2012年01月27日
愛車の話 その4 から間があきましたね
セリカに乗り始めたのが昭和62年の冬前
同じ会社の同僚から譲り受けたセリカです。
そのときに前のオーナーさんが全塗装を一度していました。
どのような理由だったのかは聞きませんでしたが もしかするとぶつけて事故歴でもあったのでしょうか?
ただし フロント周りのボンネット下のフレーム刻印は残っているのでフロント方向の事故ではないでしょう
もしぶつけたなら サイドからリア周りだったのかな
その後 塗装自体も少し痛んでいましたし 運転には問題ないので そのままにしていました。
はじめての車だし 運転も未熟だからぶつけたり引っ掻けて傷がつくこともあるとおもって
そんなわけで
曲がり角で寄りすぎて 内輪差でサイドをガリッ
雪道で凍った路面でサイドに滑って アリャリャ
なんて何回か(爆)
そんな中でセリカ嬢にとって最大の危機が1995~2000年の頃
五月の連休前 車検上がりの4日後でした。
仕事が終わっての帰り道
前方の交差点信号が赤になり停止した直後に後ろから衝撃が!!
ブレーキを引きずりながら前に押しだされるセリカ嬢
交差点の真ん中まで車体が出てしまいました。
先頭に止まっていたことと左右からの車の流れがなかったので良かった
私も停止直後で手や足をつっ張っていた状態
首もしっかりとホールドしていたので軽傷で済みました。
しかし
セリカ嬢は
追突してきた車がニトンのトラック
セリカ嬢のトランクはへの字に曲がり リアのランプ類はヒビが入り
リアのフェンダーも変な形に歪みがはしり折れ曲がっていました。
そのフェンダーもタイヤに接触しており 交通を阻害しないように移動したときに 嫌な音をたてていました。
これでは いくら大事にしている車とはいえ
発売されてから20年になろうとするセリカ嬢
どうやっても廃車の運命か!
実際 物としては減価償却も終わっている状態
保険から出る金額なんて いかほどでもないですから
私とセリカ嬢にとってラッキーだったのは相手の車が任意保険に入っていなかったことです。
修理に関するお金を全て出してもらえたわけですから
このときに自分でプラスしてフロント周りの修理代も出して二度目の全塗装になりました。
このときはさすがに衝撃が強かったのでセリカ嬢はフレーム修正機のお世話になりました。
塗装はもともとの純正色を選びました。
このときの色はセリカ嬢のエンジンルームの中にしか残っていません。
その後
2005年 あるイベント終了後に三回目の全塗装になりました。

Posted at 2012/01/27 21:29:33 | |
トラックバック(0) |
●愛車 セリカ嬢 | モブログ
2012年01月27日
久々に高かった
969
最近は300~600の間が多い
レポートを見るとそれほどではないのだけれど?
なぜだろうσ( ̄∇ ̄ )?

Posted at 2012/01/27 07:42:41 | |
トラックバック(0) |
△ みんカラ! | モブログ
2012年01月27日
旧暦 1月5日
大安
国旗制定記念日
東日本大震災より 三百二十二日
Posted at 2012/01/27 00:39:14 | |
トラックバック(0) |
月暦 2012 | 日記