2018年12月30日
東日本大震災後に計画された道路
山形県米沢~東北道 東北道~福島県相馬市へとつながるルート
米沢から東北道へはもう開通しています。
今は相馬市から福島に向かってのルートが順次開通している現状で東北道につながるのはもう少し
その東北道のジャンクション名が先日正式に決まりました。
『桑折ジャンクション』
地元の町の名が付きました(*^▽^*)
町長さんも喜んでます。
そうなると インターチェンジの名称は『桑折インターチェンジ』なのかな?
まだ 地元の道へのアクセスルート乗り降り口がわからないので使う機会があるのか
そんなわけではないですが 地元の人は使う機会はどうなのかなと
米沢に向かうなら 福島大笹生インターチェンジからですし
北に向かうなら国見インターチェンジか白石インターチェンジ
南なら飯坂インターチェンジ(時間優先の場合)か二本松インターチェンジ(料金が優先の時)から
相馬に向かうのも 少し先からでしょう
それでも 福島~相馬間が開通したらのってみましょう
近いインターチェンジって よほど急いでいるときしか使わないんですよね
前はよく行っていた新潟方面
それでも近くのインターチェンジからは数度 たいていは猪苗代インターチェンジか坂下インターチェンジからでしたから
福島~猪苗代間って高速(福島市~郡山~猪苗)使っても 国動115号線で土湯峠越えをしてもあまり時間が変らないんですよ
Posted at 2018/12/30 19:46:23 | |
トラックバック(0) |
【福島県】 地域 地理 食べ物 飲み物 | 日記
2018年12月30日
昨日から降り続いた雪
福島市ではこの時期としては記録的降雪となったようです。
福島市で積雪42cm
昨日は仕事納めと言うことで出社
ビックリの降雪で6時半から出られるように除雪
午後から帰ってきて 回りを綺麗にしたのですが
今朝起きたら それ以上の雪が
6時から1時間毎に除雪してました。
お陰で 家の北側は道に雪なし
借りてる畑の駐車スペースも除雪
こちらは2日分で50㎝はありましたね
明日は筋肉痛になりそう
家の北側の道路分で軽自動車の体積で2台分くらいありました。
Posted at 2018/12/30 18:17:58 | |
トラックバック(0) |
▼ 天気図・天気予報 | 日記
2018年12月30日
旧暦 11月24日
仏滅
天文カレンダー
02時01分 月が赤道を通過 南半球へ
東日本大震災より 2852日(7年295日)
Posted at 2018/12/30 07:40:20 | |
トラックバック(0) |
月暦 2018 | 日記