2016年01月12日
土日月
体調が悪く 半日は横になってました。
土曜だけ どうしてもの用事があり午前中にすませて 帰ってきてからバタン
日曜も桜の木の剪定の処理を午前中にやりバタン
月曜日 午前中買い物をして昼食後 熟睡
お正月はどこにも出掛けなかったんだけど
ここ数日 冷え込んだからかな
今日は体を休めたおかげか調子はまぁまぁです。

Posted at 2016/01/12 08:02:46 | |
トラックバック(0) |
(。゚ω゚) ハッ おはよう | モブログ
2016年01月12日
旧暦 12月3日
友引
三日月

カンツバキ
花言葉 : 謙譲
サザンカのカンツバキ品種系のものです。枝が横に広がる傾向があります。枝が上に伸びるものは、タチカンツバキです。
東日本大震災より 1768日(4年308日)
Posted at 2016/01/12 06:11:54 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記
2016年01月11日
年始の番組だったか
弘前城の桜の話をTV番組で見ました。
我が家にも桜が 山桜なんですがね
その番組を見て庭の桜を見ると
あちゃ~~~
出てました。
きのこ
腐朽菌です
木の枝に腐っている場所があるようです。
その先の枝
どこまで傷んでいるのか
一番枝ぶりがいいのですが 傷んだところを処置するのは大変
かわいそうですが 傷んでいるところの周辺から先を切断することにしました。
切断するにあたって 切断面に塗る薬剤をネットで購入
あ~~~
花の季節はこれからなのに
でも 木が休んでいるこの時期が剪定には向いているんだよな
バッサリと
他にも剪定したいところはありますが 2月になる前にします。
剪定後の保護液 今回はネットで見つけて購入しました。
ホームセンターではほとんど見かけないですね
地元だと果樹・切り花などの農家もあるのに
根の成長や芽の発芽を促す薬はいろいろあるんですが 剪定後の保護・菌の繁殖を防ぐ薬は少ないです。
農協にいって探す方が早いのかなと
Posted at 2016/01/11 22:25:22 | |
トラックバック(0) |
■ 庭の草木花 家庭菜園 | 日記
2016年01月11日
旧暦 12月2日
先勝
成人の日
鏡開き

コチョウラン(白)
花言葉 : 愛をあなたへ
蝶が舞っているような花姿から「胡蝶蘭」と呼ばれています。盛んな品種改良により、多彩な品種が出回っています。
東日本大震災より 1767日(4年307日)
Posted at 2016/01/11 16:49:05 | |
トラックバック(0) |
月暦 2016 | 日記