2011年03月14日
旧暦 2月10日
大安 長潮
東日本大震災より 三日
Posted at 2011/03/25 22:31:33 | |
トラックバック(0) |
月暦 2011 | 日記
2011年03月14日
目的に行動があっていない人を この数日見ています。
満タンにできるなら 話はわかります。
いまはスタンドへの補充もわからないので 給油できる量も決まっています。
あなたの乗っている車の燃費はどのくらいなんでしょうか?
リッターあたり 10~20キロ 実際このあたりではないかと
それなのに 片道10キロを走り給油
それだけで最低2リッターの消費
給油待ちで何時間
私は昨日二時間並びましたよ
二時間なら時速60キロで120キロ走れます。
上記の燃費なら 12~6リッターの消費
待っている間 エンジンかけている うつけものが多数いました。
こんなドライバーには給油するだけ無駄
大切なガソリンが無くなってしまいます。

Posted at 2011/03/14 21:56:49 | |
トラックバック(0) |
▼ 東北地方太平洋沖地震 | モブログ
2011年03月14日
部屋の片づけ
片づけているけど 進みません
まず 片づけるためのスペースを確保して
それから 品物を移動
その間にも余震が
ある程度 移動できたら
その場所をきちんと補強
そして元に順次戻していく
これから 大きな余震の可能性も
そんなわけで 最低限の補強は必要ですよね
品物を選別して 使うものと 不要なもの分ければ早いって
それをすると 変に場所が開いてしまうため
意外と手間がくうのですよ
まず あるべき形に戻す
絶対使わないものだけ ゴミ袋に
きちんとするのはそのあとです。
なんとか 一部屋は食事と寝る場所を確保できたので
かなり進んだような気になっています。
Posted at 2011/03/14 21:23:49 | |
トラックバック(0) |
▼ 東北地方太平洋沖地震 | 日記
2011年03月14日

いまだに水道が
復帰すれば生活がもどる
飲み水の確保が問題
これは
トイレ用の水です。
近くの田んぼの用水路にくみにきてます。
こたえる
食料 これからどうなるか
車のガソリンもです。

Posted at 2011/03/14 17:10:37 | |
トラックバック(0) |
▼ 東北地方太平洋沖地震 | モブログ
2011年03月14日
今後3日以内に震度6クラスの地震が発生する可能性があるそうです。
かなりの規模
いままで問題無かった場所も危険な可能性があります。
まわりに地割れがあったり 構造物で弱そうなものがある場合
並べく近寄らないように
また近寄るときには すぐに退避できるルートを確保してください。
もちろん このクラスの地震ですと津波の発生が
再度の津波だと 周りに遮るものが無いのでより早い速度で津波が来る可能性もあります。
昨夜 照り電が解消されました。
今朝 ガソリンスタンドに行ってみましたが給油待ちの車の列が
給油をあきらめてしまいました。
待っている時間に家の片づけ修理をした方がいいと判断
給油量も10リッター前後になりますし 災害車両に優先しないと あとあと怖い気がします。
近くの移動は歩きか自転車を利用します。
自転車購入しておいてよかった
会社には これはどうしましょう
会社から現場に行くこともできないでしょう
何もなく会社に行くなら 家にいます。
移動のガソリンだけであっとゆう間に無くなってしまいますから
会社に6回行けば もう行けないでしょうね
Posted at 2011/03/14 09:25:41 | |
トラックバック(0) |
▼ 東北地方太平洋沖地震 | 日記