズは画面の大きさと解像度 10~14インチ(1280×800・1366×768)
メモリー
Win7のホームプレミアム(32ビット)なら上限一杯の3GB~4GB
HDD・SSD
できればSSDですが容量と価格の面で難しいでしょう HDDなら最低250GBできれば320GB以上
無線LAN
いまや付いていないのがおかしい その中でもb/g/nの三種類の規格はほしいですね
そしてBluetoothも
接続端子
いまやパソコン必衰のUSB まだUSB3.0はこれから(いつ頃から周辺機器含めて揃うのかな)
ネットブックでも3個は普通 なので最低3個は無いと(マウスがBluetooth接続できればすべてのUSBが利用できます。)いけませんね
他 周辺機器の接続
有線LAN 外部ディスプレイー HDMI
光学ドライブ
付いていればいいですが、14インチ以下のモデルでは内蔵は少数派になってしまっていますね
メモリーカード
いまやメモリーカードスロットが無いパソコンは無いでしょう カメラ・ビデオカメラ・携帯などの連携には必需品です。
最低SDカード できればSD・MS・xDカードの対応してほしいですね
バッテリー駆動時間
カタログ値で7時間オーバー これなら実測の駆動時間で4時間のラインになるはずです。
今使用しているネットブックは3~4時間のバッテリー時間を実現しています。
上記が求めているところ
CPUの性能とバッテリの駆動時間を我慢すれば かなりの機種が当てはまるんですが、それではいま使用しているネットブックと性能差があまり無い状態になってしまいます。
今年の春モデル以降の機種に期待しましょう。
あっ あと メモリーやHDD・SSDの交換がしやすいのも重要ですね
Posted at 2010/01/08 20:35:31 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2010年01月08日
旧暦 11月24日
仏滅 です。
Posted at 2010/01/08 05:54:15 | |
トラックバック(0) |
月暦 2010 | 日記