2010年01月19日
今日買ってきた 週刊アスキーとメーカーのサイト そして情報サイトを見ていました。
今回の春モデルのパソコンは昨年の秋冬モデルから比べると多種多様になり どのクラスのものを選ぶのが悩むところです。
私の求めているクラス
これはモバイル用途なので11~13.3インチの間の機種です。
このクラスはCULVパソコン(ネットノート)から本格的なモバイルノートまで
CPUもCeleron(低電圧版) Core2Duo(低電圧版・通常版) Coreiシリーズ なんかすごいことになってきました。
それに合わせて 価格帯も10万以下から20万越えまで
同じCPUを使っていても バッテリーの稼働時間も3時間~10時間を越えるものまで
これはかなり どの機種を選ぶか難しくなってきました。
当初 光学ドライブが無いモデルでもいいかなと思ってましたが、これもよく考えなければなりませんね
今回の春モデルの気になる機種は
富士通
FMV-BIBLO MG/G75・G70シリーズCPUにCoreiを使い 光学ドライブ HDD500GB・320GB バッテリー稼働時間6時間 USB3.0を一基装備
FMV-BIBLO R/E70
CPUはCore2Duo低電圧版 光学ドライブ 12時間のバッテリー稼動
FMV-BIBLO LOOX C/E70
CPUはCore2Duo低電圧版 光学ドライブなし 9時間のバッテリー稼動
東芝
dynabook CX47
CPUにCoreiを使用 光学ドライブ HDD500GB バッテリー稼動4時間
dynabook MX43/44
CPUはCore2Duo低電圧版 光学ドライブなし バッテリー稼動10時間
NEC
LaVie M LM550・530
CPUはCore2Duo低電圧版 光学ドライブ バッテリー稼動5時間(Lバッテリー9時間)
SONY
OSのWin7が64ビットなので私の購入ポイントから該当機種無しです。
他にもモバイル用途で機種出てますが 長く使いたい予定 CPUがCeleronとSSDモデルは外してあります。
本来ならSSDモデルがモバイル用途に向いているんでしょうがカメラのデーター(一時保存)を保存するのには容量が足りなくなりそうです。
店頭モデル以外にメーカーのWebモデル・カスタムモデルも広く検討対象にしています。
どうせ 悪魔のカード使うしかないんですしね(爆)
Posted at 2010/01/19 22:38:16 | |
トラックバック(0) |
★パソコン | 日記
2010年01月19日

春の新モデルパソコン特集です。
どんなパソコンが出ているかチェック!

Posted at 2010/01/19 12:14:21 | |
トラックバック(0) |
【本】 パソコン雑誌・書籍 | モブログ
2010年01月19日
旧暦 12月5日
仏滅 中潮
Posted at 2010/01/19 06:40:43 | |
トラックバック(0) |
月暦 2010 | 日記