2015年05月08日
旧暦 3月20日
仏滅
松の日
世界赤十字デー
歯ブラシの交換日
ゴーヤーの日
化粧品の日
童画の日
御用の日
東日本大震災より 1519日(4年59日)
Posted at 2015/05/08 02:30:55 | |
トラックバック(0) |
月暦 2015 | 日記
2015年05月07日
旧暦 3月19日
先負
博士の日
コナモン(粉物)の日
東日本大震災より 1518日(4年58日)
Posted at 2015/05/07 06:23:00 | |
トラックバック(0) |
月暦 2015 | 日記
2015年05月06日
ブログにアップしてたかな?
ローターは消耗品ですからしょうがない
他に破損しやすい場所 足が弱いんですよね
ハードライディングをすると接地するところのT字のところがねじれる力が働き曲がって断絶してしまう
ここには適量のホットボンドで補強
あとは取り付け部の根本のビス
これが 力がかかって破損して抜けてしまう
この場所はアルミ板をサイズに合うように切断してビスの穴を開けて両面テープを使って固定です。
追伸
実は
visitor3 2機目です。
最初のは不具合がおおく いろいろ試したけど改善しないし メーカーに修理をたのんでも新品を購入しても金額はあまり変わらない
そんなわけでスペアパーツも手にはいるから もう一機を購入です。
こちらは製造時機が違うので問題は出ていません

Posted at 2015/05/06 08:49:40 | |
トラックバック(0) |
■ マルチコプター | モブログ
2015年05月06日
私の目( -_・)?玉みたいに飛び出ている。。。。。
BEBOPの先端にあるカメラのレンズ
魚眼レンズで画角は180度あるようです。
その中から映像を切り取っているわけですね。
このレンズが上空からの着陸時に傷がついてしまうことがあると
前から突っ込むこともあるでしょうし
飛行中の接触も
これは何とかせねば
購入をした方もおもっておいるようです。
空飛ぶカメラと言われている この機種の楽しみが半減してしまいます。
ネットで検索をしていたらアクションカメラの保護レンズを流用している方をみつけました。
私もパーツをたのんで機体が届いたので取り付けました。
両面テープか接着剤?
あとではずすことも考慮してホットボンドで取り付けました。
しっかり付き過ぎたので外れるかが心配かも

Posted at 2015/05/06 08:12:49 | |
トラックバック(0) |
■ マルチコプター | モブログ